[過去ログ] 英語は果たして本当に論理的な言語か 2 (891レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456
(2): 2014/12/12(金)22:30 ID:lpoTmeCj(1/2) AAS
英語など定冠詞などの限定詞をもつ言語は、もしかすると
名詞が常に具体的な事物を指し示すことに拘っているのかもしれません。
言い換えると、固有名詞的な意味への拘りが強いように見えます。

言語は一般に、時代を遡るほど、あるいは未開な言語になるほど複雑になる
というか、固有名詞的な単語が増えていくという仮説があるようです。
新しい言語になるほど抽象的意味を表す単語にまとめられてくるのだと。
極端な喩え話にすると、人という語がなくて、太郎さんとか花子さんとか
いった具体的な名前しか存在しないというようなことです。
具体的な対象をばらばらに命名した単語がやたらと多く、
抽象化された総称に乏しいのだそうです。
省7
457: 2014/12/12(金)22:37 ID:lpoTmeCj(2/2) AAS
英語などの印欧語に抽象的概念が乏しいと言いたいわけではありません。
しかし指示代名詞を簡略化してまで具体的な対象を名指すことに強迫的な
までに拘る傾向をそうした言語に見出すことはできるように思えます。
これらの言語の話者はまるで、
名詞を常に具体的な事物の指示対象に直接結びつけ続けていないと
不安で不安で仕方がないかのようです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s