[過去ログ]
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq) [sage] 2023/08/26(土) 10:05:52.66 ID:5VnuaaJE0 >>55 >>53は、外人さんに何も反論してないので、ご安心ください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/59
60: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI) [] 2023/08/26(土) 10:07:06.98 ID:ib5dIbg30 日本人向けの英和辞典では難しい書き方をしてます。 >>44さんの書いてるのと同じなのにねえ。 wisdomという英和辞典では to beの省略seem to be以下の形名がimportantなどの語とは違い, a singer(歌手), single(独身), guilty(有罪)といった程度の差を表さない語の場合はto beを省略しない(↓ 4, seem like A) ▶He seems to be [×seems] └an actor [a Japanese]. 彼は役者[日本人]のようだ(!ただし, the only [same]を伴う場合は省略可能: This room seems the same size as that. この部屋はあの部屋と同じサイズのようだ) だし、 olexいう英和辞典では seem to be 補は客観的事実を語るときに,seem 補は主観的な印象を語るときに比較的好まれる.したがって She seems to be British.(彼女はイギリス人のようだ)のように 補が程度の差が考えられない形容詞の場合は seem to be 補がふつうだが,He seems (to be) angry.(彼は怒っているようだ)のように 補が程度の差が考えられる形容詞の場合は seem 補の方がふつう.補が名詞の場合もそれが程度の差が考えられるものであれば The rumor seems (to be) nonsense.(そのうわさはナンセンスに思える)のように to be を省略できる.程度の差が考えられない名詞であれば He seems to be a doctor.(彼は医者のようだ)のように to be が必要.補の主要部の形容詞・名詞が通例程度の差が考えられないものでも,程度を表す修飾語句を伴って 補全体が程度を表すものになっていれば seem 補の形が使われることもある. 〈例〉The problem seems pretty much agricultural. (その問題はほぼ農業上のもののようだ) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/60
61: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE) [sage] 2023/08/26(土) 10:08:37.03 ID:mTLdsGYK0 >>56-57 お二人がそのように感じられたのなら、おそらくたくさんの人が総いうふうに解釈なさった でしょうね。済みません。私の感じ方や英語の勉強の仕方が他の人と;あまりにも 変わっているから悪いのでしょう。 私はそもそも、第1文型とか第2文型とかいう分類を聞いたこともない 世代の人間です。私が55年前に英語を生まれて初めて中1で習ったころ、 たぶんそういう概念はなかったと思います。(一部の偉い学者はしきりに主張していた かもしれませんが、中学や高校でそういう言葉を見聞きしたことはありませんでした。 私が「第1文型、第2文型」という言葉を生まれて初めて見聞きしたのは、 11年前にこの5ちゃんねるの英語板に来た時が初めてです。 それ以降も、私は「第1文型、第2文型」という概念を意識して英語を見つめたことがないのです。 まあそれはともかく、私が他の大多数の人たちとは、英語に対する見方がまるで違うからいろいろと 話も食い違っているのでしょう。済みません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/61
62: 外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b) [sage] 2023/08/26(土) 10:12:17.92 ID:FzphKDlFH >>54 ありがとう! スレ違いかもだけど、 固定回線ipプロキシみたいなアプリがあって、あなたのipを他の人に使わせるかわりにあなたもほかの人の固定回線が使えるみたいな仕組みだけど、日本人であのアプリを使う人って5chでbbxを食らった人がほとんどだから、がちゃ回してbbx規制中ではないipを探す必要がある 状況を説明できなかった私が悪かった ちなみに海外発行visaで浪人買えないからその方法でずっとカキコしてきました >>58 Sorry, I don't really understand what you mean. Could you tell me what part of my explanation and/or the sentence you are unsure of? Are you unsure which parts of the sentence act on each other? >>60 she seems to be an actorの例がすごい! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/62
63: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-naNH) [] 2023/08/26(土) 10:18:45.61 ID:VZryam1La oedと英語職人のデタラメが次々と暴かれて小気味良いな 外人さんがきてくれて本当に助かるよ 無理に全ての書き込みに返事をする必要はないからね 失礼なことを言ってくるやつもいるだろうが気にしなくていい 気楽にここに来て英語を教えてくれると嬉しいです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/63
64: 外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b) [sage] 2023/08/26(土) 10:27:55.05 ID:FzphKDlFH >>63 専門用語ばっかりのレスはだいたい読まないことにしてるけど、よろしくお願いします! 日本語の訂正はむしろありがたいと思っている。日本語のスキルをもっと上達させたいから全然失礼ではありません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/64
65: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq) [sage] 2023/08/26(土) 10:34:51.51 ID:5VnuaaJE0 >>63 私の場合は、まだ、ひとつだぞ。 次々ではない。😃 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/65
66: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL) [] 2023/08/26(土) 10:35:21.00 ID:+AEcqSzga >>62 I want to explain to you why we are talking about "double negation". We see "double negation" in a clause "but you might not [have no problem] in your case." ([have no problem] is an omitted phrase) A: Do you believe in God? B: Yes I do. In this case, "do" substitutes for "believe in God", which has been given in context. C: John eats apples but Tom don’t. What does "Tom don’t" mean? If there’s an omission, it should be "eat apples" ("Tom don’t eat apples"). "but you might not in your case" in the sentence in question, what does "might not" stand for? I would say it’s "might not have no problem" given the context and the recovered phrase has double negation. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/66
67: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx) [sage] 2023/08/26(土) 10:37:08.44 ID:zupHphXg0 素が無知でググってもデタラメがどんどん増える始末 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/67
68: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq) [sage] 2023/08/26(土) 10:37:24.06 ID:5VnuaaJE0 おかしな回答が出てきたら、また、出てこなければならなくなるけど、当分、出てこなくてよさそうなので、うれしい。🤗 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/68
69: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL) [] 2023/08/26(土) 10:37:48.09 ID:+AEcqSzga correction: What does "Tom doesn’t " mean? If there’s an omission, it should be "eat apples" ("Tom doesn't eat apples"). http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/69
70: 外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b) [] 2023/08/26(土) 10:57:32.00 ID:FzphKDlFH >>66 >>69 >John eats apples but Tom doesn't/does not. You are right in saying there is an omitted phrase. The "doesn't" is referring to "eats apples". The full un-omitted sentence would be, > John eats apples but Tom doesn't/does not eat apples. By the way "John eats apples but Tom don't" is meant to be incorrect English, but in the town I grew up in in England, many young people and people that speak in heavy dialect use "don't" like that. However, you don't ever see it like that in written English, and it is not a standard thing. >but you might not in your case This refers to the fact that the speaker has no problem in the hospital with only those items. Normal version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not in your case. "Full" version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not have no problem in the hospital with only these items in your case. The "full" version is way too long and redundant lol, so we obviously don't say that. Now that I think about it, this might be a double negative. You can change the wording to not use "might not" at all. Alternate version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might. I think this sounds natural too. If you have any further questions please feel free to ask. I will answer tomorrow, time to sleep. (nearly 3 AM!) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/70
71: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-hDa9) [] 2023/08/26(土) 11:08:04.73 ID:8mdchNELa >>70 Thank you very much. It's interesting the original sentence doesn't seem to you as weird as the recovered version"you might have no problem". I hope you have a good sleep! ぐっすり寝てください! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/71
72: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE) [sage] 2023/08/26(土) 11:12:06.82 ID:mTLdsGYK0 >>70 >>By the way "John eats apples but Tom don't" is meant to be incorrect English, but in the town I grew up in in England, many young people and people that speak in heavy dialect use "don't" like that. ************** Charles Dickens や Thomas Hardy や George Eliot など、いろんな作家が小説の中で he don't というような言い回しを、 written English としてではなく、あくまで田舎者同士の気楽な方言交じりの会話の中でしきりに使っていますね。 有名なところでは、Liverpool 出身の The Beatles が Ticket to Ride の中で But she don't care. という 歌詞を使っていますね。 他の英語ネイティブの人たちも、ときどき「私もそういう方言をよく聞いたことがある」とネット上で書いておられますし、 特にイングランド北部(たとえば Yorkshire あたりでの方言にそういう言い回しを使うことが多いように聞いたような気がします。 (Yorkshire を初めとする Nothern England 方言について、Northern English という本を Katie Wales という linguist が 書いているのですが、それを読んでとても面白く思ったこともあります。 さて「外人」さんは、England のどの地域でそのような方言としての言い回し(he don't など)を 聞かれましたか?具体的にどういう地域でそのような言い回しを方言として使っているのかということに、私は興味を持っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/72
73: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI) [] 2023/08/26(土) 14:29:48.20 ID:ib5dIbg30 >>49を次のように直した すごく書き込みたい時にbbx規制されてる人が多い。 自分もそうで、なんとかプロキシでがちゃ回して20分してやっと規制されてないipを見つけてたんだけど、その必要がなくなった とても幸せです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/73
74: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI) [] 2023/08/26(土) 14:32:17.43 ID:ib5dIbg30 >>60 どうしてHe seems to be an actor の例がすごいんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/74
75: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U) [] 2023/08/26(土) 15:33:24.44 ID:39FNYwjT0 >>45 わろた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/75
76: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU) [] 2023/08/26(土) 15:37:31.69 ID:3bX9wm840 >>48 わざわざ画像まで作ってくれてありがとう! 二重否定については用語含めて説明も色々ややこしいかもしれないので気にしないで下さい! 俺としては疑問の確認ができて満足しています。答えてくれてどうもありがとう! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/76
77: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U) [] 2023/08/26(土) 15:47:22.02 ID:39FNYwjT0 海外から書き込めるようになったのは、もしかするとJaneの乱と関係があるかもしれない Janeの乱の後、APIを経由せずに専用ブラウザから5chにアクセスできるようになり、同時に、多くの板の規制が緩められたように思う 私も、以前は書き込みできなかった板に書き込みできるようになった 海外からの書き込みの規制も、今は無効か緩くなっているのかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/77
78: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U) [] 2023/08/26(土) 15:59:51.36 ID:39FNYwjT0 ちなみに、dejimaという板があって、そこは海外からでもアクセスできるのではと思う (ただし誰も使っていない) 日本が鎖国中に唯一海外に開かれていた長崎の出島のようなコンセプトの板だろうと思う dejimaは誰も使っていないし、書き込みもブロークンな英語ばかりなので、English板を海外からアクセス可能にすれば良いのにと思う 5chの運営がまた海外からのアクセスを遮断するようなら、dejima板で海外の人と交流できるかもしれない (今のうちに避難所スレを立てておくと良いかもしれない) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/78
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 924 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.041s*