洋書・洋画などに取り組んで真面目に語る (3) (417レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
55: The OED Lov es Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n) 2023/07/28(金)09:29:39.61 ID:Uw3QuK9x0(4/4) AAS
(続き)
No.5
回答者: TheOEDLovesMeNot3 回答日時:2023/07/27 17:59
say the idea なんて言いません。tell だからと言って「誰に」をつけなければならないなんていうのは、思い違いです。少しばかり調べれば、誰でもすぐにわかることです。
(1) The topic sentence does not entirely ★tell the idea★ of the paragraph.
外部リンク:brainly.ph
(2) If the person can ★tell the idea★ in 25 words or less, it's probably going to be a pretty good movie," said Steven Spielberg on the high concept pitch.
Facebookリンク:TEDxSydney …
*************
省4
122(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-vKG+) 2023/08/17(木)05:08:59.61 ID:70gTd+YO0(1/3) AAS
I intended to do ならよく見るが、I was intending to do というのは、この下の一節を読んでいる
ときに初めてお目にかかった。
Auden died at 66 of heart failure at the Altenburgerhof Hotel in Vienna overnight on 28–29 September 1973,
a few hours after giving a reading of his poems at the Austrian Society for Literature.
★He was intending to return to Oxford the following day.★ He was buried on 4 October in Kirchstetten,
and in London a memorial stone was placed in Westminster Abbey a year later.[50][51]
外部リンク:en.wikipedia.org
この言い回しのニュアンスについては、Google 検索画面上では次のような解説が出てくる。
"I was intending to" is a correct and usable phrase in written English. This phrase is used to refer
to an action or plan that someone had or wished to do in the past but did not end up doing.
省2
225: (ワッチョイ c65b-TDjq) 2023/08/26(土)19:57:51.61 ID:39FNYwjT0(3/6) AAS
久しぶりに質問スレを見て、書き込んだ
質問スレで少し書いたことだが、
本当に外国人なのか、英語が母語なのか、ということは、
日本以外の国では(日本人以外にとっては)、日本人が思うほど白黒ハッキリしているものではない
これと似ていて、バイリンガルかどうかということも、
日本人では白黒ハッキリとした定義を持っている人が多いけれど、
外国ではもっと定義が緩いというか、曖昧だ
外国では人の移動が多いので、言語については白・黒に分かれているわけではなく、無段階でいろんな人がいる(ということを人々が理解している)
(それ以前に、native speaker でも言語の能力が低い人も多い
多くの日本人の日本語能力を見てもわかるように)
291: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE) 2023/08/27(日)11:35:56.61 ID:XrstlUYs0(4/14) AAS
>>287 は、>>220 や
2chスレ:english
このリンク先のレスに関するものです。
なお、こういう質疑応答はややこしく、たとえ教養ある日本人同士であっても、
互いに誤解し合って、反対の意味のことを読み取って納得して去っていくことも
大いにあると思います。だから、仮に外人さんとその日本人の方とのあいだに
誤解があったとしても、その二人がたまたま急いでいたり疲れていたりすれば、
そのくらいの行き違いは、例えば私も大いにやってしまうものです。
だからこそ、くどいくらいに何度も何度も繰り返して、誤解のないように
double-check, triple-check, quadruple-check しないといけないと
省8
357(1): (ワッチョイ fff0-gxOD) 2023/09/06(水)14:01:45.61 ID:WOnIEmOT0(2/2) AAS
ついでに言うと、
高所からの飛び降り、列車などへの飛び込み
はその後の遺体は頭部がひしゃげたり、
手足(脚)がもげたりで悲惨。後始末をする
人も大変だ。
冬山での凍死は眠剤を使えば安楽で、腐敗も
しにくいが、逆に何十年も発見されないと
ミイラのようになる。
身近な安楽な死は、やっぱり脳に「酸欠」
状態をつくること。
省10
397: (アウアウ Sa2b-wSgb) 2024/07/09(火)01:13:24.61 ID:nxP4nNpya(1) AAS
まあ
今の惨状を見ることが分かってきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.766s*