[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)09:11 ID:J+MmuYXV0(1/8) AAS
>>894
質問者さんもうっすらと感じておられるように、
the field と言うときよりも、that field と言ったときの方が
ずっと強くその field を指示したことになると思います。
そもそも、the を「ザ」のように軽く発音したときは
かなり軽いですが、「ズィー」(thee みたいな発音)で
強く発音すると「、あの、例の」という意味合いが強くなります。
そして that と言えば、それよりもおそらく強く指示したことになるんだと
思います。第一、the (ザ) って言ってるときよりも that って言っているときの方が、
聞いてる人ははっきりと強いインパクトを受けます。
省6
899(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)09:13 ID:J+MmuYXV0(2/8) AAS
>>894
(続き)
that
[Demonstrative adjective]
The simple demonstratige adjective "that" is distinguished from the definite article "the"
in that it "points" out something as distinct from merely "singling out" something.
Some standard modern examples:
(1) I don't feel ★that★ kind of attraction -- lust you would call it.
(2) If I were he, I should keep an eye on ★that★ young man.
(3) What the painter intended to do was to introduce everything into ★that★ small space.
省5
900(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)09:34 ID:J+MmuYXV0(3/8) AAS
>>894
the と that との違いについて、
「ジーニアス英和、第6版」には
さすがに20行くらいの解説があります。
こういう問題をきっちりと自分で調べたければ、
最低でも「ウィズダム英和」と「ジーニアス英和」
とは常に手元に置いておいた方がいいと思いますが、
もし質問者がまだそういう辞書を持っていないのなら、
すぐにでも買って、少しでも疑問が生じたらともかくこの
2つの辞書だけはまず引いたあとで質問をした方がいいと思います。
901(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)09:39 ID:J+MmuYXV0(4/8) AAS
>>894
「ウィズダム英和、4版」も素晴らしい辞書ではありますが、
今回のこの問題については、ほとんど触れていないみたいです。
「ジーニアス英和、6版」を見てもらいたいです。
902(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)09:48 ID:J+MmuYXV0(5/8) AAS
>>894
念のために「ジーニアス英和 ★大★ 辞典」(2002)も参照してみましたが、
the ではなく that を使ったときのインパクトについては、少ししか触れていません。
やはり、「ジーニアス英和、6版」がはるかにいいです。
903(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)09:56 ID:J+MmuYXV0(6/8) AAS
>>894
「ランダムハウス英和大辞典」にも、これについては1行の解説があるだけです。
907: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)13:14 ID:J+MmuYXV0(7/8) AAS
>>905 のリンク先の、この小説の冒頭には、
When I ★was★ very young and the urge to be someplace else was on me, I was assured by mature people that maturity would cure this itch.
上のように書いてある。ところが、私の持っている
John Steinbeck, Travels with Charley and Later Novels 1947-1962; The Library of America #170; p. 767
では、上の★印の was がない。つまり紙版の私の本では、typo がある。デジタル版に比べたら紙版の洋書には typo が極端に少ないし、
さらに The Library of America シリーズは editors が実にしっかりしているので、typo はさらに少ない。とはいえ
皆無ではなく、私が今まで読んできたこの The Library of America 版の洋書においてさえ、数百ページに一回くらいは
明らかな typo がある。
省2
908: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/27(火)13:19 ID:J+MmuYXV0(8/8) AAS
>>905 の Travels with Charley という小説(というか旅行記)は、実にくだけた英文(2023 年の現代におけるアメリカ英語と似たような英文)
で書かれたものであるということを、私は手元にある紙版のこの小説をあちこち拾い読みして確認しました。
だから、今回の該当箇所における movement ... have ceased の have が仮定法現在であるという可能性はない、と断定できることを
私は今、確認しました。
もっと早く今回の英文の出どころがこの Travels with Charley という小説にあるのだということを知っていたら、私も今回のような
仮定法過去なんていうことは言わなかったでしょう。調査不足を恥じる次第です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.685s*