[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)00:35 ID:fak3D+vJ0(1/9) AAS
>>538
All prices are per piece.
All prices are by the dozen.
per とか by をこのように使うのは、ちっとも変ではありません。
per のあとは単数形でもいいですが、
All prices are per two dozens.
All prices are by three pieces.
こういうふうに複数にすることもあります。
541(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)00:42 ID:fak3D+vJ0(2/9) AAS
>>539
イギリス英語では
I am called "Mariko".
と書きます。アメリカでは何でもかんでもイギリス本土とは独自の道を歩みたかったから
なのかどうかは知りませんが、生き方や考え方だけでなく、英語の綴りや文法や
表現や、さらにはピリオドやコンマの打ち方まで独自のやり方をしないではいられなかったようです。
私などは、すべてアメリカ式の英語で統一してきたので、イギリス英語に出会うと逆に違和感を
感じてしまいますが、それぞれの国や風土に順応しようと思ってやってきました。
第一、ピリオドやコンマの打ち方や、数字の書き方(アラビア数字のあいだに挟むコンマやピリオドの
打ち方)などすべて、フランスとかそれ以外の国々では、英米とはまた違ったものですので、
省3
544(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)01:44 ID:fak3D+vJ0(3/9) AAS
>>542
私の IT 環境では、いくらでも見当たります。有名な辞書にさえ載っています。
The Kenyans have three runners in the race, ★any of whom★ could win.
外部リンク:dictionary.cambridge.org
549: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)11:49 ID:fak3D+vJ0(4/9) AAS
ろくに洋書を読んだこともない豚が、下らねえなことを書いて俺を煽ってやがるが、
馬鹿でも知っていることをここでわざわざ書ねばならないことを、
つくづく嫌なことだと感じる。普段からイギリス英語の洋書と
アメリカ英語の洋書を読んでいたら、白痴でもすぐにわかることだ。
5ちゃんねるの住民の英語力は、ついに小学生並みに落ちたか?
American style
“Economic systems,” according to Professor White, “are an inevitable byproduct of civilization, and are, as John Doe said, ‘with us whether we want them or not.’”
British style uses single quotes (‘) for initial quotations, then double quotes (“) for quotations within the initial quotation.
British style
‘Economic systems’, according to Professor White, ‘are an inevitable byproduct of civilization, and are, as John Doe said, “with us whether we want them or not”’.
省1
550: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)11:55 ID:fak3D+vJ0(5/9) AAS
この下の解説の方がわかりやすいな。
The UWSC says that British people write it "this way".
American English puts commas and periods inside the quotation marks.
The UWSC says that American people write it "this way."
外部リンク:www.unr.edu
551: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)12:04 ID:fak3D+vJ0(6/9) AAS
ところで、質問者が
I am called "Mariko."
みたいな例文を挙げていたので、うっかりそれにつられて
イギリス英語では I am called "Mariko". と書く
というふうに、Mariko に quotation marks をつけてしまった。
通常は、
I am called Mariko.
They call me Mariko.
と言えば済むことであって、いちいち quotation marks はここではつけないのが普通だ。
しかし Mariko said, "Hi, Frank."
省4
552: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)12:06 ID:fak3D+vJ0(7/9) AAS
ということも含めて、すべて普段からほんのわずかでいいから
イギリス敬語であろうがアメリカ英語であろうが、
そこらへんの洋書を読んでいたらすべてわかることであって、
そんなことをいちいちこんなところで他人に尋ねることではない。
ましてや、「ほんとかよ?」などという煽りや馬頭を回答者に対して
浴びせるのは、もっての他である。
563: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)18:42 ID:fak3D+vJ0(8/9) AAS
>>561
(1) この機械は壊れているかもしれないんですね
(2) この機械は壊れている可能性があるかもしれないんですね
(2) の言い回しは日本語として冗長で、(1) ですべてが言い尽くされていますので、
(1) を訳します。
なお、「この機械」は this machine としてもいいですが、the machine で済ましても
いい場合がよくあります。だから日本語の「この機械」は、いっそのこと the machine
としてしまった方がすっきりするときが多いです。
This (OR The) machine may be out of order, may it not?
The machine can be out of order, can't it?
省5
564: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/05(火)18:53 ID:fak3D+vJ0(9/9) AAS
>>561
>>この機械は壊れているかもしれないんですね
もしも機械修理工などの専門家にその機械を診てもらって、
その人の説明を聞いていて、少し難しくてよくわからなくて、
「... ということは、一言で言うとこの機械が壊れているということなのだろうか?」
と思ったときに、そういう意味のことを丁寧に相手に伝えたいとき、
「ということは、この機械が壊れているかもしれないってことでしょうか?」
というような意味で意思表示したいときには、
Am I correct in thinking that the machine is out of order?
とでも言えばいいと思います。この表現については、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.933s*