[過去ログ] 洋書や英語の映画などに取り組んで真面目に語るスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/19(月)00:37 ID:Y8hRFC4A0(4/31) AAS
それまでは、親戚のおじさんがせっかくたまに遊びに来ているのに、1台しかない
テレビで Sesame Street を流しっぱなしにして視聴している僕を見て、傍らで
母親などと共にしゃべっているおじさんは、僕に半分本気で「消しいな、もう」と
言って怒っていた。家族でも親戚でも、そもそも英語を少しでも知っている人は
ゼロに等しいのだ。おじさんも僕の両親も、小学校冴えろくに通っていない。
だからアルファベットも知らない。僕のいとこや兄弟姉妹も、英語なんて大嫌いだし、
しゃべれるわけないという状態の人ばかりだ。
そんな中で僕だけが Sesame Street を字幕も吹替もなしで視聴を続けていた。ろくに
わかりもしないのに、必死だった。
洋書も高かった。そのころは1ドルが 360 円だった。おまけに、日本の洋書店で手に入る
洋書は、さらにその3倍もの値段を払わないといけない。それは、洋書店が手にする
マージンだった。たとえば英米では 1 ドルで売っているペーパーバックがあったとすると、
それをそのまま日本円に換算すると 360 円だが、日本の洋書店で並ぶときには、
僕等はそれを 360 x 3 = 1,080 円くらいで買わないといけない。そのころは、自分で
海外から洋書を輸入する人なんてほとんどいなかったし、いろいろと手続きが煩雑で、
膨大に本を輸入する人でない限りは個人輸入は難しかったろう。もちろん僕には無理だった。
だから、たかがペーパーバックなのに、べらぼうに高い洋書を買うために、さらには
その他の生活費を稼ぐために、僕はひたすら中学生のころからときどきアルバイトをしていた。
(ただし中学生のころはまだ洋書を買わなかったけど。)
大人になってからもそういう高額の洋書をもちろんどんどん買い続けるから、いくら
働いても僕には金が貯まるはずもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 884 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s