[過去ログ] 洋書や英語の映画などに取り組んで真面目に語るスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812: 5b (ニククエ 335b-jXNG) 2022/12/29(木)23:18 ID:le9lod+C0NIKU(18/18) AAS
過去の自分の投稿を英訳して blog 記事にする案を考えた
世界の中には興味を持ってくれる人がいるかもしれない
813: (ワッチョイW 81b9-B/IW) 2022/12/30(金)01:16 ID:eJigP9XI0(1/3) AAS
githubでプロジェクトとか落ちてないもんなんですか?
全然プログラミングのことなんて知らないに等しいけど。
814(1): 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)02:54 ID:6X6scUZY0(1/25) AAS
どういう意味だろう
もう少し書いてもらえたら
815: 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)02:56 ID:6X6scUZY0(2/25) AAS
Another friend of mine contacted me.
I'm very happy.
816: 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)02:57 ID:6X6scUZY0(3/25) AAS
相手が忙しいかどうか不明なので、年末年始以外は連絡しづらい問題があると思う
817: 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)02:58 ID:6X6scUZY0(4/25) AAS
他人と会話する時は本気で会話するようにしようと思う
ものを書くときのように
私は、他人と会話するとき、特に英語でだと、
かなり精神年齢が下がってしまう
何かを聞かれても(見解を求められても)、小並感的なことを言ってしまうことが多い
なぜこうなるのかは考える余地があるが、
あまり喋れなくなったとしても、最善を尽くして自分を表現する方がよいかもしれない
818: 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)02:59 ID:6X6scUZY0(5/25) AAS
先日の a text と texts の話の続きではないが、
私は同じ服を複数持っている
(パンツは3着しか持っていないが、全部同じもの
靴は5足のうち3足が同じもの
Tシャツなども似たような感じ)
こういうときに、
You are wearing the same shirt every day.
と言われると、
異なる instance なんだけどなあ、と私は思うだろう
819: 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)02:59 ID:6X6scUZY0(6/25) AAS
私と結婚したい人に、どう話すか
悲しませるのはつらいけど、向き合わないとなあ
820(1): 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)03:00 ID:6X6scUZY0(7/25) AAS
OEDさんが、過去について度々語るのを見ると、表現したいことがあるのだろうと思う
表現すべきだろうと思う
私も表現したいことがある
いつか表現するのかもしれない
(こう書くと、私が意図しない聞こえ方をしないか心配であるが、
私は、科学者的に観察し記述することは、心理学的に大事なのではと思う)
821: 5b (ワッチョイ 335b-jXNG) 2022/12/30(金)04:57 ID:6X6scUZY0(8/25) AAS
>>727
follow-up
予備の靴2足、amazon の試着サービスで注文したのが届いた
同じと見える靴を2つのメーカーから取り寄せたが、
実物はだいぶ異なるものだった
購入は1足だけにした
中国製品は、パッケージ写真では同じに見える商品を
複数のメーカーが売っていることが多い
実際にはだいぶ異なる商品である場合があるので、
注意が必要だ
822(1): (ワッチョイW 81b9-B/IW) 2022/12/30(金)06:11 ID:eJigP9XI0(2/3) AAS
>>814
github は他人が作ったプログラムをダウンロード、というかどうかわからないけど、
それに手を加えてアップロードすると言うものなんじゃないですか?
課金しないと、誰でも自分らがやってることを見れたような。
言い換えると、見知らぬ他人同士が公開しているプログラムの作成に関わることができると言う
仕組みですよね。プログラム作る人とすれば、これこれこう言うプログラムを作ってるんですけど
協力してもらえませんか、と言うつもりで、説明書というか知らないけど、等々いろんなものを
置いているんだと思いますけど。
823(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG) 2022/12/30(金)06:31 ID:w9xuyFhJ0(1/12) AAS
>>809
>>4h/d 内政に充てるので、
5b さんが「内政」という言葉を使うのは、僕が知る限り
これで3度目か4度目くらいだ。まさか「国内政治」という
意味ではないだろうから「内省」のことかな、と思ったりもするけど、
「内省」の一環として読書をするとかいうのも、ちょっといかめしすぎるというか、
明治の真摯な哲学青年みたいな台詞なので、本当にそういう意味なのかどうか
と考えている。
824(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG) 2022/12/30(金)06:42 ID:w9xuyFhJ0(2/12) AAS
>>820
>>OEDさんが、過去について度々語るのを見ると、表現したいことがあるのだろうと思う
僕は英語でなら、Twitter にて数年にわたってずっとそれをやってきた。日本語でやると、
まったく反応がないか、あるいは小学生並みの反応をしてくる奴が圧倒的多数なので、
なるべく日本語では心の奥底にあることは言わないようにしている。
MySpace という、英語圏の人たちが主体となっていた social media が昔はあって、
実に盛んに膨大なブログをみんな書き続け、互いに反応し合っていた。
僕もそこで、もしも日本語に訳したら400字詰め原稿用紙で数百枚になりそうな
文章を英文で書いていた。それをすべて読んで反応してくれる人も、少なくとも2人いた。
そのうちの1人はアメリカ人女性で、その人と1年ほど個人的にメールのやり取りを毎日
省1
825(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG) 2022/12/30(金)06:46 ID:w9xuyFhJ0(3/12) AAS
>>824
なお、僕はたとえ日本語で書いたとしても、自分のことを語り尽くすことは永遠にできないだろうと
感じている。書くべきこと、書かないでは死んでも死にきれないくらいのことが膨大にあるが、
それが複雑に絡み合いすぎていて、とてもじゃないけど、僕の拙い表現力では、死ぬまでにそれを
達成できそうもない。それでも無理に書いたとしても、400字詰め原稿用紙で 300 枚ほど書いても、
絶対に足りない。
英文では Tiwtter でよく書くが、それだっていつも、言葉足らずだったといつも感じている。
英語に限らず、日本語でも僕はあまりに表現力が足りなさすぎる。死ぬ間際、つまり今から30年後くらいに、
最後の言葉を残して死んでいきたい(自殺ではなくて自然死したい)が、その時には少しはマシな文章が
書けるようになっていたいものだと思っている。
826: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG) 2022/12/30(金)06:54 ID:w9xuyFhJ0(4/12) AAS
Twitter はただのつぶやきで会って、遊びみたいなものだから、真剣にものを書く場所ではない
というのが定説のようだが、英文で英語圏の人たち、あるいは英語ネイティブを超えるんじゃないかと
思えるような達者な英文を書く人たちがたくさんいる。その人たちの長い長い tweets を読んでいると
(それぞれの話題につき、何十本あるいは何百本もの tweets を続けてその人たちは書き続けているが)、
見事なものだ。社会や人間や自分の存在の奥底から、どうしようもないものを抉り出している。
そういう人たちは、古今東西の古典的な哲学・文学・心理学・政治学などの本を渡り歩き、
自分たちの国がいかに西洋の大国から植民地として長いあいだ牛耳られ、どのように国全体が
傷つき、どのように自分の精神も奇妙に歪んでいるかをしっかりと描き出して、これから先をどのように
生きるべきかを模索し続け、その精神の遍歴を Twitter 上で書き続けている。
それに比べると、少なくとも僕の目に付く限り、日本人が日本語で書く tweets は、あまりに軽薄で、
省3
827: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5f89-jXNG) 2022/12/30(金)07:04 ID:w9xuyFhJ0(5/12) AAS
なお、日本語でこういうことを書いていると、たまに日本語でレスがつくが、
大多数の連中の書くことは小学生並みなので、最初から僕は相手にする気になれないので、
たいていの場合は無言を通す。
日本人の方が外国人よりも劣っていると言っているのではない。世界の人口は 75 億人であり、
日本人の人口は 1 億人くらいでしかない。だから日本人は、世界の全人口のうち 70 分の1くらいなのだ。
だから、日本語で書かれる文章と英語で書かれる文章とでは、絶対量がまったく違う。
おそらくは日本語での文章を1とすると、かなり達者な英文に限っても、おそらくは 50 とか 100 くらいでは
ないだろうか?達者な英文を書く人の人口は日本人の 20 倍か 30 倍くらいでしかないとしても、
その達者な英文を書く人のうちの1人1人が膨大な文章を書くので、結果的に日本語の文書の50倍から100倍くらいの
英文がネット上に溢れることになると思う。そのように絶対量がまるで違うのだから、日本語で書かれた
省7
828(1): 5b (ワッチョイW 335b-tgY1) 2022/12/30(金)07:31 ID:6X6scUZY0(9/25) AAS
>>822
ありがとう
そう
GitHub はプログラムのソースコードを置いておける場所で、他人のソースコードを修正の提案をしたりできる
数年前にポリシー変更があって、非公開のリポジトリも無料で持てるようになった
私も使っているし、他人のプログラムにバグレポートしたりすることもある
829(1): 5b (ワッチョイW 335b-tgY1) 2022/12/30(金)07:43 ID:6X6scUZY0(10/25) AAS
>>823
一般的ではない専門用語を使い過ぎた、ごめん
内政というのはシミュレーションゲームの用語で、戦争と外交以外のこと
開墾、治水工事、商業開発など
(国内政治の略かもしれない)
内政好き で検索してもらえると少しイメージが掴めるかも
私は家事が疎かになってしまっているんだけど、この家事にはいろんなことが含まれて、
家事という語に収まらないのでないので、内政という語を使った
家の修理、服や靴の購入、タスク管理術の考案、事務作業、各種片付け等
環境構築・整備といっても良いかもしれない
省1
830: 5b (ワッチョイW 335b-tgY1) 2022/12/30(金)07:46 ID:6X6scUZY0(11/25) AAS
>>829
内政好きで検索してもピンとこないかもしれない
私の説明で十分かもしれない
831(1): 5b (ワッチョイW 335b-tgY1) 2022/12/30(金)08:11 ID:6X6scUZY0(12/25) AAS
>>825
> 僕の拙い表現力では、死ぬまでにそれを
達成できそうもない。
それでも、魂が表現することを欲している瞬間には、書くべきなのだろうと思う
少なくとも考えてみるべきなのだろうと思う
書いて満足できる瞬間がくるのかもしれないし、来ないのかもしれない
あるいは、書かずに内面で消化される瞬間が来るのかもしれない
必ずしも公表する必要はないと思うが、
聞いてくれる相手が(潜在的にでも)いるというのは役に立つかもしれない
人間は1人1人与えらる課題が異なる
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s