[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682: (ワッチョイ b1a1-llOZ) 2023/06/10(土)19:19 ID:/kK4OZLT0(1) AAS
chatgpt(3.5)によるとthe police are familiar with... due toのほうが自然とのこと
"The police knows Bob for his bad behavior" is grammatically correct. However, it still doesn't sound completely natural. A more idiomatic and natural way to express the same idea would be: "The police are familiar with Bob due to his bad behavior."
"the police are familiar with"でググるとそんなに出てこないけど一応米メディアで使われてるっぽい
As for the unidentified man, Crowson said the police are familiar with him. He was arrested a couple of weeks ago while running down the street naked, he said.
外部リンク:www.washingtonpost.com
"Tybee police are familiar with him because of the crimes he's committed in the past," Said Tybee Police Sgt. Bertram Whitley.
外部リンク:www.wjcl.com
683(5): (ワッチョイW 9160-Z3D9) 2023/06/10(土)23:10 ID:Fb9ekbA60(1) AAS
有名な超入門な大岩のなんちゃらに載ってた問題だが
She wanted a friend ( ).
1,talked 2,talking 3,to talk with 4,talking with
3が正解らしいが、なんで1と2はダメなのだ?
want o 分詞、って考えれば文法的に正しくないか?
4は、動名詞だ分詞だと考えても文として成立せずダメっぽいけどさ
684: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1386-Aboy) [agape] 2023/06/11(日)00:05 ID:GYL7Qt0N0(1) AAS
Chatgpt じゃなくて人間の回答が聞きたいからわざわざ5chくんだりまで来るんでしょ?
685(1): ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-uSXV) 2023/06/11(日)00:09 ID:vmENvlsB0(1/9) AAS
>>683
I want a friend talking.
こりゃダメでしょう。
文法的には問題ないかもしれないが、意味的にダメ。
「不特定の友だちを一人思い浮かべて、その人に話し続けていてほしい」のだろうか?
I want a friend talked.
これはさらに駄目でしょう。
文法的にも、意味的にもダメ。
talked to とかだったら多少マシ。
「不特定の友だちを一人思い浮かべて、、その人が誰かに話しかけられてほしい」?
省3
686(3): (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)01:27 ID:Q0AVeNIyM(1/8) AAS
I don't want a friend talking with her.
という英文は正しくないのかなぁ?
話者は特定のある友達を思い浮かべているが、聞き手は誰かわからない場合
a friend になるわけで・・・
ある友達が、ある女性と話すのが嫌だと思っている、というのを
表せませんか?
687(2): (アウアウウー Sadd-fkwz) 2023/06/11(日)03:52 ID:AxTJbccGa(1) AAS
設問のShe wanted a friend to talk with.は、「彼女は(自分と)話す友達が欲しかった」という意味なので、たとえば「I want water to drink.」(私は飲むための水が欲しい)と同じように、「〜するための」の意味のシンプルなto 不定詞の文だと思います。
混乱している方は、ひょっとして「want 人(to)動詞」=「人に〜して欲しい」の文と混同してしまっていないでしょうか。
もし「私は友人に彼女と話して欲しくない」と言いたいなら、「I don’t want a friend to talk with her.」になりますが、これだと、設問の文章とはそもそも意味が違うものになってしまいます。
wantがあるので紛らわしいですが、不定詞だけが使われている文、と考えると分かりやすいと思うのですがどうでしょう。
688(1): (ワッチョイ 2969-mVGR) 2023/06/11(日)04:02 ID:OHeGiKwo0(1/3) AAS
a friendと言った時点でただの誰にも決まらない友達単数って事で具体性なんかないよ
具体的に特定の人物なら名前を言うかhimやherなど
でもwantに必須の構文はI want her to 〜 みたいなのなんだけど
なんでこの問題にwantを使ってややこしくしてるのか意図がよくわからん
to talk withで最後が欠けてるのでいわゆる名詞の形容詞的修飾ってやつね
689(1): (ワッチョイW 9160-Z3D9) 2023/06/11(日)04:05 ID:xtigASlR0(1) AAS
問題に日本語が書いてない4択問題だから
文法的に間違ってなければどの選択肢でも正解じゃね?
って質問だよ
でも間違いってことなのだから
どう文法的におかしいのか教えてくれ、ってことだ
690(1): (ワッチョイ 2969-mVGR) 2023/06/11(日)04:14 ID:OHeGiKwo0(2/3) AAS
日本語だと難しいけど
I want a friend. 私は友達がほしい。どんな?→to
I want her. 私は彼女に(して)ほしい。何を?→to
だから後ろにto不定詞を持ってくると意味が異なる
分詞は恐らくだけど修飾対象がa friendのような具体性のないもんやりしたものには使わない
説明はブタ耳さんがやってるのとほぼ同じになる
691: (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)04:31 ID:Q0AVeNIyM(2/8) AAS
>>688
>>a friendと言った時点でただの誰にも決まらない友達単数って事で具体性なんかないよ
そんなことはない
不定冠詞について誤解してるんじゃないか?
例えば
話者がある特定の女の子を好きだが、聞き手が特定できない場合
I love a girl.
692(1): (ワッチョイ 2969-mVGR) 2023/06/11(日)04:37 ID:OHeGiKwo0(3/3) AAS
ごめん俺は女好きって読んじゃった(笑)
693: (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)04:37 ID:Q0AVeNIyM(3/8) AAS
>>687
だれも混乱はしていないと思いますよ。
質問者の
>>want o 分詞、って考えれば
(1と2も成り立つのでは?)
という問いに答えてるだけでは?
694: (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)04:41 ID:Q0AVeNIyM(4/8) AAS
>>692
その場合は、不定冠詞+単数名詞 は使わない。
総称用法の不定冠詞は基本的に主語で使われる。
目的語のケースは限られる。
外部リンク[html]:www1.odn.ne.jp
695(1): (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)04:48 ID:Q0AVeNIyM(5/8) AAS
>>687
>>もし「私は友人に彼女と話して欲しくない」と言いたいなら、「I don’t want a friend to talk with her.」になりますが
否定文の場合、wantの目的格補語には現在分詞も使われます。
(否定文が多いようだけど、肯定文では絶対ダメなのかは不明)
696: (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)04:52 ID:Q0AVeNIyM(6/8) AAS
>>690
>>分詞は恐らくだけど修飾対象がa friendのような具体性のないもんやりしたものには使わない
そんなルールないよ。
あまり間違ったことは書かないでくれよw
なんか話題があっちこっちに飛んでしまってる。
697: (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)05:05 ID:Q0AVeNIyM(7/8) AAS
>>683
結論として
1はtalkの語法的にダメ
他動詞talkで、人が目的語になるときは
talk 人 into Ving みたいに 要素としてAが続くはず
2についてはどうなんだろう。
自動詞talkにも要素Aが必要な気がするが、よくわからん。
意味的にも、特殊な状況で成りたるような気がする。
698: (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)05:07 ID:Q0AVeNIyM(8/8) AAS
2については
>>695 に書いたように
肯定文の述語動詞wantの目的格補語に現在分詞を使っていいのか?という問題もある。
699(2): (ワッチョイ 3196-2rqm) 2023/06/11(日)07:36 ID:I8Ggu2dO0(1/7) AAS
>>689
She wanted a friend ( ).
1,talked 2,talking 3,to talk with 4,talking with
1について。 I talked to a friend of mine. の受動態は、A frined of mine was talked to by meで、1はtoが消えてしまっているのでダメ
2は、a friend of mineなら可能。 この文では、誰の友達かを示す必要がある。誰の友達かを示さないのは、不自然きわまりない。
4は、withの目的語が書いてないからダメ
700(3): (テテンテンテン MMeb-mVGR) 2023/06/11(日)09:14 ID:jCC1ZoANM(1/3) AAS
>>699
Ms. Dikeou recently wanted a friend to stop sending her pictures of food
The New York Times より
701(1): (ワッチョイ d932-JQtP) 2023/06/11(日)09:32 ID:hIBHeAf60(1) AAS
>>685
そもそも正解にあるto talk withのwithが目に入っとらんようじゃのう
これが無いと英文として成立せんのやで
分詞だからいいだろうとか動名詞だからダメだろうとかそんなことは10年早いじゃろうてお前さんには
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.943s*