[過去ログ] 国連英検特A級のスレなくね (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254(1): 2015/05/27(水)11:08 ID:HFUOvkAF(1/6) AAS
>>252
そういう意味ではなく、英検1級だとネイティブと英語力を比べると、程度の差はあれ、40パーセントから最大でも60パーセントぐらいの実力の証明にしかならない。
国連特Aが更にその上の70から80ぐらいまでをカバーしてる。資格というよりは、英語能力の話。
国連英検程度でファビョってる奴が英語が話せるようになるのは夢のまた夢の話。というか、無理。
>>253
1問目が国連ガイドから出てくる、暗記問題。2問目が長文。これは英検1級の長文二つをあわせたぐらいの長さで難易度は同程度が場合によっては少し上。
3が文法で間違い探し、4が準動詞に絞った文法問題、5が語法問題。6が同義語の空所補充、7が単語問題、8が単語空所補充、9が作文
形式はすべて長文だが、意味を知ってれば該当箇所を答えるだけでおk。
対策もしてないならまず落ちるから、経験とおもって受けにいけばいい。
256: 2015/05/27(水)11:30 ID:HFUOvkAF(2/6) AAS
あらためて問題をみると、すべて語法の問題とも言える。
偏ってるのは事実だろうが、語法系は日本人がもっとも弱いので、それを向こうの大卒あたりのレベルで答えられるということは、
相当の英語力があるとも言える。
英検1級あたりの簡単な試験を対策して受けなくてはならないレベルの
人間からすると、相当高い山だろうな。
257(2): 2015/05/27(水)11:37 ID:HFUOvkAF(3/6) AAS
>>255
>『国連ガイド』って、要するに国連に関する基本的な知識のこと?
英語力は全く関係ない。『わかりやすい国連の活動と世界』―国連英検指定テキスト
に書いてあることからそのまま出る。憲章、条約の締結年、人名、組織名、組織のしくみ。等
>色んな種類の問題があるようだけど、作文以外の回答方法は何?
選択
最低でも過去問とガイドあたりに目通してないとキツイと思う。英検1級の単語問題が語法絡めて解けるようなら
可能性はあるかも。英作文は英検1級とほとんど変わらない。
260: 2015/05/27(水)12:27 ID:HFUOvkAF(4/6) AAS
>>259
何を噛み付いてきてるのかわからないが、
お前の世界で必要ないならとる必要はないだろ。
お前が英検1級で十分だと思うなら、それで生きていけばいいだけの話。
261: 2015/05/27(水)12:44 ID:HFUOvkAF(5/6) AAS
ID:gDmcrfrd [2/2]
最低でも英検1級もってるんだろうな?
日本人でここあたりのレベルまで話ついてこれる奴なんて現実だとほとんどいないんだが・・・。
英語勉強してる奴は、英語できないくせに時間だけは掛けてるのが多いので、中年司法浪人生みたいな気持ち悪さを持ってるのが多い。
264(1): 2015/05/27(水)22:31 ID:HFUOvkAF(6/6) AAS
>>262
この資格自体が意味を成すとは言ってない。
この程度は通って当然といってるだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s