洋書・洋画などに取り組んで真面目に語る (3) (417レス)
洋書・洋画などに取り組んで真面目に語る (3) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
156: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935b-hPrW) [] 2023/08/20(日) 09:25:06.68 ID:nZkj9/Nk0 癌・腫瘍板はワッチョイに対応していないようだ 板名をクリックしたら、板の設定を調べてワッチョイに対応しているかどうかを表示してくれる機能を作った (ワッチョイに関する値は2つあり、どちらかが条件を満たせばワッチョイが使える) ポチポチ調べられて便利だ https://i.imgur.com/lEeEsU7.png プログラミングの能力が今後あまり活かせないというのは、残念という気がする (自分の能力を使う、というのが幸せ(生きがい)なのかもしれない 突出した能力でなくても、日常のささいな家事などでも 自分の力で何かができるというのは嬉しいことだ) 今まで書いたことがなかったが、 私のプログラミングの実力は英語の実力の2倍くらいある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/156
157: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 09:27:37.30 ID:vKY7Fj/k0 >>155 癌の話であろうと死ぬ話であろうと、少なくとも私はまったく気にしません。 大いにここで書いて頂きたく思います。ただし、少なくとも私に関しては、 気の利いたことは言えません。私がそれについて反応したら、 あなただけでなく他のみんなも呆れかえった利立腹したりすることもあるでしょう。 ともかく私は、死ぬこと、死に至る病気に罹ること、知的・精神的・身体的な障害を 抱えること、自殺すること、自傷行為をすること、絶望的な考えに取りつかれたままで 一生を過ごすこと、そして犯罪を犯すことに関してさえ、それぞれの当事者が 正直に自分または周囲の子について話をしている限り、私としてはそれを いつも真剣に読んだり視聴したりしてきました。 読む本にしても、そんな本ばかりだったと 言ってもいいです。そもそも私は、娯楽のためにこの世に生きているのではなく、 むしろ死を見つめるために生きていると言ってもいいのです。 ただし、私以外の人たちが病気や死についてどう感じるか、それを読みたくないと 感じるかについては知りません。そういう人たちのことを思いやってその 話題をここでは避けるというのであれば、それも仕方がありません。 ただ私はいつも思いますが、病気や死をまっすぐ見つめることのできない奴らは そもそも他の人の文章を読む(ビデオを見る)資格もないと思います。 もし仮にスレ主ということになっている私に希望を述べる権利があるなら、 病気や死や自殺や身体・精神の障害にについての文章を読みたくない 連中は、このスレッドに繰る資格さえないと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/157
158: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 09:31:29.54 ID:vKY7Fj/k0 さらには、このスレッドであれ他のスレッドであれ、どこに書いてもいいと思います。 そもそも、少なくともこのスレッドに関しては、スレッド違いの話題なんてものは 存在しないと私は思います。 極端に言えば、ポルノの話だあろうと、 獣との性交の話であろうと、糞便の話であろうと構いはしないのです。 ただし私は、そういう話が出てきたらすぐに透明あぼーんしますけど。 読みたくない人は、その人のコメントの1行目を 0.1 秒だけ見れば、すぐに 次に何が書いてあるかが予測できるでしょうから、透明あぼーんすればおしまいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/158
159: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 09:37:28.04 ID:vKY7Fj/k0 いつも思うことだし、そしてこのスレッドでも何度も言ってきましたが、 私自身は、どこの誰にも、他の人による書き込みをスレッド違いだと 呼ぶ資格も権利もないと思います。はっきり言って、「アホか」と言いたいのです。 読みたくなければ、一瞬にして NG 登録したり透明あぼーんできます。 私は、何人もの人を NG 登録していますし、名無しの人たちによる 攻撃的な発言や、そして無責任な1行レスなど、片っ端から 毎日、何十本も透明あぼーんしています。 おかげで私の browser 上では、5ちゃんねる上の書き込みが少なくて、私がひょっとしたら 読み返したくなるかもしれないような情報しか並んでいません。あとはすべて消えています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/159
160: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935b-hPrW) [] 2023/08/20(日) 10:07:23.01 ID:nZkj9/Nk0 >>157 OEDさん、いつもここに書いていいと言ってくれて、ありがとう あなたの懐の深さに甘えて、スレ違いな(英語に関係のない)話題ばかり書かせてもらってます 私も個人的には、哲学的な話、自分に向き合っている人の話は、読みたいところだ ただ、世間の人はつらいものを直視できる人は多くないのではと思う 私の妹は、私の病気のことで泣き叫んでパニック状態になった 私の父も私の病気のことを受け入れられていない 現代では死は日常から隠されているので、つらすぎると感じる人はいるだろうと思う また、私の病状が進めば、私が病気のことばかり書くようになることも考えられる (多分そうなるだろう) 今まで私が病気のことについてあまり(ほとんど)書かなかったのは、体の痛み等がマシだったからということもある スレ違いな書き込みをして平気な無神経な(?)私でさえ、この先はさすがによくないと感じているので、これはさすがに他に移るべきだろうと思う ここに書いていいと言ってくれて、ありがとう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/160
161: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 10:26:45.92 ID:vKY7Fj/k0 誰が言った言葉か知らないけど、あるいは誰でも思うことなんだろうけど、 The darkness is how you see. という言葉があるらしい。つまり「暗闇のおかげで、ものが見えるのだ」 というような意味だと思う。 別に私は頑強ではなくてむしろ貧弱ではあったけど、そうは言っても) 病弱でもなかったのだが、それでも私は、暗闇を見つめる必要性を 私はいつのころからだったろうか、もしかして幼少の時からか、 ずっと感じてきた。 家族を初めとして、周囲の人はみな精神的な暗闇、つまり 精神病、憂鬱、厭世、人生を無意味だと感じる態度、 人生の意味を考え続ける生き方、身体的な病気、障害、その他 ありとあらゆる、いわゆる「ネガティブな」面を嫌っていた。 私は幼少のころから、自分が本当に感じていること、本当に興味のあることを 言うと、両親や拾遺の子供や大人が揃いも揃って、逆上した。 哲学的なことを考えるのをみんな極度に恐怖しているのだ。 しかし私としては、大したことを考えていたわけではない。 単に、人間は最終的に死んでいくこと、そしてもしかしたら人生には まるで意味がないかもしれないということ、意味があるとしても、それは 人間が人工的に各自が作り上げたものでしかなく、決して 普遍的なもの、あるいは絶対的なものではないと思っていただけで、 そう考えると金を稼いだり資産を増やしたり、きれいな車や家を持ったり、 優れた肩書を手に入れることなどは、ひょっとしたらすべて虚しいことかもしれないと 思っていただけだ。だから、私が考えたり感じたりしていたことは、馬鹿でも 無教養な人でも、簡単に感じたり考えたりできることばかりだった。 そういうことをチラッと触れただけで、どこにいても、人はまるで私を犯罪者でもあるかのように、忌み嫌うのだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/161
162: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 10:29:52.92 ID:vKY7Fj/k0 そういう私にとって、5b さんによる癌の話や死に至る道の報告は、 とても有意義であり、たとえ私がそれを読みたくないときがあったとしても、 読まねばならない、読む義務がある、その使命がある、と私は考えている。 そういうふうに、私は幼少の時からずっと思って生きて来たらしい。 だいたいからして、私がいつも一人で考えていること、そして 読んでいる本は、すべて病気や死や、生きることの無意味さについてなど を追求したものばかりだ。少なくとも、17歳くらいのころからずっとそうだ。 それ以外の話題には意味がないと言ってもいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/162
163: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935b-hPrW) [] 2023/08/20(日) 10:41:22.89 ID:nZkj9/Nk0 >>155 の配信の動画を見ているが、自分も遠からず同じ状態になると思うと めちゃくちゃリアルで、つらい 「強い痛み止めを打ってでもいいから、残された時間を楽しみたい」 私がこういうふうに思うかはわからないが、 この配信者は自分の命が短いことを悟ってこう言っている 圧倒的なものがある (1ヶ月後に亡くなっている) 某所に、移住先のスレを立てようとした スレの本文を草稿していたのだが、さすがに悲しい気持ちに襲われた そうやってスレを立てることも、スレに何かを書き込んで記録を残すことも、 自分にとっては後に残らないものだ (自分が死ねば、自分にとっては存在しないも同然) 今まで私が何かを作るときは、必ず何らかの形で次に繋がったし、そうでなくても後に残った たとえるなら、砂を掘って埋める を繰り返すよう命じられたような 虚無を感じる 私にとって世界が存在しているのは、私が存在している限りにおいてであって、 自分が存在しなくなるとき、どこに行動の意味や意義を見出せばよいのか 私にとって考えなければならない課題だ そして、それを考えると、残された時間で私が本当に望むこと、も見えてくるのだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/163
164: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935b-hPrW) [] 2023/08/20(日) 11:00:55.78 ID:nZkj9/Nk0 5ch と併用してもよいかもしれないが、 私はブログ的なものに書くべきかもしれない、と考え始めている 自分がいなくなると思うと、いろんな行動を虚しく感じてしまうが、 こういうときに、考えていること・思ったことを書くとか、吐露するとか、 そういうことはまだ意味があるかもしれない 他にも、こういう状態だからこそ、永遠と繋がる行動をすべきかもしれない、とも思う 永遠と繋がる、というのは、 「たとえ明日、世界が終わりになろうとも、今日私はりんごの木を植える」 というようなものだ りんごの木は、1本だけが独立して存在しているのではない 1本のりんごの木は、それ以前数億年間の命の連続だ 私が死ねば、私の命はそこで終わるかもしれないけれど、私が今日植えるりんごはその後ずっと続くかもしれない また、英語の勉強なども永遠と繋がる行動だろう 普遍的なことは、永遠とも繋がっている 「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。」 これは別の意味もあるだろうけど、普遍的なことを学ぶというのはそれ自体で永遠と繋がる行為なのかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/164
165: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935b-hPrW) [] 2023/08/20(日) 11:04:47.58 ID:nZkj9/Nk0 私の父はまだ存命で、頭もおおむねハッキリしている 私にとって父はとても大切な存在だ 無性に父と話したい 父と話せることをとてもありがたく思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/165
166: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 11:07:43.84 ID:vKY7Fj/k0 私が Twitter 上で物を書き始めたのは 11 年前だけど、最初はろくなことが書けなかった。 本音を書こうとしても、書き続けられなかった。日本語でも英語でも、大したことが書けなかった。 何年前からだったか、7年前からか、あるいは10年前からか、英語だけで盛んに antinatalism に ついて書き続けるようになった。twitter 上にはいろんな人がいるが、antinatalists もけっこう集まっている。 残念ながら日本人の antinatalists が日本語で書く tweets には、大したものがないような気がする。 だいたいからして、1行から3行で話が終わる。日本人はよく「Twitter なんて、独り言を言ってるだけで 内容がないから、読んでも仕方がない」と言う。しかし私に言わせれば、英文 Twitter をそういう人たちは ろくに読んでいないんだろうと思う。 決して私はここで、日本人はダメだと言っているのではない。そもそも、日本語で書かれるネット上の文章と 英文で書かれる文章とでは、比重が 1対100くらいある。あるいは少なくとも 1対50くらいはあるだろう。 絶対量がまるで違うのだから、日本人の書く文章の比重や重要性が小さくなって当たり前だ。 英文とはいっても、英語圏の人が書く英文は全体の一部であって、大部分はそれ以外の外国人だ。 日本人が書く英文もある。私が書く英文も、その中の小さな一部となっている。 英文で書いておきさえすれば、それを日本語に訳すのは簡単らしく、自動翻訳で一応は大まかな意味は伝わる。 現に、一日本人の followers たちの中には、私の書く英文 tweets を日本語に自動翻訳しながら読み続けてくれている人もいる。 日本語で書かれる tweets よりも50倍も100倍もある英文 tweets の中には、下らない1行レスのお遊びの独り言も多いけど、 実に内容の充実した、長文の、しかもいろんな図解やビデオを駆使した研究発表的なものも多い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/166
167: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 11:24:05.15 ID:vKY7Fj/k0 Twitter 上で英文で物を書いている人の中でも、特に antinatalists たちは 感性が鋭く、難しい本も真面目に読み続け、真の意味で人生や世界を 見つめている人が多い。単に文句だけを言って、何もかも社会や親の責任にして、 自分は怠けていたいというような人たちもいるけど、そういう人はむしろごく一部だ。 たいていは凄まじいほどの努力家だ。 その中で、たとえば今おそらくは20歳くらいのアメリカ在住の女性だと思われる 人がいて、その人は毎日3本くらいずつ英文で詩を綴り続けている。 その詩は、私に言わせれば実に哀しく美しい。日本人の英語力を持ってしても、 比較的わかりやすいのではないかと思われる英文で詩を綴っているのに、 素晴らしく雄弁だ。 その彼女は、5歳の時に、どうやら家族の誰かの陰謀によって、 複数の男性に輪姦された。その後の彼女は、何とか発狂せずに生き続けるだけで 精いっぱいだ。詩を書くことだけが、彼女が正気を保てる唯一の方法なのだ。 彼女の詩には、自分が5歳の時にどのように犯され、どのように家族らしき人から 裏切られ、今までどのようにカウンセラー(というか精神分析医なのかどうかわからないが)から 治療めいたものを受け続けているかが描かれている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/167
168: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 11:24:29.41 ID:vKY7Fj/k0 Twitter なんて面白くないと言っている人は、ぜひ英文 Twitter にて、 全世界の(つまりアフリカ・西欧・東欧・ラテンアメリカ、中東・米国・イギリスなどなどの) あらゆる階層の老若男女、そしてトランスジェンダーの人たち、そして asexual の人たちからの tweets をぜひ読んでもらいたい。彼らの人生についての、そして国際政治に関する実に様々の 報告やつぶやきに耳を傾けてもらいたい。 私に言わせれば、Twitter ほど全世界のあらゆる階層の、あらゆる考え方を持つ人々の 考え方や感じ方に触れられる素晴らしいところはない。そして何よりも、自分から英文で そういう人たちに返信したり、自分で長い連続 tweets を書いてもらいたい。 Twitter は長い文章には適していない、字数に制限があるから大したことが書けないなどというのは 言い訳だ。一つの tweet には、確かに字数制限がある。しかしそれをたとえば 20 個くらい並べれば、 長い文章が書けるじゃないか。私は少し何か真面目に書き始めたら、すぐに連続20本くらいを使って、 一つの話題について述べ続ける。他の人も、そういうふうなやり方で物を書いている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/168
169: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 12:01:48.05 ID:vKY7Fj/k0 この2年くらいだと思うけど、Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary of Engish (10th Edition) が発売されるのを、ずっと待っていた。そして今朝、やっとその新刊本が届いた。Amazon.jp にて 6,058 円もしたが、 それだけの金を払う価値は十分にあるだろうと思う。まあ、英語の辞書に関しては、(日本語の辞書にしても同じだけど) 金をケチるわけにはいかない。 そして、それぞれの辞書や資料が自分にとって本当に価値があるかどうかは、 1年くらいは使ってみないと絶対にわからない。特に The Oxford English Dicationary に関しては、 その真価を感じ取れるようになるには、私の場合には何十年もかかった。 前回まではずっと softcover format だったようだし、私も softcover しかないらしかったのでそれを 使っていた。softcover で 2,000 pages くらいしかないけど、光沢紙なので通常の紙の辞書に比べると 2倍くらい重くて使いにくかった。 今回は softcover じゃなくて hardcover format だ。しかも中身の紙は光沢紙じゃなくて通常の紙だ。 私にとっては、その方が使いやすい。通常の紙の方が underline を引きやすい。重さが軽い。 そして hardcover であり、縫製本だ。だから酷使に耐えられる。 作家だったらともかく、ただの実務翻訳くらいしかやってない私の事だから、日本語や英語という言葉に 携わるとはいっても虚しい世界でしかないが、私にはそれくらいのことしかできないのだから、 精いっぱいこれをやっていくしかない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/169
170: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 15:54:58.45 ID:vKY7Fj/k0 みんなが食欲と性欲を満たすこと、そしてそのために金を稼ぐこと、 それにばかり関わって生きていき、それを適度に果たすことが 最高の人生だと思っている。名誉欲や権力欲や物質欲も、 その延長線上だ。 私は、どういうわけかそういうことにはまるで興味がなかった。 そういう欲望がゼロというわけではない。しかし、そういうものを 最低限度だけ満たせば、私にとってはそれ以上を求めない。 私は、究極の美と真実と全世界の悲劇の根本原因のようなものを 追求せねばならないと思って生きてきた。それで、寝ても覚めても忙しく、 金なんて稼ぐ時間の余裕がない、という感じだ。もちろん私は、 ニートなんてできる身分でも何でもない。自分の糊口を凌ぐことは、 もちろん自分でやり続ける。しかし最小限度の金を得たら、 そのあとは犯罪を犯さなくて済むくらいの最小限度の性欲を満たし、 病気にならない程度の栄養さえ接種すれば、私は食べ物なんて いらないし、女性との接触も必要ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/170
171: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 16:04:42.87 ID:vKY7Fj/k0 どこかに、こういうことが書いてあった。人生の究極の問題に ついて考え始めた男が、考え疲れたときに、ふと前を見ると 木が生えていて、おいしそうな果物が成っている。 それをもいで食べてみたら、おいしいではないか。それで完全に 彼は人生の究極の問題など忘れてしまう。 私は、どうしても根本問題を忘れられず、むしろ目の前の果物を 食べることが虚しいと感じるだけだ。 もちろん、腹が減ってどうしようもない時には食べる。しかし そこまで飢えていなければ、むしろ食べない方がいいと感じる。 萩原朔太郎の短い文章に「時計を見る狂人」というものがある。 ほんの10行くらいの短い文章だ。 ある瘋癲(ふうてん)病院つまり精神病院に行くと、一つの病室には 時計をじっと見つめている狂人がいる。時計ばかり見つめていて、 他には何もしない。医者がその患者について説明する。 「この狂人は、ああやって毎日毎日、一日中、時計ばかり見つめていて 何もしないのです。彼ほど退屈な人間はいません。」 (続く) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/171
172: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 16:06:32.18 ID:vKY7Fj/k0 (続き) そういう噂話を横で聞いて、その狂人は急に叫んだ。 「黙れ、そんな無駄話をしているうちに、この今の大切な一瞬一瞬が 消えて行くのだ。Time is life! Time is life!」 私は、その狂人に似ている。この短い萩原朔太郎の文章を、私は 高校2年の時に読んだ。その時からずっと今まで 50 年にわたり、 私は萩原朔太郎のファンだ。しかし私は、彼の全作品を読んだわけではなく、 彼の作品を十分に理解しているわけでも何でもない。それどころか、 彼の書く詩の大部分は、私にとってはチンプンカンプンなくらいに、 私は詩のわからない、文学的感性の鈍い男だ。 しかしどういうわけか、私には彼のエッセイとかアフォリズム(つまり詩以外の散文)が とても好きだ。 私には何の才能も情熱もないので、大したことはできない。しかし私なりに精いっぱいに 死ぬまでのわずかな時間を生きるしかない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/172
173: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 935b-DtND) [] 2023/08/20(日) 22:50:22.33 ID:nZkj9/Nk0 死の受容過程 否認 怒り 取り引き 抑うつ 受容 眠りから覚めたとき、寝る前とは違う感覚だ 体が床について圧迫されているし、休息もできている 一瞬、昨日がんと思った痛みは勘違いだったのでは、と思い喜ぶ どこかに痛みを確認して、勘違いじゃないと知る 無意識的に、認めたくない、間違いなのではないか、という意識が働くようだ 私は怒りの段階は経験するかわからないが、取り引きの段階は経験するだろう 家族や友人と話した 検査を受けようと思う ステージ3からの治療は簡単ではない 治療の意思はまだ固まってはいない 手術・治療を受けるにしても受けないにしても、大きな決断と忍耐が必要になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/173
174: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue) [] 2023/08/20(日) 23:03:10.31 ID:eHeCEBRv0 >>173 頑張れよ! きっと大丈夫だよとかは軽々しく言えないけど、 どういう決断になっても、心身の状況が良い方向に向かうことを祈ってるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/174
175: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 935b-DtND) [] 2023/08/20(日) 23:05:57.59 ID:nZkj9/Nk0 私にとっては、お迎えが来た、という感覚が近い それに無理に抗おうとするのは、不自然なこと という気がする 整形手術に乗り気ではない理由と近い 持って生まれた体を受け入れて、それに満足して生きていけばいいのでは、と思う (整形を否定する意図はない) ただ、どこまでは良くてどこからは NG なのか、明確に線引き できることではない 私は、薬や予防接種には(病気になるまでは無縁な人生を歩んてきたが)そんなに抵抗があるわけではないし そう考えると、私が勝手に判断しているだけという気もする 実際そうなのかもしれない 文明(医学)の進歩についていけていない、というだけのことなのかも こうやって言葉をこねくり回すだけは簡単だが、 これからたどる道の険しさとのギャップを考えるとゾッとする 圧倒的な現実の前に言葉の軽薄さを感じて、口をつぐみたくなるかもしれない 一言でいうと、正直、怖い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/175
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 242 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.086s*