[過去ログ] 中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな? (193レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 2014/08/02(土)12:47 ID:0rfNFj6g(1) AAS
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ
2chスレ:english

979 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/02(土) 12:44:21.34 ID:0rfNFj6g
TOEICerをdisる
2chスレ:english


こんなスレもあるけど、
チョイックが幅を利かせている限り英語力は進歩しないだろうな。

ある程度英語ができる人間なら
チョイックで測れるのは英語力ではなく情報処理能力と反射神経で、
省1
164: 2014/08/06(水)18:52 ID:8H7eUv0C(1) AAS
トフルじゃなくて英検にしろよな



資格試験と高校&大学国公立入試・センターは問題統一を
2chスレ:edu

「使える英語力」を求めて 高校・大学で、入試への外部試験導入に現実味 Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
外部リンク[html]:benesse.jp
TOEIC満点&アメリカ移住ブログ
外部リンク[html]:toeicjuken.seesaa.net
どうなる!変化する大学入試英語【今後の入試情報】 - NAVER まとめ
外部リンク:mat★ome.naver.jp/odai/2140188723161098201
省14
165
(1): 2014/08/10(日)10:21 ID:7fI4ryhR(1) AAS
英語 三日坊主
で検索!

7割が三日坊主。2chにいる人は3割り側の人か。
166: 2014/08/10(日)21:31 ID:Lv2V2MIm(1) AAS
幼女がまわりにいっぱいいるので
5級は最高です。受験料程度で
試験時間中ずっとながめていられるだなんて
チンコおっきしぱなしです。
ロリ好きには堪らんですわ。

こういう奴が受ければ良い
167: 2014/08/12(火)02:43 ID:UNTM9UCw(1) AAS
トフルじゃなくて英検にしろよな



資格試験と高校&大学国公立入試・センターは問題統一を
2chスレ:edu

「使える英語力」を求めて 高校・大学で、入試への外部試験導入に現実味 Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
外部リンク[html]:benesse.jp
TOEIC満点&アメリカ移住ブログ
外部リンク[html]:toeicjuken.seesaa.net
どうなる!変化する大学入試英語【今後の入試情報】 - NAVER まとめ
外部リンク:mat★ome.naver.jp/odai/2140188723161098201
省14
168: 2014/08/12(火)11:33 ID:900Nbjgy(1) AAS
>>165
クリック乞食、市ねってば!!
169: 三国人 2014/08/13(水)17:34 ID:rjuQ4lAv(1) AAS
トフルじゃなくて英検にしろよな



資格試験と高校&大学国公立入試・センターは問題統一を
2chスレ:edu

「使える英語力」を求めて 高校・大学で、入試への外部試験導入に現実味 Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
外部リンク[html]:benesse.jp
TOEIC満点&アメリカ移住ブログ
外部リンク[html]:toeicjuken.seesaa.net
どうなる!変化する大学入試英語【今後の入試情報】 - NAVER まとめ
外部リンク:mat★ome.naver.jp/odai/2140188723161098201
省16
170: 2014/08/20(水)13:29 ID:+WcgaQuO(1/2) AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
省15
171: 2014/08/20(水)15:28 ID:+WcgaQuO(2/2) AAS
今井宏の英語の発音って別格だったな。
しかも、ただ発音が上手いだけではなく、
キャスター風の発音、〜風の発音、
みたいに色々使えていたし。

日本語も、標準語・大阪弁・秋田弁と
色々使えていたし、
日本語・英語以外にも何ヶ国語か話せたし、
まさに言語の天才と言える
172
(1): 2014/08/20(水)19:29 ID:v5xq0Yw3(1/2) AAS
既に書かれていますが、英検5級、英検4級はペーパーテストのみです
しかも選択肢から記号を選ぶだけです
英検サイトからダウンロード可能な過去問や市販の過去問集を解いて、
正答率6割以上とれれば自分でその級に合格できる実力はある、
と判断すればいいでしょう

英検3級以上は1次試験のペーパーテストのほかに
2次試験では面接官との対話が必要になります
挑戦するなら3級以上で自分の実力にあうものにするといいでしょう

いずれにせよ、大人のやり直し英語を志すような立派な姿勢をお持ちの方が
周りの若者の目を気にするのもどうかと思います
省3
173
(1): 2014/08/20(水)20:02 ID:OI5UFDhQ(1/4) AAS
>>172
たった6割で合格できるん?
174: 2014/08/20(水)20:25 ID:v5xq0Yw3(2/2) AAS
>>173
合格だけであれば、
英検5級、4級、3級(1次・2次)、準2級(1次・2次)、2級(1次・2次)
これらは全部得点率約6割で合格できます
(厳密には毎回多少前後します)
準1級・1級も、1次は7割、2次は6割で合格できます

旺文社から出ている最新の過去問などは合格ボーダーラインの点数が分かるようになっているので
立ち読みなどして確認するといいでしょう

大人のやり直しということを考えると、6割の合格ラインを突破するだけでは
その範囲の英語がしっかり身に付いたとは言えませんので、
省1
175: 2014/08/20(水)20:35 ID:OI5UFDhQ(2/4) AAS
今井はきちんと毎回スーツを着用してきていた。
さすがに上着は脱いでることがあったが、 日本の気候を考えたら上着必須はおかしいからいいだろう。

別に講師の服装なんてどうでもいいとも言えるが、
仕事に対する意識・姿勢も見られるし、
「服装で人は判断される」と言うように、
人は無意識のうちに服装で人を判断してしまう。

ちゃんとした服装をしている今井は、
その時点で生徒の潜在意識に入り込んで
「分かりやすい先生」と思わせることに成功し、
結果、生徒もみるみるうちに理解できるんだ。
省16
176: 2014/08/20(水)21:16 ID:OI5UFDhQ(3/4) AAS
これらって難しい順に並べるとどうなるの?
もちろん形式が違うから一概に比較はできないが、無理矢理比較するならば。

英検1級
英検準1級
京大英語
慶應sfc英語
慶應文英語
東大英語
東京外大英語
早稲田法英語
177: 2014/08/20(水)21:53 ID:OI5UFDhQ(4/4) AAS
今井は英語を返り読みしないし、
訳すときさえも前から訳していた。

伊藤和夫や西きょうじなんかも「返り読みはしない」ものの、
訳すときは後ろからひっくり返ったりしていたから、
そうすると常日頃から潜在的に返り読みしてることになっちゃう。

でも今井は
訳すときも極力前からで、
本当の意味で「英語を前から学ぶ力」が身に付いた。

今井の授業を受けた後だと
あらゆる英文法・英文解釈の本が駄本に思えてくる
178: 2014/08/21(木)18:59 ID:axfU/xqN(1) AAS
京大英語
慶應sfc英語
慶應文英語
東大英語
東京外大英語
早稲田法英語

問題に多少の差はあれど、
これらは所詮は高校レベルの英語です。
高校程度の知識があれば全問正解出来ますよ。
179: 2014/08/22(金)06:51 ID:3+X+NSxM(1) AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
省15
180: 2014/08/24(日)23:18 ID:rBAPSKHm(1/2) AAS
西きょうじ(@dowlandjohn)-2012年04月01日 - Twilog
外部リンク:twilog.org

2012年04月01日(日)5 tweets
source

4月1日

@dowlandjohn

西きょうじ@dowlandjohn
省2
181: 2014/08/24(日)23:21 ID:rBAPSKHm(2/2) AAS
「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない - 寺沢拓敬 - 言語社会学 SYNODOS -シノドス-
外部リンク:synodos.jp

「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない

安河内の馬鹿に対してデータに基づきながら、丁寧に反論した良記事
182: 2014/09/03(水)19:36 ID:qvll8kVk(1/2) AAS
英検2級をとりたい
2chスレ:english
>問題を解いて答え合わせをする、解説を読んで文法面から構造を理解する、
> 意味が分かったところで何度もリスニング&音読
> 単語集をやる時間がなくてももしこれらの教材で分からない単語が出てきたら、
> 全部ふつうの単語集に出てくる単語ばかりだからかたっぱしに覚える
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s