[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (841レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820
(1): (ワッチョイWW 577f-ynDL) 2019/03/04(月)13:04 ID:oDFZIG990(1) AAS
>>810
toだけでdoもget offもなくていいよ
821: (ワッチョイ f732-3oSp) 2019/03/04(月)15:06 ID:SRkCtYMj0(1) AAS
>>820
ありがとうございます!調べたところこれは代不定詞というんですね。勉強になりました。
822
(2): (ワッチョイW 9f6e-0j1g) 2019/03/04(月)19:36 ID:VyGtgaZa0(1/4) AAS
While he was playing soccer, he hurt leg.って文を接続詞とか省略して
Playing soccer, he hurt his leg.
というふうに書き換えられるってところやっていてわからない問題があったんできました。
Spoken to by a stranger, Ken was surprised.
見知らぬ人に話しかけられてケンは驚いた。
Not knowing how to use the new computer, I asked Mat.
新しいコンピューターの使い方がわからなかったので私はマットに聞いた。

この二つの文で省略されてるのは何ですか。
823
(3): (ワッチョイW d792-8aWD) 2019/03/04(月)19:52 ID:7g5ZVk2l0(1) AAS
無い
824
(1): (アウアウエー Sadf-O241) 2019/03/04(月)20:22 ID:xj2s9aaYa(1) AAS
>>822
When he was spoken to by a strangerとかじゃないかな

I didnt know how to use the new conputerとか
825: (ワッチョイW 9f6e-0j1g) 2019/03/04(月)20:26 ID:VyGtgaZa0(2/4) AAS
>>823
えぇ…
>>824
レスありがとうございます
特に下はI did が省略されているということですね、わかりました。
826
(1): (アウアウカー Sa6b-YvpY) 2019/03/04(月)20:32 ID:mduflAVQa(1) AAS
(Being)spoken to by a stranger, Ken was surprised.
見知らぬ人に話しかけられてケンは驚いた。
Not knowing how to use the new computer, I asked Mat.
新しいコンピューターの使い方がわからなく”て“私はマットに聞いた。

(Since/When) he was spoken to by a stranger, Ken was surprised.
見知らぬ人に話しかけられ(たので/て)ケンは驚いた
Since I did not know how to use the new computer, I asked Mat.
新しいコンピューターの使い方がわからなかったので私はマットに聞いた。
827
(1): (ワッチョイWW 9fe3-aGkG) 2019/03/04(月)20:33 ID:nQCLG/pY0(1/2) AAS
>>822
> Spoken to by a stranger, Ken was surprised.
> 見知らぬ人に話しかけられてケンは驚いた。

When he was spoken to by a stranger,

> Not knowing how to use the new computer, I asked Mat.
> 新しいコンピューターの使い方がわからなかったので私はマットに聞いた。

Because I didn't know how to use the new computer,

分詞構文の分詞は接続詞と動詞両方の役割。
828
(1): (ワッチョイW 9f6e-0j1g) 2019/03/04(月)20:50 ID:VyGtgaZa0(3/4) AAS
>>826
>>827
ありがとうございます

教科書の例文でbeing省略とか先生いってたんですけどなんのことかわかる人いますか?
829
(1): (ワッチョイWW 9fe3-aGkG) 2019/03/04(月)20:56 ID:nQCLG/pY0(2/2) AAS
>>828
主節の主語が
能動ならdoing
受動ならbeing done

受動の場合beingは省略されてdoneだけが残る。
830: (ワッチョイW 9f6e-0j1g) 2019/03/04(月)21:06 ID:VyGtgaZa0(4/4) AAS
>>829
ありがとうございます、解決しました。
831
(3): (ワッチョイWW f732-kMOl) 2019/03/05(火)12:33 ID:5F5Ad7p70(1/2) AAS
(2)のthey have made…のあたりの意味が取れません
「先天的に才能には恵まれなかったが後天的に自分自身で才能を作った」というような意味かと思ったのですが違いました。

ここでのmade はどういう意味なのでしょうか?
お願いいたしますm(_ _)m

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
832
(1): (ワッチョイ 9f31-jdFs) 2019/03/05(火)13:01 ID:ce8pUNHC0(1/4) AAS
>>831
make the most of ...
...を最大限に活用する
833
(2): (ワッチョイ 9719-w9Lt) 2019/03/05(火)13:03 ID:0PSIx+4h0(1/3) AAS
>>831
「make the best of 〜」で熟語。「〜を大いに利用する」の意。

あと「for all 〜」で「〜にもかかわらず」の熟語ね。
834: (ワッチョイWW f732-kMOl) 2019/03/05(火)14:08 ID:5F5Ad7p70(2/2) AAS
>>832
>>833
ありがとうございますm(_ _)m
835
(1): (ワッチョイ 9f31-jdFs) 2019/03/05(火)15:58 ID:ce8pUNHC0(2/4) AAS
>>833
なんで本文に無い熟語を持ってきたの
836: (アウアウカー Sa6b-YvpY) 2019/03/05(火)16:01 ID:JYtWb6Jea(1) AAS
伊藤の和訳演習だ
これは中級かな
837: (ワッチョイWW 577f-ynDL) 2019/03/05(火)16:58 ID:xFta/KUG0(1) AAS
>>831
その訳だとbecauseとか全部無視してる方が気になるわ
>>819
colorfulって言葉をそう使うのを見てひたすらなるほどということしかできないぐらい関心
文法的にごちゃごちゃして(色とりどり)でうっとうしいとか
そういうニュアンスやろか
838
(1): (ワッチョイ 9719-w9Lt) 2019/03/05(火)17:08 ID:0PSIx+4h0(2/3) AAS
>>835
直前の文にあって、forとallを分けてカッコでくくってるから、
こりゃ勘違いしてるだろうと思って。
839
(1): (ワッチョイ 9f31-jdFs) 2019/03/05(火)17:49 ID:ce8pUNHC0(3/4) AAS
>>838
いやそこじゃなくて
本文にあるのは
make the most of
あなたが持ってきたのは
make the best of
なにか意図があるのかと思ったんだが
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*