[過去ログ] 【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】 612 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: あまびえ(家) 2018/05/03(木)12:40 ID:J6rVa9J50(1/3) AAS
「大きくなってからはしかにかかった話」

画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
596: あまびえ(家) 2018/05/03(木)21:03 ID:J6rVa9J50(2/3) AAS
AA省
598: あまびえ(家) 2018/05/03(木)21:33 ID:J6rVa9J50(3/3) AAS
 はしかの流行が沖縄県から愛知県に「飛び火」し、感染が拡大している。発端は沖縄を訪れた台湾の観光客で、この男性がはしかと診断された3月以降、両県で確認された患者は100人を超えた。

 厚生労働省によると、台湾から訪れた30代男性は3月17日に沖縄入りし、同20日にはしかと診断された。男性は那覇市などの観光地を回っており、同じ施設の利用者らで感染が相次いだ。
 4月に入り、沖縄で感染したとみられる患者が愛知県で確認され、同県内でも患者数が増加。これまでに、沖縄県で88人、愛知県で14人がはしかと診断されており、他の都府県でも患者が発生した。
 はしかは感染力が極めて強く、10日程度の潜伏期間を経て発症する。発熱、せき、鼻水などの症状が出た後、発疹が現れる。通常は発症から7〜10日後には回復するが、合併症で肺炎や脳炎を引き起こすことがあり注意が必要だ。
 予防にはワクチン接種が有効とされ、1歳と小学校入学前の計2回、定期接種を受けることになっている。
ただ、1978年10月〜2006年3月は1回の接種だったため、免疫力が不十分な可能性があり、厚労省は接種回数を確認した上で、2回の接種を受けるよう勧めている。
 5月は大型連休で旅行する人が多いため、厚労省の担当者は「発疹などの症状が出たら、早めに医療機関に電話するなどした上で診察を受けてほしい」と話している。

はしか感染、愛知に飛び火=沖縄発端、患者100人超に−厚労省
外部リンク:www.jiji.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*