[過去ログ]
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
661: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-UlWg) [sage] 2023/06/09(金) 15:39:44.19 ID:WvsV/qtz0 謙虚って大事ですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/661
662: 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金) 15:57:27.55 ID:RZwAgOMU0 >「ABC というもの」という意味合いの言葉をつけるようです。そのときには、 数なんて問題にしていないので、"a plane, a line" としては変なんでしょうね。 これも嘘だよね a に総称用法があることは総合英語 にも出てるでしょ この人のレス、長すぎてほぼ 誰も読んでないことをいいことに、適当なこといっぱい書いてある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/662
663: 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金) 15:58:43.22 ID:RZwAgOMU0 ただしis called a penは総称用法ではなかろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/663
664: 青木康善 (アウアウウー Sac5-KBCD) [] 2023/06/09(金) 21:08:32.55 ID:pfnE2Blra 東進ハイスクールのやすこううちてつや先生の英文法シリーズをアプリで2-6まで買いましたが、やる気が起きないアプリだと。。本にすれば良かったですトホホ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/664
665: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 61e3-RmMm) [] 2023/06/09(金) 23:19:06.65 ID:XoGVAfPN0 先程、カナダ人が英語で、カフェでスープカレーとバナナジュースを食べた。その後にBoth of which were really good. って言ったんです。 このwhich の使い方を見てビックリ、もはやショックを受けました。なんですか、このwhich は? どなたか解説をお願い致します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/665
666: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-5r4t) [sage] 2023/06/09(金) 23:22:17.99 ID:igtFEusz0 >>650 嘘をついてまでも他人から尊敬されたいと思っているのでしょう。 気の毒ですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/666
667: 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-mVGR) [] 2023/06/10(土) 03:07:42.34 ID:24uQvfAOM どういう意味? >>先程、カナダ人が英語で、カフェでスープカレーとバナナジュースを食べた。 「カフェでスープカレーとバナナジュースを食べた」って英語で書かれてたってこと? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/667
668: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2969-mVGR) [] 2023/06/10(土) 03:40:31.12 ID:MFuMONur0 正確には〜,both of which were 〜だろうけど 美味しすぎて頭の中に食べ物は思い浮かんでるから前文が飛んだか(笑)状況的にわかるからそのまま関係詞つかったのか まぁ文法的にはイレギュラーだけど意味はわかるよねって感じじゃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/668
669: 667 (テテンテンテン MMeb-mVGR) [] 2023/06/10(土) 04:00:55.87 ID:24uQvfAOM 訂正 ×「カフェでスープカレーとバナナジュースを食べた」って英語で書かれてたってこと? 〇「カフェでスープカレーとバナナジュースを食べた」って英語で言ったってこと? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/669
670: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2969-mVGR) [sage] 2023/06/10(土) 04:23:03.87 ID:MFuMONur0 ああ・・そういうことなら全くおかしくない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/670
671: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3196-fKuP) [] 2023/06/10(土) 10:00:33.20 ID:YdK0Osiz0 先程、カナダ人が英語で、カフェでスープカレーとバナナジュースを飲んだ後にBoth of which were really good. って言ったんです。 このwhich の使い方を見てビックリ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/671
672: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) [sage] 2023/06/10(土) 11:23:32.46 ID:OAS/kEJw0 >>671 Both of which were... がいきなり会話の中で出てきたら、なるほど会話でもこういう言い方をするのかな、 と感心したりもするだろうけど、質問者さんがこれに「びっくり」したということは、 もしかして小説などの中でもそういう言い方に出っくわしたことがなかったってことでしょうかね? 小説や映画のシナリオを読んでいると (1) S V C, both of which were... だけじゃなくて (2) S V C. Both of which were... みたいな言い回しはときどき出てきそうな気がしますけどね。 今回のカナダ人の言葉の場合は、その前の S V C. の部分がなくて いきなり Both of which were... と来たのかもしれないけど、私がそこに居合わせたら、 少し意外な感じがしたというか、「はあ、なるほどこういう言い方をするときもあるんだな」と 面白く感じるだろうとは思いますけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/672
673: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) [sage] 2023/06/10(土) 11:31:08.77 ID:OAS/kEJw0 both of which じゃなくて which だけなら (3) S V O, which I didn't like. だけじゃなくて (4) S V O. Which I didn't like. というふうに、Which という関係代名詞が大文字になって新しい別の文の文頭に出てくる 例は、小説に出てくる普通の文章だけじゃなくて、小説の中の会話文にもよく出てきますし、 映画やテレビドラマのシナリオにもよく出てきます。 さらにはラジオやテレビの英語会話の学習番組の テキストの中にある会話文にも出てきます。さらには YouTube や Facebook などの SNS でも、 くだけた文章の中で英語ネイティブたちがよく使いますね。 こういうふうに、which などの関係代名詞を 文頭に持ってくる言い回しは、少し堅い書き言葉だけじゃなくて、会話文の中でもふんだんに使われているように 見えますので、その変化球としての Both of which were... という言葉を文頭に飾るという言い回しも、 会話文の中でときどき使われていてもおかしくはないと私には感じられます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/673
674: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d932-JQtP) [] 2023/06/10(土) 12:27:07.52 ID:Ps+ssjt90 >>671はboth of them がノーマルの言い方だと思ってたのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/674
675: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3196-APG/) [age] 2023/06/10(土) 12:37:04.94 ID:YdK0Osiz0 >>672-673 The OED様の解説はいつも分かりやすい。 このスレを次回からこのように変更します。 The OED様以外のコテハンはこのスレで終わりです。 ==== [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 ※ソフィストは書き込み禁止。 [前スレ] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1675419153/ ===== [The OED thrives] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 ※コテハンはThe OED様以外は書き込み禁止。 [前スレ] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/ ===== http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/675
676: 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd33-Ta9L) [] 2023/06/10(土) 15:03:41.00 ID:DqJI1r6ad >>673 ゆうべ 眠れずに 泣いて いたんだろう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/676
677: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 19fb-XzAB) [sage] 2023/06/10(土) 16:49:10.74 ID:Fk9FQyjp0 >>676 意味不明 oedさんがこの板で答えてくれるのはありがたいことだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/677
678: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sadd-vYT5) [sage] 2023/06/10(土) 17:46:34.95 ID:bpc/dHKja Bob was known to the police for his bad behavior. という文で主語をThe policeに入れ替える場合、 The police knows Bob for his bad behavior. あるいは The police knows Bob due to his bad behavior. のようにすることは可能ですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/678
679: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) [sage] 2023/06/10(土) 18:08:25.62 ID:OAS/kEJw0 >>678 書き込みたいけど、規制を受けてしまっているらしいのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/679
680: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) [sage] 2023/06/10(土) 18:11:36.11 ID:OAS/kEJw0 >>678 おっと、今だけは書き米ているかもしれない。 通常の Google 画面上で "know him for his" を検索すると、あちこちで用例が見つかります。しかし 新聞雑誌サイトでは、最近は無料で内部を閲覧させてくれる サイトがきわめて少なくなりましたので、なかなかうまく検索できません。 Google Books のサイト(つまり書籍データベース)上では、 一つだけ "police know him for" を含む下記のような用例が見つかります。ただしこれは、インド人が書いた英語です。 People and the state police know him for his revolutionary lyrics and powerful dances . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/680
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 322 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.148s*