[過去ログ] 高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454: [age] 2024/09/25(水)18:01 ID:Fq119Rbh(1/8) AAS
age
455: [age] 2024/09/25(水)18:02 ID:Fq119Rbh(2/8) AAS
暇空茜 @himasoraakane

自称高市早苗さんの陣営に加わってるとかいう
石丸伸二応援してたドトール会長チーム、自称の発言しか出てこないからハッタリだと思う

①高市サイドから名前が出てない
②陣営にアドバイスした、は、所属してる議員の1人に
メールフォームで一方的に送り付けても成立する
③ドトール会長は一度しか会えてない

部外者では

見破り方のコツは「高市早苗さんから依頼があった」という要素がゼロで、
「ドトールの会長から依頼があった」としか言ってない。
省4
456: [age] 2024/09/25(水)18:02 ID:Fq119Rbh(3/8) AAS
mei @2022meimei3

日本のテレビ局ですら中国・四川省の副知事のWeChatでの会話を報道。

「子供を殺してどうするんだ?」

四川副知事「我々の規律は日本人を殺すことだ」
youtu.be/TT6bpFbD_PQ?si=yRGRQZj7rHqtXkpI

この発言に日本のネットユーザーはこうコメントした。
「中国人は既に本音で話しているのに、何故外務省は中国渡航の危険度を上げないのか?」
省2
457: [age] 2024/09/25(水)18:02 ID:Fq119Rbh(4/8) AAS
新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属 @kanashindo

議会内でヤジ飛ばしまくってた創価学会議員が、
議会外の議員行動規範の導入提案して失笑。

まず自分の議会内での行動を反省してね🐒

地方議会という村社会で今までやってきたから、
議会外での発信力がある議員が怖くてたまらないのだろうね。

ネットを味方につける手法は、現代社会では正攻法よ。
458: [age] 2024/09/25(水)18:03 ID:Fq119Rbh(5/8) AAS
竹田恒泰 @takenoma

私はそのようは発言はしていません。
この投稿は名誉毀損にあたります。関連する投稿を直ちに削除して下さい。
削除されない場合は、発信者情報開示請求を行い、提訴します。
記録しましたので、削除やブロックをしても提訴します。

引用
YouTube視聴者 @xDHHejn1cP83493
·
9月23日
秋篠の宮家は上天皇の子供でないことが判明したそうです、
省2
459: [age] 2024/09/25(水)18:03 ID:Fq119Rbh(6/8) AAS
月清 @tsukikiyora

多文化共生・多様性思想なんて、他文化強制・日本差別思想なんだから
うまく行くはずもないのに、うまく行く!って論調がエリート層の多勢は思いこんでいて、
それが何故かというと、エリート層間だけで機能するからなのよね。

つまり、エリートのみが絶対的に得する社会に変えたいからなのよ。

引用
諸井真英/Masahide Moroi @moronojapan

多文化共生とか周回遅れのことを推進しているのは日本だけ。
先にやった国は治安悪化して経済も悪くなり国民負担が増え、懲りている。
460
(1): [age] 2024/09/25(水)18:04 ID:Fq119Rbh(7/8) AAS
リサ| fashion creator @birdgrassjp

不吉なこと言いますが、服の質がどんどん落ちています。
日本の技術はひと昔前の「服」には「令和」の時代には敵わない技術がある。
服を大切に扱うことはこれからの時代に必要なことです。

日本で服を生産していた時代は、今より「素材や作り」がしっかりしていて
長持ちするし、縫製もきれいです。
一概には言えないけど少なからずみんな感じていると思う。

ファストファッションが主流となった今の日本のアパレルは「中国素材」がメイン。
「縫製」では今中国は物価が上がり「人件費」や「物価」が上昇していることから
「コスト」を下げるために、中国よりもっと奥の国
省5
461: [age] 2024/09/25(水)18:04 ID:Fq119Rbh(8/8) AAS
>>460
今はパターン(服の設計)も中国へ依頼するケースが増えつつあります。
それは日本の技術者が減っているから。
中国人がつくるパターンを良く目にしますがぶっちゃけ技術が本当に無いです。
これから向上するとも思えません。

昔の日本人が考えていた「洋裁の技術」には学びがたくさんあるので良く参考にしています。
さすがに形は古いですが「何十年も前」の「日本の洋裁の技術の高さ」にびっくりする。
図解はドレスのパターン(服の設計)の考え方の一例です。
色んなデザインがありますが、ドレスの基本的な考え方。
このからくりが洋服の設計のベースとなっています。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s