[過去ログ] 【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】642 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468: (広西チワン族自治区) 2019/04/18(木)14:29 ID:F768+x++O携(7/8) AAS
>>466
くじら12号さんだ!!
こんにちは!!
着てる?
469: (広西チワン族自治区) 2019/04/18(木)14:29 ID:F768+x++O携(8/8) AAS
>>467
近所に嫌がられてるのですね…………
470: (大阪府) 2019/04/18(木)15:22 ID:fVoTIklU0(1) AAS
>>461
富士山頂には行ったろ!
471: (空) 2019/04/18(木)15:23 ID:JyHQbuuK0(4/7) AAS
2019年4月18日 14時01分ごろ 台湾付近 6.4 2
1週間以内大地震発生確率66.6%
本命 アウターライズM9
対抗 関東大震災
大穴 東海大震災
番外 関西大震災
想定外 阿蘇山カルデラ爆発九州全滅
2018年6月16日 5時54分ごろ 台湾付近 4.7 1
2日後 大阪震度6
2016年10月7日 0時52分ごろ 台湾付近 5.8 1
省3
472: (関西・東海) 2019/04/18(木)15:23 ID:fJvCCsMLO携(1) AAS
堺南部住みだが、最近停電多い
瞬停から1〜2分ぐらいなんだが
何かの前兆なのか?
473: (愛知県) 2019/04/18(木)15:25 ID:NN4hmxjy0(2/3) AAS
やばいの来るよ(`・ω・´)
474: (地震なし) 2019/04/18(木)15:30 ID:w9QzYzik0(1/2) AAS
台湾の為に募金します
475: (長屋) 2019/04/18(木)15:31 ID:TggS+1w80(1) AAS
最近、地味にトラフに沿った内陸型地震が頻発してるのが気持ち悪い
476(1): (静岡県) 2019/04/18(木)15:42 ID:Cw1nHnPg0(2/3) AAS
>>467に同じ
台湾東岸・花蓮でM6.1地震 震源の深さ18キロ
4/18(木) 14:51配信 毎日新聞
台湾の中央気象局によると、18日午後1時(日本時間同2時)ごろ、台湾の東岸・花蓮県近くでマグニチュード(M)6.1の地震が発生した。震源の深さは18.8キロ。現地の震度で最大7。詳しい被害状況は明らかになっていない。
気象庁によると、日本の沿岸では若干の海面変動の可能性はあるが、被害の心配はないという。
たった今も眠気が強かったんだが、、
477: (catv?) 2019/04/18(木)15:52 ID:QPhy0aC10(2/3) AAS
お前らの言ってた通り台湾来たな
やべーなおめーら
478: (茸) 2019/04/18(木)16:20 ID:KXUcfOqC0(1) AAS
NASAのTEC地図
台湾フィリピン境〜西方 が他より明るい
外部リンク[html]:iono.jpl.nasa.gov
479(1): (宮城県) 2019/04/18(木)16:39 ID:B9ufOW3/0(1) AAS
うちの裏山(宮城山形岩手にまたがる栗駒山)から
高濃度の硫化水素ガスが吹き出して通行止めになっちゃった
栗駒山付近て岩手宮城内陸地震でガル的にギネス記録に載ってるとこ
東北大震災でも震度7観測された地域だからなんか怖い
パーンっていったらどうしよう
480: (東京都) 2019/04/18(木)16:44 ID:sx7AKt0l0(1) AAS
オセアニアから徐々に北上してんのよな
481: (茸) 2019/04/18(木)16:49 ID:iWLRuYwi0(1) AAS
>>479
そういう時は…
hi-netの連続波形図で一番近い観測点を自主的に観察するのはどうでしょう
ヤバげになってきたら数日旅に出るとか?
#22の東和観測点が一番近いかな
外部リンク:www.hinet.bosai.go.jp
482: (空) 2019/04/18(木)17:08 ID:LnYjlhLz0(1/2) AAS
くるよ!
483: (東京都) 2019/04/18(木)17:16 ID:pAWu0e9C0(2/2) AAS
18日午後1時1分ごろ、東部・花蓮県秀林郷を震源とする地震があった。
中央気象局によると、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.1、震源の深さは18.8キロ。
花蓮県銅門で震度7
4月18日13時1分
4+1+8+1+3+1=18
484(1): (catv?) 2019/04/18(木)17:18 ID:573l5fPF0(1) AAS
今日子供とお散歩してたら
トカゲを見かけて珍しいなぁ
と思っていたら広場でネズミまで見た。
2歳の息子にとっては初ネズミ初トカゲ。
両方とも普段は全然見ない。
485: (チベット自治区) 2019/04/18(木)17:35 ID:psGn0t/n0(1) AAS
>>484 まあ今日は初夏の陽気だから虫も動物も出てくるよ!
486: (やわらか銀行) 2019/04/18(木)17:48 ID:mj6v5BC40(1) AAS
またブラタモリの法則だな
487: (兵庫県) 2019/04/18(木)18:05 ID:2ViCVvgd0(1) AAS
次のブラタモリは熊野@和歌山w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s