【中級者】乗馬Q&A (412レス)
上下前次1-新
233: 2015/06/12(金)09:47 ID:ZHLaLKBM(1) AAS
今までは腰を張れと言われていました。座りは本当に難しいです。
おっしゃるように座ってみると、膝が開いてしまうような気がしますが
どうなんでしょうか。
まずは試してみないことには。
234: 2015/06/12(金)16:44 ID:xk1P86mv(2/2) AAS
初心者に腰を張れと言う理由はみっつあります。
ひとつは、腰かけではなく、股関節を開いて跨るように。
ふたつめは、肘曲げて前傾して縮こまるのの防止。
これらは方便ですから次第に是正していくべきなのですが、いかんせん、今は多くのコーチ自身が過度に腰を張る乗り方をしていますから・・・
みっつめは、初心者の正反動速歩を背中の弱いサラで教えるためです。
だから鞍の前に座れ、腰を張れと。
本来なら頑健な馬で教えるべきで、サラは踏み込ませられるようになってから(大きいがふわふわの反動)乗るべきで。
おなじ理由で、鞍の位置が前過ぎるクラブも多いですね。前足から掌ひとつぶん下げずに腹帯まいちゃう。それでキ高の鞍傷作っちゃう。
鞍の後橋の下のぷっくりしたクッションが何のためにあるのか。ま、考えないのでしょうね。
腰を張りすぎる姿勢は腰椎に悪影響があります。最近のコーチは中年で腰を傷める人が多くあります。これ以上撓えないよ、というところまで背骨を酷使して、筋肉を使わず体重を支えているのですから。
省9
235: 在日特権 2015/06/20(土)13:42 ID:AhW99wvp(1) AAS
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
特に日本と日本人を貶める売国新聞を購読することは売国行為に加担するに等しい
新聞を購読することは止めて自分の頭で考えるようになろう
236: 2015/06/22(月)07:17 ID:L1mqcg2R(1) AAS
乗馬は、駈歩で騎乗すれば消費カロリーの結構大きい運動。7.3メッツ
フリー騎乗が安いところが理想的
237(3): 2015/08/08(土)23:09 ID:3v3IqtNJ(1) AAS
ブリで馬場やっていて、外乗専門に転向した人いますか。
5年くらいクラブに通ってきましたが、これ以上上手くなる気がしないし、
別に大会出たい訳じゃないし、、、
細かいことギャーギャー言われるの、もう疲れたんだよね。
外乗でも月1くらいで乗っていれば、何とか馬に乗れる状態を維持できますか?
238: 2015/08/09(日)13:50 ID:SJyi3l2s(1) AAS
>>237
久しぶりに自転車に乗っても直ぐに感覚を思い出すのと一緒で、間隔が空いても
結構乗れるよ。ただし、馬に乗る筋肉は間違いなくおちてるので、筋肉痛は避けられない。
自分も8年間位、ほぼ毎日馬がそばにいる生活をしていたけど、この馬買え、買ってあの競技でろ、
そんなのに辟易して馬から離れてた。
最近5年以上ぶりに外乗やビジターで乗り始めたけどそこそこ感覚は覚えていたよ。
239: 237 2015/08/09(日)22:23 ID:NcIwxKK0(1) AAS
今までは高い年会費&月謝先払いという縛りがあったから、辛いことがあっても
毎週乗りに行っていたけど、これからはモチベーション維持も大きなテーマだ。
派手に駈歩とかは、もういい気がするけど・・・
これは、このまま辞めていくパターンかもです
240: 2015/08/12(水)19:12 ID:wm+uVA33(1) AAS
一度やめてもいいんだよ。好きなら復活する。復活したらなお深くはまるとも言われる。
筋肉が落ちるのはいいこともある。悪い癖も一緒に消えてくれる。
長靴やめて生ふくらはぎで乗るといろんな発見があったりもするのと同じ。
腰がダメなのもあってあまり乗らないんだけど、なんとなく近くのクラブには通っちゃう。お金は払わないし、貰いもしない。
草競馬とか馬車とか、ブリの馬場から遠いところにも楽しみはあるよ。
少し前には人を狙って落とす癖のある馬を草競馬に出そうって事になって、イントラが嫌がったんで調教して競馬に出た。サラじゃないんでハロン20秒の超スローペースだけど楽しかったな。
昨日は馬車の試験走行中、片側水路反対側湿地、左右各20cmぐらいしか余裕がないところで物見されてよれられてドキドキした。
外乗だってひとりで好きに、全責任を負って行ってごらんなさい。そりゃドキドキだよ。
ポニーに芸を教えるのも面白い。
いまいじっているポニーは普通の1ボックスカー(2列目3列目シートは外して)に乗せて運べるよ。乗るように教えるのはそれなりの技術がいる。面白い。
省6
241: 2015/08/13(木)16:48 ID:s6k2TaOC(1) AAS
ポニーといっても大小の差は大きい。
普通の1ボックスカー(2列目3列目シートは外して)に乗せて運べるのなら、
1馬身2?にも満たない、体高1?そこそこの小さいポニーですな。
ミニチュアホース寸前サイズでも一応ポニーなら大人が乗っても足がつかないだけのサイズはある。
子供のポニーを親が取り上げたのでは、鐙のサイズとかが子供の足に合わせたサイズだから大人ではサイズが合わず乗りにくい。が、最初から大人用サイズにしておけば/大人用にも調節できるだけの調整範囲を持たせておけばよいだけのこと。
スピードが出ないといっても、ハロン20秒といえば時速36キロ。まずまずの快速。凡人は馬にはこの程度のスピードしか求めてはいない。
小さいほうが乗り降りが楽…重い甲冑を着てなら特に…。エサ代が安い。馬小屋の掃除が楽・・・家で飼うには適しているかも?
問題は持久力かな?
ジョッキーベイビーズは数百メートルで終わりだからよいが、大人ならもっとたくさん(続けて)走りたいに決まっている。
人間の時間の感じ方は年齢に反比例。60歳の人は6歳の子供(小1)の10倍の時間走らなければ同じだけ走った気になれない・・・
省2
242: 2015/08/13(木)19:12 ID:nofVvFZX(1) AAS
クルマに積めるポニーと草競馬向きに作った馬とは別。
とはいえ、ジョッキーベイビーズだとハロン20どころか15に迫るかな。
クルマに積めるほうも軽い人乗せて草競馬に出すけど、25か30か。駆歩続けてで回ってきたら褒めるレベル。
体重は220kgぐらいあるんで、60kgの自分なら外乗にも行けます。
鞍なしならさっとまたげるし、無口にチェーンで口割れば頭絡もいらないし、お気軽。
でもこのポニーでジョウストをやりたいとは思わないよ。
243: 2015/08/14(金)17:46 ID:u0gupMIU(1) AAS
ハロン30なら、凡人ならとりあえず納得できるスピード。自転車の替わりに使うには手ごろ。
だけど、鞍なしは確かに手軽だけど、鐙がない=踏ん張れない=常歩が限界。
走るためには股に力を入れて馬体を締め付けながら騎乗しなければならず、ごく短時間ならともかく長時間はとても続かない。自転車の替わりにはならない。
(ヨーロッパではでは)中世以降鐙が普及して、馬が実用的に使えるようになってきた・・・というのが世界史です
244(3): 2015/08/14(金)19:52 ID:HZkbA7Bt(1) AAS
>股に力を入れて馬体を締め付けながら
は大嘘。
裸馬でも人馬の重心の一致ができていれば(デブ馬でないと背骨が邪魔して不可能だが)乗れる。
締め付けていいことは何もない。ずり上がるばかりだ。ヤジロベエの下が重いのが肝心なのに、
締め付けてずり上がってどうするよ?
鞍の意味は鐙の基点というだけではない。
ヨーロッパで鐙が普及したのが中世以降? 勉強し給え。
245: 2015/08/14(金)22:51 ID:VchMPnmc(1) AAS
映画シンデレラでは主人公は鐙なしで乗ってたね。
246(4): 237 2015/08/14(金)23:19 ID:DkPiIWyc(1) AAS
ポニーを飼おうとは思わないが、
今の自分は、乗馬が楽しくなくなっているのが大きな問題。
俺がやっているのは乗馬であって、馬術ではない。
だから、“楽しい”が根本に無いとダメな訳。
違った角度から馬に乗れば、確かに何か変わるかもね。
247(1): 2015/08/15(土)08:31 ID:nA1yLeoQ(1/2) AAS
鐙
外部リンク:ja.wikipedia.org
>鐙が出現するまで、騎乗者は両足の大腿部で馬の胴を締め付けて乗馬していた。姿勢は不安定で、馬の激しい動きに追従するのは難しかった。
とあります。
鐙は遊牧民には早くからあったがヨーロッパに伝わるのは遅く、
>欧州では7世紀頃になるまで鐙は確認されなかった。
ともあります。
248(1): 2015/08/15(土)15:47 ID:nA1yLeoQ(2/2) AAS
人間の重心は(常識的な姿勢なら)おへそのあたりで股よりもだいぶ上。
腹這いに騎乗して手足をだらっと降ろすのならともかく、常識的な乗馬スタイルなら人間の重心は馬の背中よりだいぶ上にくる。不安定。おまけに、馬の背中は上に凸に丸いので滑り落ちやすい。
鐙なしでも、最初はまっすぐ乗れば確かにずり落ちない。
が、少しでも(0.1ミリでも)どちらかに傾けば復元力が働かないどころか傾きを大きくする方向に力が働くので、
指を咥えていると時間とともに傾きが大きくなっていきそのうちずり落ちることになる。
ずり落ちるのを防いでいるのは股と馬体の間の摩擦力である。
馬が走らなければたぶん問題はない。が、馬が走るのであれば、
走るという動作はジャンプの連続だから、一瞬馬上が無重力になってお尻が浮き、
ちょうど同じ場所に落下すればよいが0.1?でもずれた場所に落下すれば、次からはどんどん傾きが大きくなっていきそのうち転げ落ちる。
鐙があれば傾いてくれば足で踏ん張って転げ落ちる前に傾きを直せるが、
省6
249: 2015/08/15(土)20:36 ID:NZPdvwyc(1) AAS
>>246
外乗楽しいよ!
250(1): 244 2015/08/15(土)20:43 ID:gmIlZYCC(1) AAS
>247
ウィキペディアには敬意を表するが、盲信はいかがなものか。
たとえば、最近復元された4突起のローマ鞍。乗馬下馬動作の邪魔にはなるが一度乗ったら鐙アリより安定していそう。
それをさておいても、
「両足の大腿部で馬の胴を締め付けて」は嘘だと、少しでも乗れば判るでしょ。
ずり上がって不安定になるぱかり。
中世の定義はいろいろあるが、鐙の普及が中世の開始よりは早い、というのが通説。
>248
重心の把握については正しい。
以降は無駄。
省20
251: 2015/08/16(日)08:22 ID:wBl3eGky(1) AAS
>重心の一致なのだ。
原理的に重心の「一致」はあり得ない。
とりあえずちょうどバランスが取れる位置に座ることならできる…でも不安定であること自体は間違いない。
その不安定の範囲内でしか乗れない…恐らく、常歩専門/走るのはごく短時間だけ ならよくても長時間(5分以上とか)続けて走るのは無理だと思います。
>昔、障害の選手だった頃には、低い(メートルぐらい)は鞍アリ鐙上げで飛んだものだ。
何個も続けては飛ばなかったと思います。
>本場のウェスタン連中も人馬の重心の一致を競う風あり、わざと腹帯を締めずに牛のカッティングをやったりする。
「鐙は存在するが、踏み込むことはできない」…は、『強く』は踏み込めないがゼロではない。
第一、これは危険はとりあえず無視が大前提。実用にはなり難いです。
252: 2015/08/16(日)09:45 ID:v8YfRXHD(1) AAS
色々ウンチク人って実際どんなridingなのか気になるところだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.155s*