[過去ログ] 英語は才能が9割 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538
(1): 2014/02/22(土)23:01 AAS
トーイック700程度だとちゃんとした職歴やプログラマー技術(インド人プログラマーと互角に張れる)がないとディフィカルトでしょうね
539: 2014/02/22(土)23:03 AAS
>>536
外人としゃべったことがないのに自分の発音を評価できるのか?
妄想乙
540: 2014/02/22(土)23:03 AAS
あと文化や生活習慣も嫌いだ。
外人としゃべったこともなければ、至近距離ですらみたことも5回もない。
でも英語は得意だし、センスはあるみたい。
541: 2014/02/22(土)23:07 AAS
勘違いだと思う。
542: 2014/02/22(土)23:09 AAS
>>538

ディフィカルト
入社試験の内容が?
543: 2014/02/22(土)23:13 AAS
シチュエーションじゃないかな
544: 2014/02/22(土)23:19 AAS
オー、ナット イージーあるね。
シェーシェー。
545: 2014/02/22(土)23:42 AAS
ファック、オフ、アット、ワンス。
546
(1): 2014/02/23(日)04:44 AAS
>>521
そういう人は語学の才能あるんだと思うよ
一度やってみたら?
というか司法試験10年やってダメだった時点で諦めるべき
人生の方向転換は決してかっこわるいことじゃない
547: 2014/02/23(日)04:49 AAS
ねえよ
そう思い込んでるだけ
英字新聞とか言ったって、どうせジャパンタイムズだろ
548: 2014/02/23(日)08:45 AAS
>>546
方向転換できる人ってむしろかっこいいと思う
行動力あるし、周りに流されず自分の道を行ける人というイメージ
549: 2014/02/23(日)15:27 AAS
自動化すれば英語は話せる!
550: 2014/02/23(日)20:55 AAS
>>521
高校時代に英検準1取れてるなら間違いなく才能はある(あった)よね
惜しむらくは進路を間違えたことか。
司法試験10年って旧司法試験からやってんの?新司法試験なら3年+3年で三振だよね?
受け控えしすぎてるのかもしれないが、それこそ向いてないよね
551: 2014/02/23(日)23:35 AAS
旧試からやってたんだろ
552
(1): 2014/02/23(日)23:40 AAS
文法をすべて習得し豊かな語彙力をつけてTOEIC990英検1級を取ってようやく
ネイティブと対等な英語力への道のスタートラインだから
そこから先はたゆまぬ努力とセンスと才能
553: 2014/02/24(月)04:48 AAS
>>552
それで得られるものってなんやろか
もちろん人によって違うのは分かるんだけどね。

英語1000時間勉強するなら他のことやりたいなとも思ってしまう
1000時間あれば日商簿記1級や中小企業診断士取れたりするけど
英語1000時間なんてTOEICなら800がいいとこだろうし…

いやまあそんな事ゆうても仕方ないんですけどね。すんませんでした
554: 2014/02/24(月)08:12 AAS
>英語1000時間なんてTOEICなら800がいいとこだろうし…

英語を1000時間、自動化すれば数千の英語が自動化できる。
そうすればかなりの英語が話せ、聞き取れる。
簿記よりは有益な一生使えるツールだ。
555: 2014/02/24(月)09:04 AAS
日本人離れした性格も影響ある
556
(1): 2014/02/24(月)09:35 AAS
>森沢式瞬間英作文は、文型操作について「即座に反応」できるようにすることが目的だから、

それが問題だ。
長期記憶に保存するなら手続き記憶を保存しないと即座に反応できない。
手続き記憶には英語表現を確実に覚えきって長期記憶に保存する必要がある。
するとなるべく自然な英語の方が発音が楽で覚え易い。
557: 2014/02/24(月)10:31 AAS
簿記も相当有益だから英文会計を勉強して
USCPAって手もある
1-
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*