[過去ログ] 合コン行ったけど全然もてない (744レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 10/09/02 11:33 ID:zvv4ZB5Q(1/10) AAS
女は灰になるまで、と。
これはどうやら本当のようだな
家の近くに80すぎの婆さんがいて最近無くなったんだが
この人50くらいのときに夫に先立たれて30数年間未亡人やってた
子供はいなかったので、ずっとこの婆さんは一人暮らしをしてたんだが
いつも55-6の男がその婆さんちに入り浸っていたようだった。
最初は婆さんの息子かなって思ってその男の事を見ていたが、
婆さんの家の大家からあの若い男はあの婆さんの彼氏wだと亡くなる直前に聞いた。
亡くなる15年前くらいからあの男は頻繁に婆さんの元へ足しげく通っていたので
まっ、そういったことだったのだろう
省2
547: 10/09/02 12:13 ID:zvv4ZB5Q(2/10) AAS
>>546
もう一軒これは正反対のお話
75の爺さん、数年前に妻に先立たれて今は一人暮らしをしている
たまにその爺さんは家に遊びにくる
そして俺の買った週刊誌を読んで帰る
俺はいつも4-5冊捨てずに保管しているので、それを全て読むのに時間が
かかるのだろう。早く家に帰ってもらいたいと思ってる俺の嫁さんが、
もし良かったらそれ自宅へ持って帰ってもいいですよ、と。
するとその爺、週刊誌なんか家にあると家の娘が帰ってきたときに、やらしいっ
と言われてしまうからここで読ませてもらうと3時間くらい熟読している。
省6
550
(1): 10/09/02 12:41 ID:zvv4ZB5Q(3/10) AAS
>>548
ちゃうちゃう
俺の爺の茶のみ友達
将棋仲間
本宅に爺がいないと別宅の俺んちに来るんだ
のんびりとした場所なんよ、家の界隈は。
そう田舎
552: 10/09/02 12:50 ID:zvv4ZB5Q(4/10) AAS
>>551
それほど元気じゃないぜ、その爺は。
まぁ元々そんなに元気があった方ではないから
なんとも言えないが
554
(1): 10/09/02 13:19 ID:zvv4ZB5Q(5/10) AAS
ユーミンの昔の歌に魔法のくすりって歌があってその歌詞で
男はいつも最初の恋人になりたがり
女はだれも最後の愛人でいたいの
とある。
そしてこれは本当にその通りだなって思ってたが>>546もその通りだと思う
しかし>>546が本当としたら
ユーミンの歌はちと違うかなって気もするしな???
女は誰も最後の愛人でいたいのー
だろ
夫婦の場合は違う、ということか。
556
(1): 10/09/02 13:29 ID:zvv4ZB5Q(6/10) AAS
>>555
それ俺も知ってた
毒男も寿命が短いとかってね
一人身の気楽さからお気楽主義で長生きするのかと思ってたらそうでもないと
不摂生がたたって好き勝ってし放題で早死になのだとか。
何が幸せなんだろうね
孤独死
家族と同居してても個室で何十年も死んだのを家族は知っていてもそのまま放置
切り刻まれてリックで運ばれた
タンスに入れられた
省1
558: 10/09/02 13:50 ID:zvv4ZB5Q(7/10) AAS
女も男もいい年して独身でいることに対して日本は少し前まで偏見があったでしょ
それは直接的に差別される、という感じではないんだが
陰で他人から何かコソコソ、という。
今は男女ともに独身が増えたからそんなのなくなってる
ように思うがいかがなものか。
市民権を得たなといった感じ、高齢独身者らが
なのでこれからはそんな人間たちが安心して暮らせる社会のシステムを
作ることに力が注がれるのではないのか、と思うな
マイノリティーはいつも切捨てられていたがマイノリティーが
多くなってくればこうなって当たり前だと思うな
省2
560
(1): 10/09/02 14:06 ID:zvv4ZB5Q(8/10) AAS
>>559
孤独死は見ようによっては本当に幸せだと思う
しかしそれは春の陽光さしこむ縁側で気持ち良くまどろんでたら
そのまんますやすや、という場合だけだわな。
浅い眠りから死へ、という場合だけ
実際はそんなのあんまりないんじゃないかと思うがどうか
寒い(または蒸し暑い)4畳半の部屋で独り何も飲まず食わずで身体の痛みに
耐え続けて血の池地獄か氷河の中を彷徨い続ける夢や幻を何日間も見続けて
やっと死を迎える、こんな感じならやっぱ厭だよなっ
562
(1): 10/09/02 14:45 ID:zvv4ZB5Q(9/10) AAS
>>561
理屈ではね
しかし人間は感情で生きているから
年老いたときに公園で自分と同世代の爺たちが孫と遊んでたりするのを
見たら、鷲もああふに自分の子供や孫に囲まれて遊びたいな、とか弁当を
一緒に食べてみたいな、とかといった思いになるのではないのか。
つまり布団で寝たきり状態になる前ではなくその2-3年前、なんとか歩ける
生活ができる頃には精神的に淋しい思いが、襲ってくると思う。
そんなときに一番苦しみを感じるのではなかろうか
お金がなくなってしまったときとかも。
省1
566: 10/09/02 17:44 ID:zvv4ZB5Q(10/10) AAS
日本の都会の地域ではあと5年もしたら孤独死は幸せな事だ、という価値観が定着して孤独死ブームになる気がする。
今、都会で生きている人間らは人とのわずらわしいつきあいを嫌うでしょ
だから何でもメールで一方的に送ってそれで全て終わりにしている。
人情とか常識とかそんなのどうでもいいんだよ
今までの日本人は少しウェットすぎたんでないのか
その反動で現代はこうなっているのではないのか。
どうでもいい人間に年賀状を送ったり中元歳暮をあげたりする建前だけのつきあいに現代人はいい加減うんざりしているのだろう
もうすぐ、
3町目の田中さんは孤独死だったんですって、本当に幸せよねぇ〜
田中さんには兄弟もいなかったし子供とは縁が30年以上前に切れているっていうから
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s