[過去ログ] 地震以外の何でも予言・予想スレ (644レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461
(1): (日本) (ワッチョイ e3ee-1PqA) 2023/08/05(土)14:56 ID:cfVa8Pda0(3/5) AAS
アルキメデスの大戦で田中泯が演じた造船中将は実在の人で、平賀譲造船中将です。大和には関わっていませんが、重巡洋艦、駆逐艦はほとんど彼の設計です。
後に東京帝国大学総長を勤めました。主人公の数学者以外は全員が実在の人で非常に面白い作品でした。沈んだ戦艦大和は戦後の日本の発展の礎です。
主人公は使用された鋼材の量から偏微分方程式で、真実の建造価格を割り出すのですが、実際は労賃や原料の建造時の物価やインフレ率を考慮していないので、あれでは算出は不可能です。
465
(2): (和歌山県) (ワッチョイ 3199-gypu) 2023/08/06(日)11:05 ID:JBK/G26m0(2/4) AAS
>同志という言葉は、映画アルキメデスの大戦のラストの田中泯の同志という言葉を思い出しました。
アルキメデスの大戦、終末時間があったのでさっそく視てみました。
予想外にあっという間に引き込まれました。
田中泯の演技、たしかに凄かった。特に会議中の演技と、最後の戦艦大和のミニチュアを前にしての櫂少佐とのやり取り。
「私はこの日本の依り代となる船を作りたいのだ。この国が滅びの道に進む前に身代わりとなって大海に沈む船だ。だから私はこの船に相応しい名前を考えてある。この船の名は大和」(平山忠道)
技術者同士だからこそ通じ合えたんだな。まさに同じものを目指している”同志”だね。
こういう人間関係はとても素敵ですね。
良い映画を紹介してくれて、ありがとう。

>>461
平賀譲。東京帝国大学13代総長みたいですね。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.700s*