[過去ログ] 北海道民専用5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: (catv?) 2018/10/12(金)02:44 ID:rpvHTCxN0(2/7) AAS
>>919
正規品チャッカマンはホームセンターのBBQ用品コーナーに大抵置いてあるかな

あと最近は点火ヒーターが切れる心配のない電池式高電圧着火のストーブも増えてきた
923: (庭) 2018/10/12(金)02:55 ID:IKhWozD90(1/2) AAS
嫌な時間帯
924: (北海道) 2018/10/12(金)02:59 ID:fmgnvLtL0(1/2) AAS
いつもこの時間に目が覚めるの本当ヤダ
925
(1): (庭) 2018/10/12(金)03:01 ID:IKhWozD90(2/2) AAS
なんかまだでかいのくるような気がして
避難所暮らしセット仕舞えないわ
926: (北海道) 2018/10/12(金)03:04 ID:fmgnvLtL0(2/2) AAS
>>925
玄関に置いておけばいいじゃない
927: 高島厨(やわらか銀行) 2018/10/12(金)03:58 ID:BpGwrBe90(1/8) AAS
胆振東部地震で北海道の名寄の地震安全説も崩れたな

それに、道民はブラックアウトが真冬だったらと思うと
ゾッとするのはわかったろ
ちゃんと学習したか?

北海道はまだまだ他の地域でも大きめの地震も発生しゃすいからな
まじでな
928: (広西チワン族自治区) 2018/10/12(金)04:07 ID:s0405ZWOO携(1/5) AAS
真冬にブラックアウトしても室内マイナス9℃までなら耐えられるよ(笑)

軟弱なジジババは死ぬだろうけど
929: 高島厨(やわらか銀行) 2018/10/12(金)04:23 ID:BpGwrBe90(2/8) AAS
北海道は広いからな
その広い地域が全部、停電とかいうシステムはヤバイな

広さは東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、山梨、長野、新潟、
静岡、愛知、岐阜、石川、富山が全て停電するようなもんだしな

ありえん話だわ
930: (広西チワン族自治区) 2018/10/12(金)04:34 ID:s0405ZWOO携(2/5) AAS
正直、市役所のヤツらぶっ殺したいわ

ブラックアウトした日に選挙カーのワゴンみたいなの一台で、おにぎりがなんたらかんたらモゴモゴ言ってたが何も聞こえねーよ(笑)
石焼き芋のジジイのがまだ大きいボリューム

次きたら車の窓破壊してやる
931: (catv?) 2018/10/12(金)04:37 ID:rpvHTCxN0(3/7) AAS
一晩程度なら耐えられるかもしれないが数日続いたら無理
しかも道東や旭川方面なんて-9℃程度で済まないだろ

真冬にそうなって暖房消失した時に水を落としておくことまでに
頭が回る人はどれだけいるだろうね?

おまけに大雪でも降ってる時なら乗用車なんかまともに走れなくなるし、
トラックも埋まる時は簡単に埋まるから流通もストップ。動けなくなった車があちこちの道路に放置
まぅ凄いことになるだろうね。昨年の福井県の大雪を思い出せばいい。それが真冬時の震災の怖さ
寒さだけじゃない
932: (広西チワン族自治区) 2018/10/12(金)04:43 ID:s0405ZWOO携(3/5) AAS
防災無線ないような村レベルのなんちゃって町は 市長にスルーされて可哀想ですね?

役場のジジババは発電機持ってきて自分らだけメシ食ってると思うぞ(笑)

なんも指示出せねーだろ
933
(1): (広西チワン族自治区) 2018/10/12(金)04:52 ID:s0405ZWOO携(4/5) AAS
北海道は暖房設備。さすがに時代遅れすぎてストーブはないわ(笑)
所持してる者はいない

つまり真冬に電気止まったら低体温症で死に絶える可能性がある
934
(1): (北海道) 2018/10/12(金)05:06 ID:RRAHAgca0(1) AAS
開放型の小型ストーブもファンヒーターが主流になって久しいが、もしもの事態に備えてAC100V不要な輻射式ストーブが復権する悪寒
935: (SB-iPhone) 2018/10/12(金)05:56 ID:6U3p2V1u0(1) AAS
>>933 冬場でも寝る時は暖房消してるし、別に大丈夫
天然の冷蔵庫あるから夏よりも食料保存できるし
936: (広西チワン族自治区) 2018/10/12(金)06:16 ID:s0405ZWOO携(5/5) AAS
北極圏の異常で今はロシアがマイナス50℃になってるから あの寒気は将来的に日本列島北部まで南下すると思いますよ
937: (新疆ウイグル自治区) 2018/10/12(金)06:43 ID:vLEHQV+w0(1/3) AAS
火鉢と炭でも用意しておいたほうが良いかも、とか思う昨今
北海道の厳冬には、火鉢なんぞじゃ耐えきれないし一酸化炭素中毒が恐ろしいけどさ
938
(1): (禿) 2018/10/12(金)07:29 ID:fFJdNjYj0(1) AAS
殺伐とした北海道に薪ストーブブームが!
939: (家) 2018/10/12(金)07:32 ID:zMhMANWw0(1/2) AAS
道北や道東の方、24時間ストーブ付けっぱなしで例年過ごしている世帯はきついでしょうね
でもそういうご家庭は既に電池着火式のポータブル持ってるかな
940: (新疆ウイグル自治区) 2018/10/12(金)07:32 ID:vLEHQV+w0(2/3) AAS
>>938
ウチはFF用の穴しかなくて煙突がないからつけれない
ご近所にチェーンソー片手に不要な木を整理する代わりに薪を貰うオジサンが居るけど
薪ストーブなんだって
いいよなー
ディアフタートゥモローみたいに暖炉があればもっといい
941: (家) 2018/10/12(金)07:54 ID:q6eynMhs0(1/3) AAS
>>934
復権はしない
どの家庭にも置いてあるレベルまでは行くが普段使いはしないだろ
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*