[過去ログ] 英語のリスニングを飛躍的に向上させる方法 (296レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237(1): 2014/06/26(木)18:55 ID:kVgOfBV3(2/2) AAS
田舎者に英語は不可能かつ不必要。
標準語から覚えよう。
238: 2014/06/26(木)19:02 ID:8oOB4wyP(2/2) AAS
話にならないよ。
母国語と発声方法が違うなら、かけ離れた言語の場合ノイズにしか聞こえない。
Comfortableがコンフタブルですとかどうでもいいことしか言ってない。
239: 2014/06/28(土)00:37 ID:kHpCkNdd(1) AAS
>>237
アズマエビスが( ゚д゚)、ペッ
240: 2014/06/29(日)16:40 ID:fs14Nvda(1) AAS
英会話 三日坊主
検索!!
241: 2014/06/29(日)18:59 ID:rgmWIGoE(1) AAS
nhkのネットで聞ける「ニュースで英会話」あるじゃん。
まあなんでもいいだが。
あれ音声、英文、和訳がそろってるから勉強しやすいでしょ。
他に気に入ってるやつがあるなら何でもいいよ。
やり方みたいなもんは自由に好きなようにやればいいので。
単純に読んで英文がわかり、それを聞く、音声だけ聞いたり、
テキスト見ながら聞いたり(初心者はこれの効果がでかい)、
学習方法なんてのは適当に最低限の当たり前のことをやっていけばいいわけじゃない。
大事なのはやり方、学習方法のようなみみっちい話じゃなく、
単純に1〜2年の間、月〜金で更新されるあれを毎日やることだから。
省5
242: 2014/06/30(月)20:22 ID:+NliTP2d(1) AAS
英語とは直接関係ないけど、記憶術って本読んだことあるんだけど、
記憶する一番の方法は、自分が他人に教えてる姿をイメージして覚えることだとか。
つまり、「そうだこの難しい理論をまるで専門家のように友人たちに語ってやろう」とか
教師になってアホそうなガキたちに得意になって教えてやるんだとか考えながら覚える。
人に教えるんだから間違ったり、不完全だったら逆にバカにされるからしっかり覚えなきゃ、
とか考えながら覚える。ガールフレンドなんかに語って聴かせたら、きっとオレを見直すぞーとか。
考えながら覚える。
英語なら日本人だらけの中で、外人相手に流暢に話してる自分を
見せびらかしてる姿を思い描くのかな。
243: 2014/06/30(月)22:02 ID:VD1j1ZOP(1) AAS
>記憶する一番の方法は、自分が他人に教えてる姿をイメージして覚えることだとか。
記憶には陳述記憶と、非陳述記憶がある。
言語のような非陳述記憶は反復練習をして手続き記憶として長期記憶に保存するのがベストだ。
つまり自動化して覚える方法がベストの方法だ。
244: 2014/07/01(火)10:17 ID:kCROzcez(1) AAS
「自動化」言いたいだけだろ。
245: 2014/07/06(日)07:08 ID:1Dola0yJ(1) AAS
その通りだ。
246: 2014/07/08(火)20:01 ID:IfkAiC7r(1) AAS
英語の発声方法を知る。
そして>>1にあるように速度を上げたり下げたりして自律神経を刺激する。
これが決定版。
247: 2014/07/08(火)21:44 ID:JzYoHeX5(1) AAS
言葉って、例えば関西人が東北弁を練習するのと基本同じでしょ。
英語という日本から遠い国の言葉だから違いが大きいって要素はあるけど。
東北に転校させられて、だんだん言ってる意味が分かってきたり、
しゃべってるうちに東北弁でしゃべるようになったりとかと同じプロセスが一番の近道。
普段使うこともない内容の言葉を教科書に載ってるってだけの理由で、自己流の発音で覚えた後に、
ネイティブの本物の発音に出会って、その違いの大きさに驚いてるだけじゃないの。
RとLの違いなんて最初からちゃんとした発音聴いて育ってたら分からないはずがないじゃない。
248: 2014/07/09(水)22:25 ID:gWztWNV4(1) AAS
その関西人の年齢で大きく違うわな。もっともらしく聞こえるけどなんの意味もない意見だな。
249: 2014/07/10(木)16:19 ID:MOTkSKBD(1/2) AAS
>しゃべってるうちに東北弁でしゃべるようになったりとかと同じプロセスが一番の近道。
言語習得の一般的な事はその言語環境以外でその外国を学ぶ。
その言語の環境を作る事は普通は非常に難しい事だ。
250(1): 2014/07/10(木)16:21 ID:MOTkSKBD(2/2) AAS
>ネイティブの本物の発音に出会って、その違いの大きさに驚いてるだけじゃないの。
だから最初から、ネイティブの本物の発音を聞いて真似れば問題はない。
つまらない発音記号など教えるから問題が起きる。
慣れてしまえば、ネイティブの本物の発音が一番発音が楽だ。
251: 2014/07/10(木)16:24 ID:IlhSq5LH(1) AAS
ID:MOTkSKBD = 桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
外部リンク[html]:www.obutsu.net
外部リンク[html]:www.obutsu.net
「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
外部リンク[html]:www.obutsu.net
252: 2014/07/11(金)18:21 ID:PgyDmqNH(1) AAS
>>250
その通りなんだけどね。日本で学校英語の好きな奴って、たいがい予習復習が趣味で周囲からは
無趣味のガリ勉タイプと思われてるようなのが多いんだ。
だから教科書に出てくる単語を丸暗記し、試験で良い点を取ることに生き甲斐を感じてたりする。
そんなやり方だからネイティブな発音なんて関係なく、ヘボン式ローマ字発音で覚えてるんだね。
ここの掲示板でリスニングが出来ないなんて言ってるのはそういう連中だと思う。
少しでもポップスや洋画が趣味だったりすれば常にネイティブに接するわけだから、「わかんねー」
なんてわけないはずだよねw 確かに。
253: 2014/07/11(金)21:46 ID:Qzi0krkf(1) AAS
>>92
理研なんかに行くのは大学でポストがない三流ばかりだが
三流駅弁卒ばかり
254: 2014/07/12(土)02:08 ID:P5d7z+Ys(1) AAS
んなことない
255: 2014/07/12(土)17:20 ID:zmAXvcx4(1) AAS
Dora the Explorer とかいうあかんぼ向けの番組の英語が半分くらい聞き取れなくてショック!!!!!!!
256(4): 2014/07/13(日)16:06 ID:zXubeZhT(1/2) AAS
来年から大学院行くから英語できないとまずい
TOEICとかの教材CD毎日聞いてたらリスニング力伸びる?
一ヶ月前から平日は毎日30分〜1時間ほど聞いてるけどあんま力ついた気がしない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*