[過去ログ] 北海道地震総合スレ20180906暫定5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 高島厨(やわらか銀行) 2018/09/09(日)20:09 ID:Mv0K7vv+0(8/46) AAS
北海道のおまえらは計画停電は経験してないのか
まあ俺は産まれてこの方、停電は経験したことないが、
どうもとくに札幌の連中は色々と災害対策してないみたいだな
懐中電灯やランタンすら準備してないとは恐れ入ったな
そういや鵡川町の人間も、知り合いが持ってきてくれた蓄電池が
なければ灯りの準備してなかったようだしな
126(1): (神奈川県) 2018/09/09(日)20:14 ID:GfEWYjfV0(1/4) AAS
道民は 年間に一世帯あたり1700リットル以上の灯油を消費しており、
これは全国断トツ不動の一位。勤め先から暖房費名目で2万から15万の支給を
受けている世帯は7割。そのくせ冬の室内温度の平均は全国断トツ不動の一位21度。
道民には省エネを語る資格すらありません。
127: あまびえ(家) 2018/09/09(日)20:16 ID:DyUwk7/F0(2/2) AAS
>>118
凄い。
128: (北海道) 2018/09/09(日)20:19 ID:5YeZmv7y0(3/5) AAS
>>126
そのくせの前後が繋がってない やり直し
129: (茸) 2018/09/09(日)20:19 ID:LmELfK6e0(2/2) AAS
>>124
ありがとう
130: 高島厨(やわらか銀行) 2018/09/09(日)20:23 ID:Mv0K7vv+0(9/46) AAS
日高本線は苫小牧ー鵡川は廃止になることねえよな
やはり線路はやられたらしいな
通勤、通学では苫小牧にそこそこ客はいるんだろ
高潮にやられて、大地震にやられて大変だな
室蘭本線は大丈夫なんか
しかし、あの線路は室蘭本線というんだ?
131(3): (神奈川県) 2018/09/09(日)20:25 ID:GfEWYjfV0(2/4) AAS
道民には原発反対派が多いが、世帯当たり年間1700リットルもの
灯油を消費し、走行距離の多さから膨大なガソリンを消費しながら
原発に反対する姿はまさにコメディ。道民が進めるべきは
原発の二重三重の安全システムと安全操業の監視である。
132: (北海道) 2018/09/09(日)20:27 ID:5YeZmv7y0(4/5) AAS
>>131
話題がブレブレでお前がコメディです やり直せ 頑張れ
133: (北海道) 2018/09/09(日)20:31 ID:vixz9RF+0(6/9) AAS
>>131
>道民には原発反対派が多い
そうなの?根拠はなに?
煽りじゃなくそういう印象持った事ないから
134(1): (神奈川県) 2018/09/09(日)20:32 ID:GfEWYjfV0(3/4) AAS
JR北海道は、莫大な維持管理費用と乗客減を理由に復旧を保留、
日高本線
復旧存続の条件として沿線自治体に13億4000万円もの赤字負担を要求し、
自治体がそれを拒否すると、廃止・バス転換を提案してきました。
北海道も2018年2月に発表した指針のなかでJRと同様の見解を示し、
事実上議論は廃止の一方向にしか進まないようになっており、
存続を望む沿線7自治体(平取町、日高町、新冠町、新ひだか町、
浦河町、様似町、えりも町)との協議はストップしている状態です。
135: 高島厨(やわらか銀行) 2018/09/09(日)20:33 ID:Mv0K7vv+0(10/46) AAS
しかし、北海道はともかく、沖縄の石垣島とか宮古島とか
発電所がやられたらどうするんだろうな?
発電所復活するまで確実に電気無しだろ?
もう離島避難とかしかねえよな
136: (庭) 2018/09/09(日)20:34 ID:2ZJEUkEa0(1) AAS
>>93
手作りグラタンに見えた(´・ω・`)
137: (北海道) 2018/09/09(日)20:36 ID:5YeZmv7y0(5/5) AAS
>>134
で?
138(1): (北海道) 2018/09/09(日)20:39 ID:aELEJo8O0(2/2) AAS
>>131
あと数ヶ月で石狩に天然ガスのでかい発電所できるので原発は間に合ってます
139: (やわらか銀行) 2018/09/09(日)20:43 ID:xyK6X3550(4/4) AAS
どーせ何も起きないのにアホばっかりだな
140(1): 高島厨(やわらか銀行) 2018/09/09(日)20:47 ID:Mv0K7vv+0(11/46) AAS
北海道に網の目のようにあった鉄道も、またひとつ消える危機か
日高本線で苫小牧行くよりも日高道の方が早いもんな・・・
JR北海道もほんと大変だな
そりゃ社長も自殺したりするわな
141: (宮城県) 2018/09/09(日)20:48 ID:X/pJQ1ug0(1/2) AAS
70カ所 合計7,809,565kW(原子力発電所2,070,000kW)
外部リンク[html]:www.hepco.co.jp
142: (宮城県) 2018/09/09(日)20:53 ID:X/pJQ1ug0(2/2) AAS
苫東厚真 -1,650,000kW
143: 高島厨(やわらか銀行) 2018/09/09(日)20:53 ID:Mv0K7vv+0(12/46) AAS
まぜ、こうも都市集中型の人口分布形態にしてしまったかな
とくに北海道なんてもっと分散型都市、しゃれた北海道にも
できたはずなのにな
そうじゃないと、農家もそのエリアのライフラインがしっかりしてないと
やっていけないわな
今から遅くないから50年計画で北海道の複数都市化、街づくりを
目指していけよな
144(1): (東京都) 2018/09/09(日)20:57 ID:2CnhjcPN0(1) AAS
>>140
乗り鉄(呑み鉄)としてつらいよ、のんびり旅する事もできなくなるね…北海道って冬の事もあるし鉄道残してほしいわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.339s*