[過去ログ] 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson1 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584: 568 2015/06/03(水)16:38 ID:xZ6xXLiJ(1) AAS
>>569
教えてくれてありがとうございました
585(1): 2015/06/06(土)06:59 ID:dVUL7eY/(1) AAS
>寝言は寝て言え
それでは遠慮なく。
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せる人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
省15
586: えワ 2015/06/06(土)07:05 ID:fiEVMvZU(1/5) AAS
>>585
三年馬鹿太郎いらっしゃい。
マルチコピペの荒らしをするなんて、お前はクズだな。
587: 2015/06/06(土)10:11 ID:J7t7Pl0r(1) AAS
繰り返しが大切なのは分かるが、言われなくても子供の頃から既にやってる。
588(3): 2015/06/06(土)16:21 ID:hsvXu0ZO(1/3) AAS
This certainly helps to dispel the false impression that the “pure” scientist works in a vacuum, completely unrelated to the conditions of the external world.
これの訳は
「純粋」科学者は真空状態の中で仕事をするのであって、外部の世界の状況とはまったく関係を持たぬかのような誤った印象を一掃するのを、この傾向はたしかに助けている
として書いてあるんだけども、
the "pure"~vacuum,が何故、
completely~world.のようにimpressionと同格関係になっていない理由が理解できませぬ
589: 2015/06/06(土)16:26 ID:hsvXu0ZO(2/3) AAS
「純粋科学者は真空状態で仕事をし、外部の世界の状況とはまったく関係を持たぬかのような誤った印象」との訳なら解る
けど
「純粋科学者は真空状態で仕事をする"のであって"」と""で囲まれたように訳出されるのがハテナ
590: 2015/06/06(土)16:33 ID:jqp+61p0(1/2) AAS
質問の意味が良くわかりませんが・・・
591: 2015/06/06(土)16:42 ID:hsvXu0ZO(3/3) AAS
「純粋」科学者は真空状態の中で仕事をして外部の世界の状況とはまったく関係を持たぬかのような誤った印象を一掃するのを、この傾向はたしかに助けている
自分なりに考えた訳出がこれなんだけど、要はどうして>>588の訳になるのか知りたい
592: 2015/06/06(土)16:45 ID:jqp+61p0(2/2) AAS
その訳で良いと思うけど、completely 以降の分詞構文の意味を
どう取るかで、>>588 のような訳にもなると思う。
593(1): えワ 2015/06/06(土)18:17 ID:fiEVMvZU(2/5) AAS
>>588
「純粋」な科学者は「「浮世」離れした所にいる。
俗世とは別の世界に済んでいる。
英語より、日本語の問題だね。
594(2): 2015/06/06(土)18:28 ID:vHR71Ik9(1/2) AAS
The young man whom you know are impatient.
参考書にのっていたんですが、この文は正しいですか?
連鎖関係代名詞が何故目的格なんでしょうか…?
595(1): えワ 2015/06/06(土)18:39 ID:fiEVMvZU(3/5) AAS
>>594
you know him の形なんだろうね。
今は、who で受けるのが普通になってる。
ひとまず、試験用に「知識」として、whom と覚えておくのがいいかな。
知ってる子なんだから、 he で始まるのが普通の英文だけどね。
いずれ、深入りしない方がいい。
596(1): 2015/06/06(土)18:39 ID:0eZTx3vP(1) AAS
You know him.
597: えワ 2015/06/06(土)18:46 ID:fiEVMvZU(4/5) AAS
>>593 自己レス訂正
「純粋」な科学者は「「浮世離れ」している。
俗世とは別の世界に住んでる。
英語より、日本語の問題だね。
科学者だけの話ではない。
598(1): 2015/06/06(土)18:59 ID:LNqRLWBa(1) AAS
>>594
なぜareなのか不明だが
連鎖の場合、
You know that the young man is impatient.
がもとになるが
ここは連鎖でなく
The man is impatient. と
You know him.
をつなげた普通の関係代名詞節である。
599: 2015/06/06(土)19:23 ID:vHR71Ik9(2/2) AAS
>>595
>>596
>>598
すみません、manではなくmenでした
連鎖関係代名詞ではなく、you know themの挿入ということですね
ありがとうございます!
600: 2015/06/06(土)20:20 ID:MotR4TL8(1) AAS
legacy relic
unearth excavate
incubate hatch
のそれぞれの違いが分かりません
601(2): 2015/06/06(土)20:25 ID:3pdwg+EI(1/2) AAS
すいません、自分の和訳が合ってるのか不安なので質問させていただきます。
television programmes do sometimes,
without any real intention, stimulate
people's curiosity to pursue interests and
read books which they would not otherwise have known about or understood.
この文章についてなのですが、自分の訳は
テレビ番組は実際に、そうする意図もなしに、関心事を追求したり、テレビがなければ知ることや理解することができなかったであろう本を読むという人々の好奇心を刺激することもある。
自分はto pursueから最後のunderstoodの所までが不定詞の形容詞的用法で、前のpeople's curiosityを修飾し、「〜という」という訳にしたのですが、書いてある訳には、
テレビ番組は、実際にそうする意図はなくても、人々の好奇心を刺激して、関心事を追求したり、テレビがなければ彼らが知ることや理解することができなかったかもしれない書物を読んだりするようにさせることも確かにある。
省3
602: 2015/06/06(土)20:47 ID:GKwVgkYc(1/3) AAS
This certainly helps to dispel the false impression
以下は the false impression の説明
that the “pure” scientist works in a vacuum, completely unrelated to the conditions of the external world.
純粋な科学者とはいえ霞、カスミを食って生きているわけではない。
603: 2015/06/06(土)20:50 ID:358/m6Lo(1/2) AAS
3か所にマルチしてる
しかも2人に答えてもらってるのに御礼すらしてない
駿台全国模試で1教科でも偏差値80目指そうぜ!2 [転載禁止]©2ch.net
509 :名無しなのに合格[]:2015/06/05(金) 22:34:23.67 ID:uD7dSJIJ0
またまた英文解釈の質問で申し訳ないのですが、
television programmes do sometimes, without any real intention, stimulate people's curiosity to pursue interests and read books which they would not otherwise have known about or understood.
3行目のto pursue interests から最後の部分まではpeople's curiosityにかかって、「興味を追求するという人々の好奇心」と訳す同格”の形容詞用法なのですか?それとも
stimulate+O+to doの形ですか?
514 名無しなのに合格[] 2015/06/05(金) 23:25:43.80 ID:4fmkpWdk0
>>509
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s