[過去ログ] 【備えあれば】防災用品・非常食スレ99【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: (やわらか銀行) 2016/04/18(月)13:10 ID:VIv8K96o0(1) AAS
何度も言うけど賞味期限を消費期限と勘違いしてるビビリは恥ずかしいぞ
678: (空) 2016/04/18(月)13:17 ID:/EGpk5m20(2/3) AAS
>>675
賞味期限を5年すぎた烏龍茶(缶)は腹壊したな
20年くらい前の話なんで今のやつがどうかは知らんが
>>676
キャンピングカーのトイレをそのまま使うのは難しいだろうね
679: (やわらか銀行) 2016/04/18(月)13:21 ID:6J3K2Cle0(1/3) AAS
>>674
平常時なら棄てろよってツッ込みたいけどw
大規模災害時で被災地周辺も物資不足気味なんだよね
棄てろよってツッ込めない
平常時に戻るまで買い増ししないで取っといて最期の飲食で食べてね
あと他にも熟成させた消費期限切れの非常食あったら教えてよ
ウチじゃ賞味期限切れ食品は誰も飲食しないでどうしてローストしなかったのかとツッ込まれる様子が目に浮かぶ
満腹なんかの幸福感より災害時の食中毒のリスクは最大限に回避する想定なんだよ
680(1): 633(茸) 2016/04/18(月)13:24 ID:8ngx4NHV0(1/6) AAS
ID変わってるかしれないが633です
311のとき仙台在住
雪国在住経験ありで備蓄魔
>>610と似たような内容になるかもしれないが参考までに書き込むね
仙台市民の中では生ぬるい体験だけど
自分が住んでいた地域は市街地から近い地域だった(東口と呼ばれるエリア)
水道、電気は翌日に復旧
市中心部に住んでいれば復旧は早いと思う
郊外は復旧まで1ヶ月かかったところがあったような気がする
都市ガスは郊外から復旧させるということで、復旧までに1ヶ月かかった
省3
681: 633(茸) 2016/04/18(月)13:25 ID:8ngx4NHV0(2/6) AAS
物流が途絶え、3週間ぐらいはまともに買い物ができなかった
スーパーに並ぶだけでも4時間とか情報が出てたので、並んで買うだけでも体力が消耗すると思い、買い物は断念
その間、自宅にあったもので食いつないだ
・米
・乾麺(パスタやうどんそば) ←相当備蓄していた
・インスタントラーメン
・カップラーメン
・缶詰
(シーチキン、鯖缶、サンマ缶)
(トマト缶、コーン缶)
省6
682(1): 633(茸) 2016/04/18(月)13:25 ID:8ngx4NHV0(3/6) AAS
電気が使えたので、鍋用に使っている卓上IHクッキングヒーターで調理
転勤族だからどんな物件に住むか分からないので、全ての鍋をIH対応のもので揃えていた
ちなみに震災後のヨドバシでは、調理物は電子レンジ(オーブン)、炊飯器、卓上IH、カセットコンロが飛ぶように売れていた気がする
落下で故障した世帯が多かったのだろう
カセットコンロと鍋でご飯が炊けるよう今のうちに練習したほうがいいよ
水と食料、日用品は最低でみ1週間分は必要だと思う
ATMも使えなくなるので、現金は多めに持っていたほうがいい
余談
隣県はライフラインも物流も大丈夫だと聞いたので、震災から10日ぐらい後に高速バスで隣県の県庁所在地に行った
ビジネスホテルに1泊泊まってゆっくりお風呂に浸かってきた
省2
683(1): (鹿児島県) 2016/04/18(月)13:26 ID:eJyOm91D0(1/3) AAS
>>680
今回の地震じゃプロパンの家に引き込まれた配管をチェックしてからじゃないと
怖くて使えないな・・・
684(1): 633(茸) 2016/04/18(月)13:26 ID:8ngx4NHV0(4/6) AAS
うまく纏められなくて長文になってしまった
誰かの役に立てばいいのだが
685(1): (関東・甲信越) 2016/04/18(月)13:26 ID:4MCCUV5OO携(2/4) AAS
こいつ!
このスレに居るけど
働いてない見たいだね…
M7.74(禿) :2016/04/18(月) 09:40:56.98 ID:Fr9iHYvc0 [sage]
686: 633(茸) 2016/04/18(月)13:28 ID:8ngx4NHV0(5/6) AAS
>>683
そうだね
西日本と東日本では、断層が異なるみたいだし
ケースバイケースだw
687: (禿) 2016/04/18(月)13:28 ID:Fr9iHYvc0(15/18) AAS
>>685
hisshi使って粘着でもしたら?
カカッテコイ!щ(゚▽゚щ)
688(1): (庭) 2016/04/18(月)13:33 ID:2kw54WKX0(2/2) AAS
普段から大幅に賞味期限切れを普通に食べたり飲んだりしてるし見極めも出来る
今回みたいな災害時で食べ物が無い飲み物が無いいってる際に
うちには賞味期限切れがたんまり余ってて持出も出来る前提だとして分け与えるべきなのだろうかと疑問になる
689: (禿) 2016/04/18(月)13:39 ID:Fr9iHYvc0(16/18) AAS
>>688
平常時のスレの流れだと
クレクレ対策用にそっと手渡すことが鉄板になってるから
今頃被災地のビチカーがクレクレに渡してんじゃないのw
690(1): 633(茸) 2016/04/18(月)13:44 ID:8ngx4NHV0(6/6) AAS
室内なら暖房焚かなくてもそこそこ暖かいので、アウトドア系の冬物のコートを着たまま過ごしてたわ
モバイルバッテリーやエネループは重宝したわ
4.7にも大きな余震で停電になったけど、充電はしっかりしていたので助かった
691: (やわらか銀行) 2016/04/18(月)13:56 ID:AQq+vpIF0(2/2) AAS
668だけど賞味期限が2012年に切れたさっき一気飲みした水画像リンク[jpg]:www.dotup.org
変形してても何ともなかったよ
692(1): (東京都) 2016/04/18(月)14:38 ID:m6rn2nQk0(1/5) AAS
1次避難セットに詰め込みすぎると機動力が落ちるし、
でも2次3次避難セットを取れなかったらそれで過ごさなきゃいけないわけだし、
取捨選択して妥協して備えても想定外にはなるだろうし
う〜〜〜ん
693(3): (dion軍) 2016/04/18(月)14:44 ID:BZeZppnD0(1/2) AAS
賞味期限が2年過ぎた焼き鳥缶、どう思う?
694: (神奈川県) 2016/04/18(月)14:46 ID:2vXIMl+20(2/2) AAS
>>684
ありがとう
参考になります
やっぱり物流が滞るのが辛いね
スーパーにそう何時間も並べないし、なるべく備蓄で食いつなぎたいから備えはしっかりしておこう
695: (庭) 2016/04/18(月)14:50 ID:Tc/axPwt0(1) AAS
被災時に食べて味が落ちてたりおかしくなってたら困るので、まずは今すぐ新しいのを買ってきて備蓄して、古いのは平時である今、開けて食べるなり捨てるなり…。
賞味期限切れ食品の話はサバイバル関連のスレとかでやればいいと思ってる
696(1): (関東・甲信越) 2016/04/18(月)14:53 ID:4MCCUV5OO携(3/4) AAS
皆に素直に聞くけどさぁ〜!
こいつID:Fr9iHYvc0
このスレに必要か?
賛成助けで決めようぜ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s