[過去ログ] 英語は才能が9割 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: 2014/02/24(月)08:12 AAS
>英語1000時間なんてTOEICなら800がいいとこだろうし…

英語を1000時間、自動化すれば数千の英語が自動化できる。
そうすればかなりの英語が話せ、聞き取れる。
簿記よりは有益な一生使えるツールだ。
555: 2014/02/24(月)09:04 AAS
日本人離れした性格も影響ある
556
(1): 2014/02/24(月)09:35 AAS
>森沢式瞬間英作文は、文型操作について「即座に反応」できるようにすることが目的だから、

それが問題だ。
長期記憶に保存するなら手続き記憶を保存しないと即座に反応できない。
手続き記憶には英語表現を確実に覚えきって長期記憶に保存する必要がある。
するとなるべく自然な英語の方が発音が楽で覚え易い。
557: 2014/02/24(月)10:31 AAS
簿記も相当有益だから英文会計を勉強して
USCPAって手もある
558: 2014/02/24(月)13:51 AAS
>>556
だからお前はいつまでたってもダメなんだよ
559: 2014/02/24(月)15:11 AAS
>シャッフルの度合いが甚だしくなっていく。
>文型は、「手続き記憶として保存され、即座に反応」できるようになります。

手続き記憶と言うのは掛け算九九のように全体をそのまま覚える事だ。
繰り返すことにより、手続き記憶として長期記憶で覚える事ができる。
シャッフルの度合いが甚だしくなったら手続き記憶にならないのだ。
文型と言う文法知識を手続き記憶でおぼえるのは不可能な事だ。
560: 2014/02/24(月)19:05 AAS
バズワードで背伸びをしてみましたwww
561: 2014/02/24(月)21:09 AAS
>「音のストリーム」とかいう英語教材の宣伝になると思っているらしい。

お前らは自動化はあまり好きでないようだな。
俺は自動化は大好きだ。
562: 2014/02/24(月)22:06 AAS
>俺は自動化は大好きだ。

だからお前はいつまでたってもダメなんだよ www
563
(1): 2014/02/24(月)23:17 AAS
なに?トーエックって上級も中級も初級も同じ試験うけるの?なにそれ
よく何百点とかでてくるけど、問題も少ないしどういう点数配分してんだ
英検のほうが試験は合理的じゃね?
過去問も公表してないからなんだけどそんなに難しい試験じゃないね900点ってのは9割正解ってことかな
まあ700点くらいは一応いけそうな気はするぞ。でそれくらいなら
実務経験なしでなにがしかの補助仕事にでもありつけるもんなの?
564: 2014/02/25(火)00:10 AAS
>>563
問題数は多いほうだろ
集中力の試験でもある

それと正答率9割では900点に達しない
565: 2014/02/25(火)00:37 AAS
なんだよ求人広告で何百点以上とかってよくみかけるるから
英検なんかよりずっと、会話と作文重視のより実践的な試験かと思ったら、
トーエックのほうが、マークシートものオンリーじゃん
ものすごい拍子抜け。
とっさの会話や自分の意見を臨機応変に書くなんてものは
センスや昔の感覚があっても、いかんともしがたいと思ってたが
英検1級
より楽そうだなこれ。幸か不幸か。
566: 2014/02/25(火)02:29 AAS
何点取れるか一度受けてみろよ
567: 2014/02/25(火)08:44 AAS
>お前らは自動化はあまり好きでないようだな。
>俺は自動化が大好きだ。

いえいえ。私たちも自動化が大好きです。
わずか3000円で中級レベルの自動化が達成できる以下の2冊がおすすめ♪
        
今井康人
『英語を自動化するトレーニング-基礎編-』アルク (2011/9/30)
『英語を自動化するトレーニング-応用編-』アルク (2012/6/1)
568: 2014/03/02(日)13:29 AAS
>和訳からの英文想起を条件にするって「自動化」なんかじゃないよな。

英語を想起する場合は再生と再認がある。
日本語を見て英語を想起するのは再生と言われ、キーワードで想起する。
英会話をしている時も再生で英語を想起している。
音読のようにに英文を見ては文字を音声に変換しているだけであり想起ではない。
何度音読しても同じで、記憶できたかどうかの確認もできない。
569
(1): 2014/03/02(日)18:05 AAS
どんな分野の勉強でも
才能のある奴と無い奴の学習効率の差は軽く100倍はあるからな
べつに>>1の主張がおかしいわけでも、珍しいわけでもない
570
(1): 2014/03/02(日)18:15 AAS
The defference between talented person and not talented person is centuple.
571: 2014/03/02(日)18:20 AAS
>>570
曖昧すぎるわ!
572
(1): 2014/03/02(日)22:01 AAS
>>569
才能のある奴とない奴の学習効率の差があるのは数値化は出来ないが感覚的には同意

100倍の差とあるがその数値には根拠が全く不明だが
573: 2014/03/02(日)22:45 AAS
>>572
数字はもののたとえだよ
一番才能のある人が100時間で出来ることが、一番才能の無い人は10000時間かかる
くらいのことは多くの物事で見られるって話
1-
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s