[過去ログ] 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson1 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802: 2015/06/30(火)15:32 ID:xyMUnJt4(1) AAS
any は、「どんな・どれでも・どれというわけでなく何らかの・いくらかの」
くらいを覚えて
おけば、意味とれると思うけど、それじゃまずいのかな。
803(1): 2015/06/30(火)20:50 ID:aw1CzLFB(3/3) AAS
まずい。
804: えワ 2015/06/30(火)20:55 ID:iHsuWzcY(3/4) AAS
>>803
引っ込みがつかなくなったかな。
まぁ、無駄だろうけど、効いてみようか。
なんで?
805(1): 2015/06/30(火)21:01 ID:LRhQ7j9L(1) AAS
えワ先生は英語じゃなくて、意味ありげ感を装うのだけ
だからね。慣れると凡庸で退屈。
806: えワ 2015/06/30(火)21:04 ID:iHsuWzcY(4/4) AAS
>>805
三年馬鹿太郎いらっしゃい。
Good lack ! ってどういう意味?
807: 2015/07/01(水)09:00 ID:dZwQ8CC6(1) AAS
英語は抽象概念が必要
英語脳ができている人はそれが理解できる
えワ先生の方がよりそれに近いね
否定派は伝統的なガラパゴス日本英語だな
808: 2015/07/01(水)09:04 ID:+nENkybq(1) AAS
どうして えワ先生は正答をバチッと付けないのかな?
809: 2015/07/01(水)16:52 ID:dXrGuqWo(1/3) AAS
He asked the policeman how many people had been killed in traffic accidents the previous day.
という文で「尋ねた」時点より「死んだ」時点の方が前に起こったから大過去でhad been killedであると
解説してあります。疑問に思ったのはこれは時制の一致とは全く関係ない話なのかどうかです。
例えばこの間接話法の文を直接話法に直すと
He said to the policeman"how many people have been killed in traffic accidents the previous day?"
でしょうか?それとも
He said to the policeman"how many people were killed in traffic accidents the previous day?"
でしょうか?どちらの文も間接話法に戻すとhad been killedになると思うのですが何か考え方が間違ってるでしょうか?
810(1): 2015/07/01(水)17:05 ID:fjFibVTP(1/2) AAS
>疑問に思ったのはこれは時制の一致とは全く関係ない話なのかどうかです
時制の一致です。
> He said to the policeman"how many people have been killed in traffic accidents the previous day?"
> でしょうか?それとも
> He said to the policeman"how many people were killed in traffic accidents the previous day?"
He said to the policeman"how many people were killed in traffic accidents the previous day?"
が正しいです。
機械的に時制を弄るだけならお考えの通りどちらでもいいのですが、
この場合、the previous dayと言っているので、現在完了形を用いることは通常ありません。
811(1): 2015/07/01(水)17:19 ID:dXrGuqWo(2/3) AAS
>>810
ありがとうございます。the previous dayのような明確な過去を示す副詞句と現在完了は同居できないので
すね。では過去完了はそういう副詞句との同居は可能なんですか?このような時制の一致の場合に限った話でしょうか?
812(1): 2015/07/01(水)17:24 ID:fjFibVTP(2/2) AAS
現在完了形と過去の一時点を表す語句が共に用いられないのは、
ただのルールというよりは、完了形の意味するところ・役割を考えると、
用いることが不自然であるからです(ルールとして説明するのは学校教育における便宜を図るためかと思います)。
いわゆる「大過去」の用法と、過去の一時点を表す語句は、
その意味するところを考えれば、共に用いることが可能なのは明らかでしょう。
英語はパズルではなく言語なのです。
813: 2015/07/01(水)17:35 ID:dXrGuqWo(3/3) AAS
>>812
どうもありがとうございました。
814: えワ 2015/07/01(水)17:48 ID:WvdotP8T(1) AAS
>>811
現在完了と過去完了は、同じ have を使った表現だけど、全くの別物。
現在完了が時制の一致で過去完了になるわけではない。
特に「起こった順序」を明確にしたい時に「前に起こった事象を過去完了」で明確にするのがルール。
ブレーキが壊れた→事故が起こった、みたいな時。
「ブレーキの故障が事故を引き起こした(caused)が普通の表現だけど、
I had lost the control of the break(←過去完了) and crashed into the window. (←過去)
昨日、宿題してから、ご飯食べて、その後風呂に入った。みたいなどうでもいい話は単純過去。
815: 2015/07/01(水)17:53 ID:pvENl7Pa(1) AAS
直接話法
He asked the policeman," How many people were killed in traffic accidents (yesterday)?
816: 2015/07/03(金)00:50 ID:USkTKosz(1/6) AAS
過去完了には現在完了が過去に移行した用法と過去から見た過去を表す用法の両方があるけどね。
まあ、区別は曖昧で容易じゃないけどね。
英語に前過去用法の表現が無いために、その意味を過去完了にゆだねてしまったことが原因だね。
現在完了と過去完了が全くの別物であるわけはなく、あくまでも現在完了の過去版が更に前過去の用法までも持ってしまったというもの。
817(1): 2015/07/03(金)00:57 ID:USkTKosz(2/6) AAS
現在完了が過去に移行した例:
完了When I arrived, Ann had just left. 私が着いたときアンはちょうど出たばかりだった
継続At the time I knew her first Pam had been married about six years. パムを初めて知った時には彼女が結婚してから6年ほどが経っていた
経験He had never met anyone like her before. 彼はそれまで彼女のような人に会ったことはなかった
結果They had already gone when we arrived there. 私たちがそこに着いた時、すでに彼らは行ってしまった後だった
818: えワ 2015/07/03(金)01:29 ID:MSWrzHkp(1/19) AAS
>>817
「現在完了の時制」と「現在完了の表現=have を使った表現」の区別が出来ていないみたいだね。
引っ込みがつかなくなったのか、ネイティブにだまされているか、だろうね。
819: 2015/07/03(金)05:30 ID:wxoV1Yd0(1/2) AAS
「Ordinary people ( ) ( ) read ( ) write during the Heian period.〔平安時代には、庶民は読み書きができませんでした〕」
という問題で、
模範解答には「coud neither, nor」しか書いてなかったのですが、
別解として「could either, or」は許されませんかね?
820: 2015/07/03(金)05:42 ID:TtLvClPV(1/2) AAS
could either, or だとどこにも否定が入らないため、意味が変わってしまいます。
821(3): 2015/07/03(金)06:16 ID:wxoV1Yd0(2/2) AAS
あ、失礼しました。「couldn't either, or」ならOKですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s