[過去ログ] 英語は果たして本当に論理的な言語か 2 (891レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6(1): 2014/09/20(土)22:48 ID:L/G3jQqU(1) AAS
だから品詞に分けて行けば解るよ。後接続詞さえ勉強すれば。はい終り。
言語間に『論理性の差異』などない。
歴史的に『非論理的な言語』を使っていて亡びた民族は有ったか?
無いよ。
パプアニューギニアには250もの言語が有るそうだが。そいつらは『非
論理的』なのか?
7: 2014/09/21(日)05:34 ID:kqrFAoFp(1) AAS
>>6
・品詞に分ける学力がつくまでどうしろと?
・論理的であるかどうかと、滅びるかどうかが、関係なさすぎ
・論理的な言語はある。
日本語→英語→フランス語→エスペラント語
と行くにつれ、解釈の幅が狭くなるのは事実。
8: 2014/09/21(日)06:27 ID:4ReMmO9c(1) AAS
>>1
《AS》が絶望的に理解できない
2chスレ:english
にあるように、
asだけでいくつも意味があり、
これはgetなんかと違って文脈から判断するしかない。
英語のどこが「文脈依存が低い」んだよwww
むしろ、asだけでいくつも意味・用法がある、
整理されていない非論理的な言語が英語。
あと英語ネイティヴって話すとき、身振り手振りを(日本人から見れば)大袈裟にするじゃん?
省3
9: 2014/09/21(日)06:45 ID:uRIrlN4x(1/2) AAS
子供の絵日記は論理的?ではっきりしてるよ。
「今日、僕は七時に起きて、顔をあらい、歯をみがいて、朝ご飯を食べました。
それからプールに行って泳ぎました」
論理的かどうかとか言ってる奴って、レトリックを理解してるのかな。
直喩だと「just like…」だけど。「I am a Walrus」みたいなのは隠喩のひとつ。
ダブルミーニングなんてどこの言語でも使うし、京都で言う「ぶぶ漬けでもどうどす?」
みたいなのは「ほのめかし」「遠喩」の一種で英語でも同じものは沢山ある。
英語などの場合、自分たちだけに分かって外国人には分からない隠喩を使って、
楽しむなんて映画のシーンもあるよね。
日本語で主語を省略するのって、子供だったら「僕」「私」で話してても
省9
10(1): 2014/09/21(日)09:14 ID:hmrJQHgQ(1/3) AAS
日本語が主語を省けるのはSOV形式でSによってVが規則化される訳
じゃないからでは。Vの辺りに助動詞や助詞がくっついて,使役,推測,
疑問,願望等が現せるから。一方英語はSVOでVがSによって規制される
ので基本必ず主語が必要。でも『論理的』で有る訳じゃない。
上でエスペラントが云々言っている人は,エスペラントが言語学的には
膠着語,日本語と同じ形態に属するのは何故?
膠着語でググってみ。っていうか英語信者って本当に多いなww。
11: 2014/09/21(日)16:14 ID:J32G+gE5(1) AAS
>>10
>ググってみて
つまり、アナタ自身もよく分かっていない。
自分の言葉で説明できないから人に頼る。
知ったかぶりはやめようねw
12: 2014/09/21(日)16:35 ID:hmrJQHgQ(2/3) AAS
もう何回も言ってるから英語至上主義者には付き合えん
という事だよ。
ジャックデリダの『ノイズ』って読んだ事有る?
資本主義の発達につれて『ノイズ』(=雑音)が増える。
それは言葉とはお互いの活動を媒介する『手段』に過ぎず,
資本主義の発達につれて,商品の数は多くなり,より文化をも
超えた資本の移動に伴った商品の媒介に伴う手段としての
言語も広がる(ただし必要品に応じて不必要品も多くなるので
多くの『雑音』が増える)。それが偶々資本主義的生産様式の
原点であるアングロサクソン語系の『英語』に過ぎない,というだけ。
省13
13: 2014/09/21(日)16:51 ID:hmrJQHgQ(3/3) AAS
何故『英語が論理的』なら江戸時代初期にはイギリスは貿易の相手国にも
されず,突如ペリーがやって来た時点で『英語の必要性』が説かれたのか?
もう17世紀初頭の英語は殆ど19世紀の英語と変わらなくなってきている。
ただ単にヨーロッパのカトリックVSプロテスタント,それと国による
方針の差異から選ばれたに過ぎない。
14(1): 2014/09/21(日)17:26 ID:uRIrlN4x(2/2) AAS
植民地獲得競争と関係あると思う、メイフラワー号とオーストラリア入植は英語有利を決定的にした。
インドもかな。
15: 2014/09/24(水)20:22 ID:MOMv0j4X(1) AAS
国連公用語に入っている言語は、
意味の取り違えが発生しにくい、解釈が割れづらく誤読の恐れがの少ない、
論理的な言語なのでしょう
16(2): momi ◆pJfmDqWDTI 2014/09/24(水)20:41 ID:DT9AUDHL(1) AAS
デリダってあんま中身ないよね。バカだと思われたくないから誰も言わないけど。
で、件の話題だけど、現実の英語は、英語話者を離れては存在しないのだから、
自然科学から法律などの高等教育を受けた人間が多い英語話者が、論理的に言語を
あやつる能力(いつもではないにせよ)を有していて、絶対数も多いとはいえるよね。
この状態をかいつまむと、「英語は論理的」という認識になるのだと思う。だから
世界の大学教育が日本語だけで行われるという現実があれば、日本語が論理的な言語に
なるといえる。
17: 2014/09/24(水)22:18 ID:OEOMYpg+(1) AAS
ああ悪い。アタリね。デリダは確かにちょっとアレだ…
で>>16が結論でしょう。
18: momi ◆pJfmDqWDTI 2014/09/25(木)10:29 ID:VHp6f0JU(1/2) AAS
ああ、アタリか。昔読んだ記憶がある。中世のノイズを使った抗議行動だっけ
あの話でノイズ論では有名だったはず。
そういえばサピア=ウォーフ仮説は最近旗色が悪いみたいだね。20世紀前半の
アメリカの人類学関係のひとは脱西洋を志向するあまり、極端な主張が目立つ印象
がある。
19: 2014/09/25(木)11:23 ID:5qTZ9w3v(1) AAS
>>16はない。
英語と日本語で
英語のほうが解釈の幅が狭いのはどうしてだ?
20: momi ◆pJfmDqWDTI 2014/09/25(木)11:33 ID:VHp6f0JU(2/2) AAS
幅というからには、解釈の幅を比較するために、それを定量化する方法を
教えてくれないと。現代の高等教育における英語の比重は、それなりに定量化できるよ。
21: 2014/09/25(木)11:40 ID:x51EJrXW(1) AAS
英語(言語)は文法が基本ではない。
皆がつかうかどうかで決める。
論理的であるはずはない。
英語などスペルさえもルールは存在しない。
22: 2014/09/25(木)17:47 ID:lUnINWd/(1/2) AAS
どちらの論が正しいかはさておき、「英語は論理的だ」とするレスの内容がことごとく論理的でないのは面白いよな
23(1): 2014/09/25(木)19:01 ID:g5BQn6Ox(1) AAS
日本語でも、小忠実に主語付けて話すことは出来るけど、慣習的にウザく感じるし、不必要な場合が多い。
日本語というより漢字はかなり正確に内容を表現するね。
例えば、syndrome って syn「共に」「同時に」「類似」などの意を表わし,
dromeギリシャ語「走ること,走路」の意を表すそうだけど、
日本語の「症候群」は しるし+様子を見る+集まり の漢字で出来ていて、
専門じゃない者が初めて聞いても、意味がなんとなく分かる。
英語は意味を掴むにはかなりの勉強が必要になるんだと思う。
エイズが話題になった頃、アメリカ人はやたらにエイズの怖さについて知らせる?運動をやったが、
日本では「後天性免疫不全症候群」と説明することで、かなりの者が簡単にそれを理解したと思う。
英語では、新しい言葉はいちいち説明して歩かないと理解が難しいんだと痛感したね。
24: 2014/09/25(木)23:22 ID:lUnINWd/(2/2) AAS
エイズ運動云々は単純に移民だったり識字率が低かったりする低所得者層に対する啓蒙でしょ
語の成り立ちなんて関係ない
25: momi ◆pJfmDqWDTI 2014/09/26(金)08:32 ID:KYzzH+l6(1) AAS
>英語は意味を掴むにはかなりの勉強が必要になるんだと思う。
それいったら漢字教育自体、初等教育で、相当な時間かけているからなあ。
同じ習得時間で効率性を比較したら、似たり寄ったりだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 866 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s