[過去ログ] 【備えあれば】防災用品・非常食スレ99【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663
(1): (空) 2016/04/18(月)12:02 ID:VlsD29TK0(2/2) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
運動公園が集積所になってるから、
物資が届いてるのは本当っぽいね
でもこれ現地での配布はあるのかな?
作業の邪魔にならないかな

>>661
キャンピングカーって大きいから
災害時は身動き取れない気がする
664
(1): (神奈川県) 2016/04/18(月)12:04 ID:rkHUzf260(1) AAS
親戚が被災したけど、避難所のトイレが長蛇の列だしゆっくりできないのと、
炊き出しのおにぎりや菓子パン中心の生活で野菜不足、避難所や余震での緊張、汚い話だけど男性でもかなりのかたが便秘になり辛いそうです
でも便秘程度で苦しいと医療チームに言うのも忙しいのに悪いし、恥ずかしい
なので持ち出し袋の医療品には便秘薬、浣腸も用意しておくのがいいと思いました
665
(1): (dion軍) 2016/04/18(月)12:06 ID:ih0WUhg80(2/2) AAS
>>663
身動きはとれなくても、上手く使えれば避難所暮らしは回避できると思うよ。
666: (庭) 2016/04/18(月)12:19 ID:w/aoaY5+0(1) AAS
ブルーシートって役立つんだね。
3枚ぐらい備蓄してあるけど、使わなそうだから庭プール用におろそうかと思ってた。
もうしばらく取っておこうかな。
667: (禿) 2016/04/18(月)12:32 ID:SmlhnOf40(1) AAS
ビタミン剤は必須
ヘルメット買うぜー!
668
(1): (やわらか銀行) 2016/04/18(月)12:32 ID:AQq+vpIF0(1/2) AAS
賞味期限が5年前に切れたペットボトルの水を試しにさっき一気飲みしたんだけど何ともないむしろ美味い!
捨てるべきじゃないね
669
(1): (空) 2016/04/18(月)12:34 ID:/EGpk5m20(1/3) AAS
外部リンク[aspx]:www.city.kumamoto.jp
>下記集積場での物資の個別配付はしておりません。
>各避難所でのみ配布しておりますのでご了承ください。
昨日の時点では運動公園で配布はしてないようだ

>>665
まぁ車中泊よりは快適だろうし、使い方次第とは思うけど…
キャンピングカーって高いから買える人が羨ましいわ
670
(1): (家【緊急地震:熊本県熊本地方M3.9最大震度3】) 2016/04/18(月)12:42 ID:Vwrk7klw0(1) AAS
>>664
整腸剤(ビオフェルミンやミヤリサンなど)があったらいいかもね。
671: (庭) 2016/04/18(月)12:44 ID:2kw54WKX0(1/2) AAS
>>670
それは昔から言われてる王道
672: (茸) 2016/04/18(月)12:50 ID:WSzV3b3F0(1) AAS
誰かCME対策してる人いないの?
地球上の電子機器がほぼ全て再起不能になるんだけど
673: (新疆ウイグル自治区) 2016/04/18(月)12:53 ID:jqclXukn0(2/4) AAS
ループになるけど、サプリメントはビタミンCが欲しくなるっていうね
自分はビタミンCとアリナミン錠剤をローストしてる。
あと整腸剤。
674
(1): (和歌山県) 2016/04/18(月)13:04 ID:w8EE1FqD0(1) AAS
>>668
保存状態によるんだろうが、5年でもいけるんだな。
賞味期限切れの水もしばらくは取っておくわ。

今、賞味期限が2016年1月10日のサトウのごはんを食べたけど、問題なく食べられた(美味しい)。
保存状態は、直射日光を避けた棚で常温保存。
あと、食べたことがないレトルトのハヤシライスも、震災時に食べてまずかったら辛いので、一緒に試食してみた。
675
(1): (やわらか銀行) 2016/04/18(月)13:07 ID:WFPMlLtQ0(5/5) AAS
密封してある食品は、賞味期限を数年すぎても飲食には問題ないんだよ
半年なんて誤差のうち
676
(1): (千葉県) 2016/04/18(月)13:08 ID:LniAfMUL0(1/2) AAS
>>669
キャンピングカーはトイレの処理が大変らしい。
677: (やわらか銀行) 2016/04/18(月)13:10 ID:VIv8K96o0(1) AAS
何度も言うけど賞味期限を消費期限と勘違いしてるビビリは恥ずかしいぞ
678: (空) 2016/04/18(月)13:17 ID:/EGpk5m20(2/3) AAS
>>675
賞味期限を5年すぎた烏龍茶(缶)は腹壊したな
20年くらい前の話なんで今のやつがどうかは知らんが

>>676
キャンピングカーのトイレをそのまま使うのは難しいだろうね
679: (やわらか銀行) 2016/04/18(月)13:21 ID:6J3K2Cle0(1/3) AAS
>>674
平常時なら棄てろよってツッ込みたいけどw
大規模災害時で被災地周辺も物資不足気味なんだよね
棄てろよってツッ込めない
平常時に戻るまで買い増ししないで取っといて最期の飲食で食べてね
あと他にも熟成させた消費期限切れの非常食あったら教えてよ
ウチじゃ賞味期限切れ食品は誰も飲食しないでどうしてローストしなかったのかとツッ込まれる様子が目に浮かぶ
満腹なんかの幸福感より災害時の食中毒のリスクは最大限に回避する想定なんだよ
680
(1): 633(茸) 2016/04/18(月)13:24 ID:8ngx4NHV0(1/6) AAS
ID変わってるかしれないが633です
311のとき仙台在住
雪国在住経験ありで備蓄魔
>>610と似たような内容になるかもしれないが参考までに書き込むね
仙台市民の中では生ぬるい体験だけど

自分が住んでいた地域は市街地から近い地域だった(東口と呼ばれるエリア)

水道、電気は翌日に復旧
市中心部に住んでいれば復旧は早いと思う
郊外は復旧まで1ヶ月かかったところがあったような気がする

都市ガスは郊外から復旧させるということで、復旧までに1ヶ月かかった
省3
681: 633(茸) 2016/04/18(月)13:25 ID:8ngx4NHV0(2/6) AAS
物流が途絶え、3週間ぐらいはまともに買い物ができなかった
スーパーに並ぶだけでも4時間とか情報が出てたので、並んで買うだけでも体力が消耗すると思い、買い物は断念
その間、自宅にあったもので食いつないだ
・米
・乾麺(パスタやうどんそば) ←相当備蓄していた
・インスタントラーメン
・カップラーメン
・缶詰
(シーチキン、鯖缶、サンマ缶)
(トマト缶、コーン缶)
省6
682
(1): 633(茸) 2016/04/18(月)13:25 ID:8ngx4NHV0(3/6) AAS
電気が使えたので、鍋用に使っている卓上IHクッキングヒーターで調理
転勤族だからどんな物件に住むか分からないので、全ての鍋をIH対応のもので揃えていた

ちなみに震災後のヨドバシでは、調理物は電子レンジ(オーブン)、炊飯器、卓上IH、カセットコンロが飛ぶように売れていた気がする
落下で故障した世帯が多かったのだろう
カセットコンロと鍋でご飯が炊けるよう今のうちに練習したほうがいいよ

水と食料、日用品は最低でみ1週間分は必要だと思う
ATMも使えなくなるので、現金は多めに持っていたほうがいい

余談
隣県はライフラインも物流も大丈夫だと聞いたので、震災から10日ぐらい後に高速バスで隣県の県庁所在地に行った
ビジネスホテルに1泊泊まってゆっくりお風呂に浸かってきた
省2
1-
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s