[過去ログ] 英和辞典 12 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2015/05/23(土)07:26 ID:Ar7Eo4rF(1/3) AAS
>>8
講談社、旺文社、研究社(英和中)、、、プログレッシブ4版
外部リンク[html]:art2006salt.blog60.fc2.com
10: 2015/05/23(土)13:45 ID:Ar7Eo4rF(2/3) AAS
W3
・that way
熟語として掲載されてないが、コーパスで大量に文例でてくるぞ これは凄い。
G5 way の項目に熟語として (そのようにすれば、そのようにして) 例文なし とは大違い(笑)
The ship was drifting this way and that way .
その船はあちこちを漂っていた.
At least 28 feel that way .
少なくとも28%がそう感じている.
" We're pals . " " Since when ? " " Since I've always felt that way . "
「おれたちは相棒さ」「いつからそんなことになったんだい」「いつだってそうさ[いつだってそういうふうに思ってきたさ]」
省16
11(1): 2015/05/23(土)15:41 ID:Ar7Eo4rF(3/3) AAS
slant G5じゃ「偏向」の意味に絶対にたどり着けない。
G2、プラクティカルジーニアス では記載あるのに、、、、なぜ(南出)は改悪するのか?
OALD8
[transitive] slant something (+ adv./prep.) (sometimes disapproving)
to present information based on a particular way of thinking, especially in an unfair way
手元辞書を見る限り、スーパーアンカー、ライトハウスですら たどり着くのに、、、
G5は明らかに語義選択がズレテル。
実務家の方は絶対にG5を使うことはないと断言できる。
語源の記載に関して、三省堂に限ればウィズダムはそういう位置付けではない。
代わりに古いが(新グローバル)は語義、語源とも豊富で三省堂の中辞典では最上級。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*