[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506
(1): (ニククエ 7b96-AKtI) 2023/05/29(月)13:00 ID:EgiZvndk0NIKU(1/2) AAS
>>502

(1)[an inability to control her bladder or bowels] that she might need a cartheter and a colostomy
カテーテルや人工肛門が必要になるかもしれない膀胱や大腸の機能不全

この that は by which や for which に代わる関係副詞として解釈できる。
507: (ニククエ 7b96-AKtI) 2023/05/29(月)14:21 ID:EgiZvndk0NIKU(2/2) AAS
>>506

関係副詞のように使われる that に関して、辞書や参考書では、
「関係副詞 when, where, why, how あるいは at [in, on, for] which の代用」
このように解説するものが多い。
508: The OED Loves Me Not (ニククエ 0f89-/RYi) 2023/05/29(月)14:25 ID:j9l1LTVs0NIKU(1) AAS
AA省
509
(3): (ニククエ MM4f-rp+G) 2023/05/29(月)23:03 ID:tLrWeXoyMNIKU(1) AAS
Is what it says it is.
Do what it says it does.

これらの文法構造どうなってんの?
意味をググると
その通りです。とか看板どうりです。
ってなってるけど
510
(1): 2023/05/30(火)03:01 ID:IoqiizHx0(1) AAS
Is what it says on the tin、Do what it says on the tinまでが(イギリス英語の)慣用句で「書いてある通りに」というニュアンス
口語文で主語が省略されてるので本来は主語 is what it says on the tin、主語 do what it says on the tinとなる
そして関係代名詞thatが省略されているので正確な文は主語 is what it says on the tin that it is、主語 do what it says on the tin that it does
動詞の形はそれぞれ省略されている主語に対応しているので主語+動詞+(副詞)+what it says on the tinで覚えておくと良い
意味は「主語は書いてある通りにthat以下だ」
511: (ワッチョイW 3b60-FXBs) 2023/05/30(火)04:44 ID:hujbBums0(1) AAS
英語は日本語と違って主語は省略しない言語です
・・・って、総合英語とかの最初の方にだいたい書いてあるじゃん
512: (ワッチョイW df8a-PLL7) 2023/05/30(火)04:51 ID:iy3tcKTQ0(1) AAS
最後の方に「実はバンバン省略されます」と書いてある
513: 2023/05/30(火)05:02 ID:G/EVSpwr0(1) AAS
もしかしてThank youがI thank youの主語Iを省略したものだと知らないで使ってたのかな
514
(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/30(火)06:42 ID:JEkvPu3M0(1/4) AAS
>>509
(1) Is what it says it is.

これは、たとえば次のような文脈の、本来なら少し長い文の中のごく一部だけが独り歩きし始めて
一般に普及したのだと思ったらわかりやすいでしょう。

(1-1) Information on traceability and authenticity: these external indicators will ensure the product ★is what it says it is★.
外部リンク:www.spg-pack.com

(1-2) Food Standards Scotland is involved all along the food chain to make sure the food you eat is safe, and ●is what it says it is●.
外部リンク:www.foodstandards.gov.scot

上のそれぞれのリンク先の元の文章の文脈を見ればすぐわかるように、たとえば
「弊社が提供している食品は、ラベルなどに書いてある通りのものです」
省8
515: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/30(火)06:43 ID:JEkvPu3M0(2/4) AAS
>>509 への回答の後半

(2) Do what it says it does.

これはこのままでは考えにくいです。もしも
Does it do what it says it does?
It doesn't do what it says it does.
のような文脈で使うならよくありますが、通常は
Does what it says it does.
という形で使うことがよくあるのだろうと思います。それも上の (1) と同様で、たとえば

(2-1) ★It does what it says it does★...I’m very satisfied with this 2.1 qt Electric pressure cooker.

この上の一節のリンクを貼ると NG 扱いされるから貼らないけど、アマゾンのサイト上の消費者の書いた
省9
516: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/30(火)07:18 ID:JEkvPu3M0(3/4) AAS
>>509 で出てくる
Is what it says it is
Does what it says it does.
の変化球として

They are what they say they are.
You are what you say you are.
We are what we say we are.
You might not be what you say you are.
Be what you say you are. (命令形)

They do what they say they do.
省13
517
(1): (ワッチョイ 2b9d-hn7o) 2023/05/30(火)13:34 ID:JD3N3d/z0(1/3) AAS
これ1100 Words you Need to Knowからの引用だけど、
最後の単発の引用符はタイポだと思うけど、こういう使い方あるかなあ?
あるいは “a paucity of moral guidance.” とすべきだと思うんだが

The distraught coach asked the principal to overlook Art’s duplicity, but
Mr. Dorsey replied in an acrimonious fashion that the players had been given
“a plethora” of athletic instruction but a paucity of moral guidance.”
518: (ワッチョイ 2b9d-hn7o) 2023/05/30(火)13:35 ID:JD3N3d/z0(2/3) AAS
または “a paucity” of moral guidance. か
519
(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/30(火)13:50 ID:JEkvPu3M0(4/4) AAS
>>517
たぶん、次のようにタイプしたかったのだろうと思います。

“a plethora of athletic instruction but a paucity of moral guidance.”
あるいはもしかしたら
“a plethora of athletic instruction" but "a paucity of moral guidance.”
520: (オイコラミネオ MM4f-rp+G) 2023/05/30(火)15:12 ID:vTimPWwBM(1) AAS
>>510
>>514
ありがとうぎざいます。
521: (ワッチョイW 2b9d-opDe) 2023/05/30(火)15:20 ID:JD3N3d/z0(3/3) AAS
>>519
なるほど
ありがとうございます
522
(2): (ワッチョイ 9ff0-AKtI) 2023/05/31(水)09:29 ID:ZaHzTTPY0(1/3) AAS
There is文の強調構文について教えてください。

・There was a nurse. 看護師がいた。

これを強調構文にする時、以下の2文目のような作りかたで文法的に合っているでしょうか。

-Was there a doctor? 医師はいましたか?
-No, it was a nurse that there was. いいえ、いたのは看護師です。

(語順をthat was thereにすれば文法にかなうのは分かりますが、
それだとthereが「そこに」を意味することになってしまい、
元のthere is構文とは別物になってしまうと思います。)
523: (ワッチョイW 2b9d-opDe) 2023/05/31(水)09:49 ID:eQHAMv6w0(1/2) AAS
そもそもthereの強調構文(分裂文)ってあるんですか?
524: (ワッチョイW 2b9d-opDe) 2023/05/31(水)09:50 ID:eQHAMv6w0(2/2) AAS
there文の、
525
(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/31(水)10:04 ID:D/JOYs230(1/4) AAS
>>522

>>(1) Was there a doctor? 医師はいましたか?
>>(2) No, it was a nurse that there was. いいえ、いたのは看護師です。

(1) で「医者がいたか?」と言っていて、それに対して (2) では
「医者はいなかった」と答えています。しかしだからと言って、
「そこにいたのは患者だったのだ」というふうに強調構文にしなければ
ならない理由なんてないのです。

(2) のように強調構文らしきものを使わないといけないのは、最初に
Witnesses say that there was one person on the scene.
と誰かが言っていて、それを受けて
省10
1-
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s