[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491(2): (ワッチョイW 1a8a-XQRU) 2023/09/01(金)20:35 ID:sJ3xP+s00(1) AAS
>>472
んーー、確かに、「○○に行きますの時にgoing じゃなくてcoming 」ってのあるね
その時に言われる考え方でいくと確かにcomingになりそう
でもパーティに行くとかじゃなくてこの文だとgoing でもいいんじゃない?って気もするんだよな
誰かわかる人います?
496: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/02(土)04:28 ID:8bpAHP+Q0(1/8) AAS
>>491
おそらくはどちらでも容認されているのだろうと、私は今のところ思っています。
ただ、おそらくは come の方が好まれている(望ましい)のではないかと思います。というのも、
"go to your country to see you"
"come to your country to see you"
この二つの Google 検索結果を比べてみると、
go の方は中国のサイトや Instagram などの気楽な SNS のサイトが並び、一つも
小説などの書籍とか英米の官公庁など、信頼性の高そうなサイトなどがありません。
しかし come の方は、書籍や官公庁の記録など、出どころがはっきりしているのです。
498: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/02(土)04:55 ID:8bpAHP+Q0(3/8) AAS
>>491
"come to your country to see you"を検索すると、次のような極めつけの
アメリカ大統領による公式なあいさつ文が見つかります。
You have been very generous and kind to invite me to ★come to your country to see you★ and talk to you in heart-to-heart fashion.
Source:
Lyndon B. Johnson, Toasts of the President and the President of Pakistan Online by Gerhard Peters and John T. Woolley, The American Presidency Project
外部リンク:www.presidency.ucsb.edu
(つまり、1965年にアメリカ大統領がパキスタン大統領に対してオンラインで乾杯の音頭をとったときの挨拶文の一部)
この上の例は時代が古くてあまりに堅苦しい席上の言葉だから特別かもしれないとは思いますが、
Twitter や Quora という、きわめて現代的で気楽な席上でもこの come to your country to see you を無名の人が使っていることがわかります。しかし
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.939s*