[過去ログ]
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson1 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson1 [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
494: 名無しさん@英語勉強中 [] 2015/05/22(金) 08:35:52.31 ID:wrKtCHJE >>491 スープをカップに口をつけて飲むときはdrink スプーンを使うときはeat,have,take >>492 >>493 辞書を引こう http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/494
495: 名無しさん@英語勉強中 [] 2015/05/22(金) 08:41:02.11 ID:wrKtCHJE >>491 スープをカップに口をつけて飲むときはdrinkもOK スプーンを使うときはeat,have,takeだけ >>492 >>493 辞書を引こう http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/495
496: 名無しさん@英語勉強中 [] 2015/05/22(金) 08:44:09.54 ID:wrKtCHJE drink soupは口をつけて飲むならOK スプーンを使うなら不可 eat,have,takeはどちらでもよい http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/496
497: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2015/05/22(金) 08:56:55.13 ID:cBddFCmj 子供にはコーヒーをすすめない。 も覚えておこう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/497
498: 名無しさん@英語勉強中 [] 2015/05/22(金) 10:13:03.78 ID:wrKtCHJE OXford collocations dictionary eat soup Eat is the normal verb when the soup is served in a bowl. スープ皿には普通スプーンついてるよね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/498
499: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2015/05/22(金) 13:36:57.79 ID:cBddFCmj カップ麺もヌードルスープだと言えるかもしれない。 http://chezus.com/2010/12/02/chicken-noodle-soup-gluten-free/ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/499
500: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2015/05/22(金) 20:40:47.55 ID:JhchDrpO すみません 副詞で 完全に という意味で full も fully も同じですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/500
501: えワ [] 2015/05/22(金) 20:54:38.34 ID:Q/Zrho4j >>500 辞書を見たら full に副詞があるね。 ただ、full は副詞として使うのは避けた方がいい。 和訳は別だけど、英訳の場合は、 派生語で、「-ly の形の副詞を持ってる単語」はそれを副詞として使うのがいい。 英文があるならそれを貼ってくれた方がいい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/501
502: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2015/05/22(金) 20:58:01.16 ID:JhchDrpO >>501さん ご親切にありがとうございます。 そうなんです。fullにも副詞があるので fullyなんて使わないのでは?と思っていまいました。 でも、full と fully どっちが副詞っぽいかと聞かれると -ly ですよね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/502
503: えワ [] 2015/05/22(金) 21:16:55.31 ID:Q/Zrho4j >>502 英語は「見た目」で品詞が分かるように変化している。(現在も) 「サウジアラビア」は「サウド家のアラビア」で、サウドの所有格がSaud's' ではなくSaudi なんだよね。 中東の国の所有格は末尾i -i」 だったんだけど、 イラクのフセインの「化学兵器の有り無し」の報告書が Iraqi じゃなく Iraq's になってた。 ちょうど、動詞の規則動詞のように、派生語も規則性を持つようになるんだろうね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/503
504: えワ [] 2015/05/22(金) 21:30:32.01 ID:Q/Zrho4j >>503 自己レス Sauds' じゃなく Saudi 「サウジアラビア」が「サウズアラビア」になるんだろうね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/504
505: えワ [] 2015/05/24(日) 21:51:24.97 ID:Z2+He1GM ageがてら、 「負け惜しみの詭弁」 議論で負けそうになった時を想像すると、意味が取りやすいと思う。 proving non-existence: when an arguer cannot provide the evidence for his claims, he may challenge his opponent to prove it doesn't exist (e.g., prove God doesn't exist; prove UFO's haven't visited earth, etc.). Although one may prove non-existence in special limitations, such as showing that a box does not contain certain items, one cannot prove universal or absolute non-existence, or non-existence out of ignorance. One cannot prove something that does not exist. The proof of existence must come from those who make the claims. http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/505
506: 名無しさん@英語勉強中 [] 2015/05/26(火) 00:22:41.56 ID:ckyu3L+l フォレストのような英文法書を見ると、「get・have」+「目的語」+「現在分詞」、「get・have」+「目的語」+「過去分詞」と書いてあります。 目的語(O)の後ろに現在分詞や過去分詞を置ける動詞は他にないのでしょうか? また、「make +目的語+現在分詞」というパターンはありますか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/506
507: えワ [] 2015/05/26(火) 04:36:46.18 ID:Peh0OdRJ >>506 自分が良く使う動詞を辞書で調べ、「その表現があるかどうか確かめる」のが一番いいと思う。 同じ理由だけd、 make のような意味の広い単語は辞書で自分で確かめるのがいいと思う。 以外な「熟語」があったりするからね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/507
508: えワ [] 2015/05/26(火) 05:02:10.78 ID:Peh0OdRJ >>505 「存在しない物の証明」 「悪魔の証明」の方が通りがいいのかな。 論証で、異議に対して証拠を出せない場合、しばしば使われる。 「神は存在しない」 「UFOは地球に来ていない」 証拠はいらないから、口で言うだけでいいからね。 論証責任は、「異議を唱えた側」が持つ。 これは朝生の「朝日新聞の回」に出た話。 朝日新聞元社員「それじゃ、強制連行が無かった証拠を出して下さい!」 「有った」という証拠が出せないからね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/508
509: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2015/05/26(火) 08:43:34.10 ID:TT7fyQaT >>506 >「make +目的語+現在分詞」というパターンはありますか? そりゃある 〜させる と言う意味に取られないように注意する必要はあるだろうけど、普通は文脈からわかる おそらくそんな勘違いをするのは日本人だけだよ 英語は文脈で読むことが重要 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/509
510: 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 2015/05/26(火) 13:00:55.53 ID:WgpPn5SU >>506 使役動詞 let, make, have, get に後続する動詞の形は1分で覚えられる。 ************************************************* have と get はオールマイティー(原形、現在分詞、過去分詞)。 ※ただし get は原形に to がいる。 let と make は原形だけとる。 ※ただし、慣用句にだけ make O done の形が残ってる。 e.g. make oneself understood/heard ************************************************* 従って、《make O 現在分詞》 という形はない。 exciting のような完全に形容詞化した語は別。 O+現在/過去分詞をとる動詞は他にもある。 ロイヤル英文法を持ってるなら§237 を参照されたし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/510
511: 名無しさん@英語勉強中 [] 2015/05/28(木) 01:13:50.23 ID:ZbUPaONy 明日英語のスピーチあるのですが、 簡単に自己紹介します。 first of all , i introduce myself simply. そして最後に英語得意じゃないって言いたいのですが、 And the important thing is that I’m not good at English, especially hearing, so sometimes I may be not polite and my pronunciation may be not correct. I apologize for looking the manuscript while conducting my presentation. 上の二つの英文はおかしくないですか? 「重要なことは」 はいらないでしょうか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/511
512: えワ [] 2015/05/28(木) 05:00:05.50 ID:uaUCSbN5 >>511 いいんじゃない。 いっそ、 This is the top sedret of this country, that I am not good at English ぐらいまで、はじけちゃうとか。 ちょっと、笑いが取れると思う。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/512
513: 名無しさん@英語勉強中: [] 2015/05/28(木) 05:17:14.63 ID:RDGuA1XL I don't study every day. はnot+everyの形なので部分否定なのでしょうか? もし全否定にしたけりゃ Every day I don't study. と言うのでしょうか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1430876108/513
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 488 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.103s*