[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
555(1): (ワッチョイW 3fc4-ED1F) 2023/02/04(土)19:29 ID:Kd9QK1i/0(2/3) AAS
>>553
君日本人と話して、こいつ発音汚くて理解できねーってなったことある?
556: (ワッチョイ 7f33-gpJN) 2023/02/04(土)20:06 ID:KiOorD1q0(5/5) AAS
>>555
なまりが強かったり発音がおかしい外国人の日本語はえっって思うことあるから
英語話者でも、自分の英語とかなり違うと分かりにくいんじゃないのかな
シンガポール人やインド人の英語が分かりにくいとかあるらしいし
557(1): (ワッチョイW 3fc4-ED1F) 2023/02/04(土)20:11 ID:Kd9QK1i/0(3/3) AAS
方言(語彙、文法を含む)の話なのか、発音の話なのか
558: (ワッチョイW 4f9d-TlTm) 2023/02/04(土)20:16 ID:vsYyFiHw0(2/3) AAS
九州や沖縄、東北のキツい方言話者がそこそこに声量で国語の教科書の音読をしているのを対面で聞いて、内容を始めとして理解できないとしたら、どういう理由なんだろうな
559: (ワッチョイW 0f96-ZdwK) 2023/02/04(土)20:18 ID:k3ZTpQnz0(2/3) AAS
主に発音の地域アクセントの話
規範的標準はこれで他は方言、と言う一方的な言い方はしないね、英語世界は広いから。日本だってそうなんだけど「方言」を敵視する人いっぱいいるからなぁ
560: (ワッチョイW 4f9d-TlTm) 2023/02/04(土)20:53 ID:vsYyFiHw0(3/3) AAS
英語って地域によって強勢アクセントの位置が変わるとかあるんだっけ?
561(1): (ワッチョイW 0f96-ZdwK) 2023/02/04(土)23:22 ID:k3ZTpQnz0(3/3) AAS
単語での違いはちょっとあって、びっくりするけど理解はできる、って感じなのかな
外部リンク:englishwithkim.com
562(1): (ワッチョイ 3f9d-U+zU) 2023/02/04(土)23:42 ID:7zeeFNsS0(1) AAS
イギリスはひどいよなthをfで、有声音のthをvやdで発音することがある地域があったり
つべでメリーポピンズのディック・ヴァン・ダイク(アメリカ人)のコックニーが
なってないとか言ってた人いたけど
マジにやったら逆に何言ってるかわからない人が出てきて困るだろw
563: (ワッチョイ 7f33-gpJN) 2023/02/05(日)08:07 ID:6zHgKvtg0(1/7) AAS
>>557
アメリカ英語だと持ち帰りはtake outで
イギリス英語ではtake awayらしいし
アメリカ人の一般人にtake awayと言ったら通じないんじゃない
発音もベルギーのフラマン語(オランダ語)、スイスのドイツ語は地域で全然違い
互いに話しても通じないらしいし、ドイツ語圏なのに標準ドイツ語の授業を
外国語のようにやっているらしい
日本も最近は方言が一部除いて薄れているけどそれは近代になってからだし
564: (ワッチョイ 7f33-gpJN) 2023/02/05(日)08:10 ID:6zHgKvtg0(2/7) AAS
>>561
程度次第だけど、理解できないこともあるんじゃない
LとRの発音で、ライスがシラミに聞こえても
あー米をかって分からない人が多かったらしいし
ハワイとかの観光地で日本人英語に慣れていれば分かるみたいだけど
表現ちょっと違うのも知っていれば分かるけど、知らない表現だと
日本でさえ、最近の用語を全然分からない中高年以上多いし
565: (ワッチョイ 7f33-gpJN) 2023/02/05(日)08:13 ID:6zHgKvtg0(3/7) AAS
>>562
ゲルマン系言語は英語でもドイツ語でもオランダ語でも同じ言語ということに
なっているのに地域が違うと通じなかったりするらしい
ラテン語系はフランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語と
話すと意思疎通できるらしい
もっともよく見ると全然違うところもあるんだけど
何か違う言い方だけど分かるぐらいなのかな
ボンジュールとボンジョルノも違う言葉だけどまあ挨拶だって分かるしね
566(1): (ワッチョイW 0f96-ZdwK) 2023/02/05(日)08:19 ID:drnbAUin0(1/4) AAS
英米の違いは日本語なら関西関東の違いと対比させると似たところがある
英は揺れ幅大きく、米は割と等質。
英はオリジンとしてのプライドがあるから米語を嫌い、保ち続けようとする。
けども一方で経済と政治力、エンタメ等の影響力から米語がメジャーになりつつあり、英から米へ行く人が多く、なんだかんだで米語にも慣れて緩やかに崩れていく。逆は少ない。
米俳優が英アクセントを使って演じるのはハードで、すぐ不自然さが表れて批判される。
ハリポタが米俳優を使わないのは言葉の問題で原作者が許さないから、とか。
そういう点や拘りね。
567: (ワッチョイ 0f33-G/L/) 2023/02/05(日)08:32 ID:nndpLXa60(1/5) AAS
漢文由来の外国語とは「書物で学ぶもの」「読解することが最重要」という固定観念が一番害が強そう
語学の本を何十冊も買っておいて全然実践で使おうとしないとかまさにね
基本的な本が一冊あればそこに書かれてることを応用して実践でいくらでもアウトプットできるのに
漢文嫌いの漢文教育全否定の若い人らでも漢文の影響受けまくってるのが笑えるw
568: (ワッチョイ 0f33-G/L/) 2023/02/05(日)09:02 ID:nndpLXa60(2/5) AAS
逆の発想で漢文教育をアウトプット主体にするというのはどうだろうか?
正しい漢文を書けるようになるには何年何十年という時間がかかるだろうけど
その間に間違った漢文を延々と書き続けないことには永遠に上達しない
国語の授業でやってる漢文教育に完全に抜け落ちてるのはこういう視点
古典作品を鑑賞するための古文とは違って、漢文は本来実践的な言葉の学びであったはず
もっとたくさん漢文を書こうぞ、おれはやりたくないけど
569(1): (ワッチョイW 0f96-ZdwK) 2023/02/05(日)10:06 ID:drnbAUin0(2/4) AAS
いやいや、現在の国語でやる漢文は、日本語の語彙や古典として組み込まれている昔の中国語を習い鑑賞するためであって、生で使うためじゃないでしょ。
生で使うためなら現代の中国語があります。
570(1): (ワッチョイ 0f33-G/L/) 2023/02/05(日)10:33 ID:nndpLXa60(3/5) AAS
まず国語の授業で先生が教えなくてはいけない重要な点は
日本書紀は日本人が書いたということ
漢文教育はかなり早い段階から書くことを主目的として行われてた
それが時代が下るごとに漢文教育自体が権威主義的になって
読解するだけでいいとなったのでは?
それが根本的な間違いの元
571: (ワッチョイW 0f96-ZdwK) 2023/02/05(日)10:57 ID:drnbAUin0(3/4) AAS
何言ってるのかよくわかりませんが
その当時の日本での表記表現手段が当時の中文だったわけで、かな表記が発展するにつれ昔の漢文書く必要が薄れるのは当たり前
欧米でのラテン語と同じでしょう
じゃー今ラテン語でアウトプットしましょうかって、ま、そういう運動無いこともないけどね
572: (ワッチョイ 7f33-gpJN) 2023/02/05(日)11:15 ID:6zHgKvtg0(4/7) AAS
>>570
日本書紀の間違いの多い箇所で日本人が書いたか中国人が書いたか分かったの好き
中国人はbaとmaを同じように聞こえて間違えて
日本人は中国人は間違えない音や文法をごっちゃにしていたとか
573: (ワッチョイ 7f33-gpJN) 2023/02/05(日)11:18 ID:6zHgKvtg0(5/7) AAS
>>566
逆に辺境のアメリカの英語の方が昔の英語を残しているらしい
日本語も独特な言語と言われたり混成言語と言われたりもするが
一説として、大陸の方が変化して辺境の日本は昔のまま説とかあるらしい
574: (ワッチョイ 7f33-gpJN) 2023/02/05(日)11:21 ID:6zHgKvtg0(6/7) AAS
>>569
古代の漢文を現在中国語に訳すだけで量が多くなって
昔の漢文は複数の解釈ができて困るらしい
酷いと思ったのは
大敗と書いて、大いに敗る、つまり勝ったという意味と
大敗した、負けた、の両方の意味があるとか
借という字に、貸すと仮に割り当てるの意味とか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s