[過去ログ] 津波被害の復興に時間かかる理由がわからない (147レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: (チベット自治区) 2011/07/12(火)14:20 ID:SLVERC2G0(1) AAS
じゃあお前がやれ
3: (長屋) 2011/07/12(火)14:53 ID:P1TjUAnj0(1) AAS
糸冬。
4: (千葉県) 2011/07/12(火)14:53 ID:BqnNVVP30(1) AAS
>>1

現地行って実際に見てみなさい。絶望的な気分に襲われるから。
5: (東京都) 2011/07/12(火)15:06 ID:Td58XP+X0(1) AAS
瓦礫の中には遺体が
6: (宮城県) 2011/07/12(火)15:07 ID:WhBD3Tdz0(1) AAS
物凄く単純に考えて、亡くなった1万人以上の方々の家や勤め先が流されてて
すぐ片付くと思うのは甘過ぎだろ。
政府の仕事が遅いのはまた別の問題だ。
7: (関東・甲信越) 2011/07/12(火)15:12 ID:D+hyv3gJO携(1) AAS
わくわくするなぁ

今後の展開に期待w
8: (新潟・東北) 2011/07/12(火)15:16 ID:muxDd5KsO携(1) AAS
バカがいると聞いて
9: (内モンゴル自治区) 2011/07/12(火)15:19 ID:utCAnfq2O携(1) AAS
ハイチよりは各段にマシだがな。
10
(1): (神奈川県) 2011/07/12(火)16:43 ID:+k80XU920(2/2) AAS
そういや陸前高田市は壊滅状態とか当時報道されていたけど
そんなに狭い町なわけ?
11
(1): (東京都) 2011/07/12(火)16:49 ID:zfjOgSD40(1) AAS
俺もなんで瓦礫の撤去に時間がかかるのか疑問だったよ。
いくら範囲が広いとはいえ4ヶ月もあれば重機使えばある程度片付くんじゃないかと。

この前の日曜日、我慢できなくて行って来たんだ。
仙台空港から南三陸町まで見てきた。
実際に見てきて考えが変わったよ。
行く前はもう津波の面影がないかもと思ったけど、まだまだだった。
壊れ方が半端じゃない。
ありゃ無理だよ。
12: (群馬県) 2011/07/12(火)17:23 ID:04FVhRhr0(1) AAS
仮設住宅もまだ、どこに建てるか、行政と政府が連携できずに、この期に及んで、決められないらしいね。
材料は韓国から日本より高いものを輸入して、組み立て作業賃は、国内の業者叩いているから無茶苦茶だと聞いた。
政府なにやってんだ?
13: (山陰地方) 2011/07/12(火)17:31 ID:5J3iaKP40(1) AAS
瓦礫は私有物扱いじゃなかったっけ?
たとえば柱1本だけ残った家屋でもその撤去には持ち主の同意がいるはず。
復興特例である程度はさらえるのか知らんが果てしなく時間はかかると思うよ。
14: (東海) 2011/07/12(火)17:36 ID:myKQESaAO携(1) AAS
瓦礫の中の大切なものなど
捨てられちゃ困る、自分の私有地だ、
っていう住民の苦情でゴッソリ撤去
できないってのもあるんだってな…

自分も簡単に片付くと思っていたが
難しいようだね。
15: (東海) 2011/07/12(火)17:36 ID:4y5jD020O携(1) AAS
ハエが、凄いんだろ。
それだけでグロ画像撮れそう。
16: (dion軍) 2011/07/12(火)17:49 ID:I2XcOJxb0(1/2) AAS
ただの瓦礫ばかりって訳でもない地方の
17: (dion軍) 2011/07/12(火)17:55 ID:I2XcOJxb0(2/2) AAS
あ、間違えてエンターしちゃったw
高濃度汚染された燃えカスの処理が溜まるいっぽうってのもあると思うし
そんなとこ(現地)で働きたくないってとこじゃないの?
18: (神奈川県) 2011/07/12(火)18:12 ID:pPjXfB9A0(1) AAS
がれきの山でガスとかも発生してるし
ぐちゃぐちゃに潰された車1つでも所有者の承諾なしに勝手に処分できないのが現状だよ
19: (茨城県) 2011/07/12(火)18:38 ID:jCQ+jPtw0(1) AAS
中国と韓国が揉めてるんだな
20: (岩手県) 2011/07/12(火)18:50 ID:QArKChpl0(1/2) AAS
民主党「地方でやれ」
21: (関東・甲信越) 2011/07/12(火)19:25 ID:/eeyoxeWO携(1) AAS
先月仮設住宅組み立ててる大工に労働時間を聞いてみた
朝5時過ぎに起きメシ食った後出発し、宿から車で2時間弱走りやっと現場に到着、あれやれー!これやれー!早くやれー!と、こき使われ、PM5時頃に現場を上がり、宿に着くのはPM7時半頃

日給1マソウン千円で、怪我メシ工具は自分持ちで炎天下の中働いてるそうだ。

人手足りないからこないかと誘われたけど、結局宿をAM6時に出て宿に着くのはPM7時頃…
ってことは…
一日約13時間ほどの時間を仕事に費やしてこの賃金は微妙だなと思い断ったW

この糞暑い時に時給千円ちょっとでぐちゃぐちゃになった被災地でこき使われ交通費なしじゃやる気出ないとです。

ちなみに現場じゃ、もしかすると完全に復興するまで十年はかかるんじゃまいかと言われてるみたい
1-
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s