[過去ログ]
南海トラフ巨大地震39【東海・東南海・南海・日向灘】 (1001レス)
南海トラフ巨大地震39【東海・東南海・南海・日向灘】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1354695168/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: M7.74(dion軍) [sage] 2012/12/26(水) 07:21:25.46 ID:hpez/U1h0 【話題】 立命館大学歴史都市防災研究センター教授の高橋学氏 「地震は始まったばかり。首都移転も考えなくては」 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356419633/ 「プレートの境界面で起きる海溝型地震は、一度起き始めると3年から10年以上続きます。 東日本大震災を引き起こした東北地方・太平洋沖地震 は、北米プレート(北海道から関東の真下に位置する)が、 跳ね上がった衝撃で発生したもの。この地震が起きるまで、日本列島の東側に位置する太平洋プレートは、 北米プレートの下に、年間10cmほどの速度で潜り込んでいたんですが、地震発生以後、年間30cmの速さに変わったんです」(高橋さん) つまり、その速度が以前の3倍となり、移動しながら伸び続けているプレートはいずれちぎれるため、 地震や津波が発生し、さらに火山の噴火にも影響するという。「地震は終焉したどころか、始まったばかりです」と高橋さんは警告する。 地震考古学研究者で、独立行政法人産業技術総合研究所の寒川旭さんも、この時代の危険性を指摘する。 「今の日本は1000年に1度の地震の多い時代です。M7以上の地震がここ50年くらい東日本で頻発していて、 最近では岩手・宮城内陸地震、そして東日本大震災がありました。 東日本大震災は869年の貞観時代(平安時代前期)の地震と似ているといわれます。 実はその約50年前から、現在と同じように東日本で地震が頻発していました。 そして貞観地震が起きたあとは、西日本で地震が続き、9年後に関東南部、神奈川、 東京あたりの首都圏で大きな地震が起きています。 http://www.news-postseven.com/archives/20121225_162885.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1354695168/544
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 457 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s