[過去ログ] 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson1 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
793: 2015/06/29(月)21:40 ID:IYcUB801(4/4) AAS
>>790
やはり合っていますか
ありがとうございます
794
(2): 2015/06/30(火)00:54 ID:JEsnxImh(1/3) AAS
・・・that language is not just any cultural invention but the product of a special human instinct (河合塾やっておきたい700から抜粋)

細かいことなんですが、↑の文のanyってどういう意味ですか?
795
(2): 2015/06/30(火)01:25 ID:JEsnxImh(2/3) AAS
もう一つanyについての質問なんですが、
「We have come to realize that the Net is too gigantic and protean for us to think of it as a device for satisfying any specific need,・・・ 」
の後半部にあるanyはどういう意味ですか?
796
(1): 2015/06/30(火)01:42 ID:Pc/0wEGM(1) AAS
>>794のanyは ある種の、何らか(ひとつ)の、
>>795の場合は すべての、あらゆる〜といった意味です。
797: 2015/06/30(火)01:50 ID:JEsnxImh(3/3) AAS
>>796
ありがとうございました。
798: 2015/06/30(火)08:18 ID:aw1CzLFB(1/3) AAS
>>794
not just anyで辞書に載ってる。
not just any 〜 but
只の〜では無くbut以下である。
799: えワ 2015/06/30(火)11:30 ID:iHsuWzcY(1/4) AAS
>>795
any も意味の広い単語で、「一つもない(no)」から「なんでも(whatever)」の意味まで持ってる。
ただ、「文章の意味を支配する」だけの力は無いんで、「一つじゃない」ぐらいの感じで、
無理して訳出しなくても、文章の意味は変わらない。
質問の文でも、any が無くても文章の意味が変わらないのが分かると思う。
文章の意味に合わせて、座りのいい日本語にするぐらいでいい。

意識するなら、「cultural invention と instinctの対比」「specific needの中身、」こっちだろうね。
800
(1): 2015/06/30(火)15:11 ID:aw1CzLFB(2/3) AAS
えワ先生、
not any 構文になってます。
801: えワ 2015/06/30(火)15:22 ID:iHsuWzcY(2/4) AAS
>>800
熟語があるからといって、その単語の並びが常に、熟語ではないからね。
not any で構文があるからといって、not any の並びが、常にその構文ではない。
繰り返すけど、 any には「文章の意味を支配する力」は無いから、
any が無くても文章の意味は変わらない。
802: 2015/06/30(火)15:32 ID:xyMUnJt4(1) AAS
any は、「どんな・どれでも・どれというわけでなく何らかの・いくらかの」
くらいを覚えて
おけば、意味とれると思うけど、それじゃまずいのかな。
803
(1): 2015/06/30(火)20:50 ID:aw1CzLFB(3/3) AAS
まずい。
804: えワ 2015/06/30(火)20:55 ID:iHsuWzcY(3/4) AAS
>>803
引っ込みがつかなくなったかな。
まぁ、無駄だろうけど、効いてみようか。

なんで?
805
(1): 2015/06/30(火)21:01 ID:LRhQ7j9L(1) AAS
えワ先生は英語じゃなくて、意味ありげ感を装うのだけ
だからね。慣れると凡庸で退屈。
806: えワ 2015/06/30(火)21:04 ID:iHsuWzcY(4/4) AAS
>>805
三年馬鹿太郎いらっしゃい。
Good lack ! ってどういう意味?
807: 2015/07/01(水)09:00 ID:dZwQ8CC6(1) AAS
英語は抽象概念が必要
英語脳ができている人はそれが理解できる
えワ先生の方がよりそれに近いね
否定派は伝統的なガラパゴス日本英語だな
808: 2015/07/01(水)09:04 ID:+nENkybq(1) AAS
どうして えワ先生は正答をバチッと付けないのかな?
809: 2015/07/01(水)16:52 ID:dXrGuqWo(1/3) AAS
He asked the policeman how many people had been killed in traffic accidents the previous day.
という文で「尋ねた」時点より「死んだ」時点の方が前に起こったから大過去でhad been killedであると
解説してあります。疑問に思ったのはこれは時制の一致とは全く関係ない話なのかどうかです。
例えばこの間接話法の文を直接話法に直すと
He said to the policeman"how many people have been killed in traffic accidents the previous day?"
でしょうか?それとも
He said to the policeman"how many people were killed in traffic accidents the previous day?"
でしょうか?どちらの文も間接話法に戻すとhad been killedになると思うのですが何か考え方が間違ってるでしょうか?
810
(1): 2015/07/01(水)17:05 ID:fjFibVTP(1/2) AAS
>疑問に思ったのはこれは時制の一致とは全く関係ない話なのかどうかです

時制の一致です。

> He said to the policeman"how many people have been killed in traffic accidents the previous day?"
> でしょうか?それとも
> He said to the policeman"how many people were killed in traffic accidents the previous day?"

He said to the policeman"how many people were killed in traffic accidents the previous day?"
が正しいです。
機械的に時制を弄るだけならお考えの通りどちらでもいいのですが、
この場合、the previous dayと言っているので、現在完了形を用いることは通常ありません。
811
(1): 2015/07/01(水)17:19 ID:dXrGuqWo(2/3) AAS
>>810
ありがとうございます。the previous dayのような明確な過去を示す副詞句と現在完了は同居できないので
すね。では過去完了はそういう副詞句との同居は可能なんですか?このような時制の一致の場合に限った話でしょうか?
812
(1): 2015/07/01(水)17:24 ID:fjFibVTP(2/2) AAS
現在完了形と過去の一時点を表す語句が共に用いられないのは、
ただのルールというよりは、完了形の意味するところ・役割を考えると、
用いることが不自然であるからです(ルールとして説明するのは学校教育における便宜を図るためかと思います)。

いわゆる「大過去」の用法と、過去の一時点を表す語句は、
その意味するところを考えれば、共に用いることが可能なのは明らかでしょう。

英語はパズルではなく言語なのです。
1-
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s