【中級者】乗馬Q&A (412レス)
上下前次1-新
30(2): 2014/08/08(金)23:29 ID:Z7n9S9/m(1) AAS
私も>>23に賛成。
確かに、「お前」とか「下手くそ」とか書かれると腹立つし、
どこの誰かわからん先生を挙げられても???だけど、あくまでここは2chだから我慢する。
それよりも、自分の疑問を解決する糸口を掴むのが目的なので、不必要な文章は
読み飛ばす。これは質問を仰ぐ側のマナーだと思っている。
ただ、いちいち横ヤリ的なコメントが挙がってくると、正直迷惑。
そもそも、横ヤリを防止するためにこの板を立てていただいた気がするのだが。。。
>>16
イントラ不在≠ブレーキというのはわかりました。
今の自分にとっては、自分で馬を発進させて、流れを作るまでがテーマですな。
31: 2014/08/09(土)00:43 ID:TGCotFlE(1) AAS
>>1です。
どうにも、思惑から外れてウンチク親父が暴走しているようだが、まぁ仕方ない。
事の発端は、親父を初心者スレから退かすことだったから、これはOKだろう。
間違いだったのは「ウンチク親父が馬を語る」というスレにしなかったことだな。
やはり不支持が多いようだが、>>23や>>30のように親父を支持する者もいるし。
あまり気持ちの良い流れではないが、立てた責任もあるのでしばらく静観します。
32: 2014/08/09(土)06:49 ID:oIw3kN07(1/2) AAS
>>30
インストラクター不在がブレーキなんじゃなくて、インストラクターがいないと馬がお前を舐め腐ってるだけだっての。
下手くそだから馬が仕事放棄してるだけだ。
なんで自分の都合の良いようにしか解釈しないのかね、うちのクラブのど下手くそ中年もこういう奴いるよ、下手なの認めたくないんだろうけど。
33(1): 2014/08/09(土)06:52 ID:oIw3kN07(2/2) AAS
すみません、≠を=と見間違えてました
上の書き込みは無視してください
34: 2014/08/09(土)14:20 ID:lTM3wBmh(1) AAS
漢字はなるべくひかえよう。
人物については・・・ペ゛ンティックに地味目の有名人知っている自慢をしているわけではないかねえ。
たとえば、サッカーだったら、クライフ、ベッケンバウウー、プラティニとか、知っていて当然な名選手がいる。
古いからと言って、ボビー・チャールトンやペレについて知らない自慢は恥ずかしい。
私が名前を出しているのはそのクラスの人たちだよ。
技術書があまれ、論争があった歴史が長い分だけ、知っておくべき人が多い、中にはうんと昔の人も含まれるというだけ。
海外ならクセノフォン、ボーシェ、フィリス、サンファール、カプリリ、今のひとならフェルディナンド、バルタバス・・・
日本人なら遊佐、城戸、印南、小松崎、西、今村、浅岡・・・
仮にも馬乗りなら、詳しく説明できないのは仕方ないとしても、名前に覚えもないというのは恥ずかしく思ってもいいんじゃないかな。
35: 2014/08/09(土)23:51 ID:StlJAxIQ(1) AAS
>>1です
おい…ジジイ。オマエのためにこのスレ立てたんだよ。
【初心者】スレでゴチャゴチャ書くな。鬱陶しい。
ココでは好きにすればいいが、他所で調子に乗るなら消すぞ。
36(1): 2014/08/10(日)09:45 ID:dxzLN/7D(1) AAS
>>33
昨日は貴方の「下手くそ」という文字がアタマの中をぐるぐる回って馬に乗ってました。
馬にはキツく当たってしまったが、まあまあ動かせたと思いますよ。
おじ様の平行四辺形は次回試してみるか。
37: 2014/08/10(日)13:24 ID:rzbI7vKY(1) AAS
下手だからっていわれりゃ
そりゃそうだけど、で終わるしかないわなあ
上手・下手で結論づけるのもまた不親切な話
聞くほうも、動く・動かないレベルじゃなく
できるかぎり具体的に
うまくいかない点をあげたほうがいいのかも
自分がそうだけれど、中級あがりたてなんて、
馬についてわかってる
ことのほうが圧倒的に少ないんだし
38(1): 2014/08/10(日)21:12 ID:IkjqfERg(1) AAS
インストラクターがいないと速歩出せないのは初心者ですよね、中級者ではないと思います。
下手かどうかは解らないけどあまりセンスは無いのかな?と思います。
その程度の技術だと、口頭で質問しても頭でっかちになって身体が動かないから怪我の元だと思います。
まだ>>36は質問段階ではないと思うので鞍数乗ってもう少し技術向上してから行き詰まった時に質問をした方がいいかと思います。
>>36がこれ以上ここのスレに執着すると荒れ続けると思いますので。
今のあなたは乗馬クラブのインストラクターさんに沢山質問して教えてもらった方が身になると思いますよ。
39: 2014/08/11(月)00:19 ID:k8W+bvsD(1) AAS
こいつはちゃんと調教できてないぞ、
これがおまえに動かせるかあ?
と上級者というか乗馬歴30年のおっちゃんが
いう中半血に最初に乗ったときは
速歩を出して継続するのにもに苦労したわ
まあ、それだけ自分の引き出しが少ないのは認めるが
イントラがいないと速歩出せない=初心者には若干異論ありw
40: 2014/08/11(月)10:10 ID:FXW8N2eK(1) AAS
>>38
いいんじゃないの?>>1が初心者の質問もOKって言ってるし。
初心者でも知識は必要だろうし、知っていて損も無いだろう。
別に荒れてるわけでもないと思うけど。
41: 2014/08/11(月)10:30 ID:yHkS9b5K(1) AAS
拘るともめるからもめないていどにサラっとみてみるが
また、方向性の違いも雑にまとめてしまうが
名を残す・・・名人
都道府県以上で勝ち負け、新馬調教(鞍付けハミ付け)できる、1人で(見ている人なしに)乗れる・・・上級者
馬場内で駈歩に不安がない、先導がいれば外でも馬をコントロールできる・・・中級者
馬を動かすことがなんとなくわかってきた・・・初級者
自分が何やっているのか、馬がどうなっているのか判っていない・・・初心者
ぐらいの感じが自分はする。
単独騎乗で速歩出そうとするからには初心者は脱しているが、中級者というのはちょっと・・・初級ぐらいではないか
乗馬・馬術はなんといっても自分の肉体以外に「馬」が関与するので、
省1
42: 2014/08/11(月)22:15 ID:hKKoWnPG(1) AAS
これ、おもろい。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
八意(やごころ)先生のパワーはすごいよ。
43(1): 2014/08/15(金)06:12 ID:wRjkX968(1) AAS
乗馬クラブってやっぱり会員のかけもちってマズイ?
以前Aというブリティッシュのクラブに入会していて、しばらく頻繁にいけなくなったので退会した。
でもまた時期がくれば入会したいなとは思う。たぶん、十数年後とか。
ところが別のBというウエスタンのクラブが気になって、といっても月会費なしの永久会員制度なので一回入ったらすごく安い。
なのでたまにいくにはいいかなーって感じ。
でもこれって、Bに一度入るともうAには入れないんだろうか…。
ブリとウエスタンだから、本気で移籍?する気はぜんぜんなくて、でもBはビジターは駈歩禁止なので、入会しないとちょっとつまらない。
乗馬の世界はせまいから、こっそりってわけにはいかないだろうし、クラブの人には聞けないしで困ってる。
44: 2014/08/15(金)09:27 ID:jCIYXE30(1) AAS
それこそクラブによって全然違うと思う
良く思わないとこもあれば、寛大なとこもあるし
自分で空気読むしかない
それか、ここにクラブ名を書き込んでくれたら
どなたかがアドバイスしてくれると思うけど
45: 2014/08/15(金)09:38 ID:STwzsrHT(1) AAS
>>43
ブリを中断してウエスタンやって、またブリに戻るなんてよくあること。
てか、退会したのならかけ持ちじゃないから何の問題も無いのでは?
競技志向じゃないウエスタンのクラブは、あまり細かいこと言わないし。
ブリのクラブでも「一時中断・復活OK」というのもたくさんあるみたいだし。
46(2): 2014/08/20(水)20:21 ID:1NSIgi0w(1) AAS
馬術の大会ってどういう感じなの?
県大会あって勝ち上がったら全国大会行って実績幾つかあればオリンピック代表に選ばれるの?
どんな大会があるのか教えてください
47: 2014/08/20(水)20:31 ID:MhYLtuWR(1) AAS
本来、問題となりうるのは、ブリふたつ(Wふたつ)掛け持ちして、同じ競技会に両方から出ようという場合ぐらい。
障害はブリAから、馬場はブリBから、は微妙かな。筋からいえば問題ないが、選手登録が無所属個人ではできなくなったから。
むろん、地域やクラブ間の関係性、クラブ関係者の人間性等によっては、筋に構わず文句を言われたり陰口叩かれたりすることがないとはいえないけど・・・
48: 2014/08/20(水)23:32 ID:j3vyMph0(1) AAS
>>46
馬術連盟のサイトの「カレンダー」を見ると、
どういう大会があるかはわかりますよ。
各クラブにも「出ませんか?」という通知は行くはずです。
いろんな動画サイトで大会の様子も見られます。
五輪代表になるには、国内選考(地区予選→全国)を
勝ち抜くのはもちろんですが
海外の大会で勝って、ポイント稼いでランキングを上げて
基準をクリアーしないといけません。
なので、結果的に「大会の多い欧州で競技をしている」選手が
省6
49(1): 2014/08/24(日)21:56 ID:w9oaim4D(1) AAS
ちょうど100鞍ほど乗ってるけど、ずっーと脚扶助の使い方がわからない
速歩・駈歩発進は出来るが並足推進ができない。だから上二つの発進に非常に苦労してます
圧迫のタイミング、圧迫する位置、圧迫の強さの三点に気をつけているのですが一向に上達を感じられません。鞭を使うまでダラダラと歩かれてしまう。初心者が陥りがちな点や他に気をつけるべきことがあったら教えてください。大分危機感もってます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s