【中級者】乗馬Q&A (412レス)
1-

18
(4): 2014/08/07(木)09:25 ID:GsctpTkI(1/2) AAS
>>17
15は自分が下手で動かせていないことを棚にあげてるだけだ。
インストラクターがいないと早足も出せないならかなりの下手くそだろうから、そんなのに御託並べても理解しないと思うよ。
あんたは小難しいような事を長々と書くけど、どうすれば今の状況を打開できるか具体案を書かないよな。

>>15
常歩の時、ただ座っているだけだろう?
馬は人間が乗っているだけだと歩きにくく、気持ちもやる気になりにくい。
動かない人間はただの荷物だからな。

上の人間が「そろろそ走る準備だ!」と元気良く歩かせられれば軽い圧で早足も駆け足も出る。
その方法は馬の足並みに合わせて前後左右腰を一緒に使う。その時坐骨で馬の背中を押してあげれば元気よく常歩をする。
省9
19: 2014/08/07(木)10:05 ID:3hU2mzAq(1) AAS
ほぉ〜 オレもド初心者で>>15と同じようなレベルなんだが。
>>18の解りやすい助言を読んでから>>17を読み返せば理解できた。
いやぁ〜 勉強になるわ!思わず「いいね!」ボタンを探したwww
 
20
(3): 2014/08/07(木)18:34 ID:liwksPut(2/2) AAS
少し議論しようか。
具体的なこともなんぼでも書けるけど、具体的な事情を知らんではな・・・
鞍数はあるていど必要だけれど、「同じ鞍数でよりうまく」乗るためには、
「その場ごとの対処法の積み重ね」だけではなく、
「なぜそうなるのか」の小難しい理屈を理解するほうが早いことも多い。
理屈が判れば、次の時、自分で考えられるから。
自分で考えられるようにならないと、いずれ困る。

で、初心者の問題は、>>18が書いたような対応や、私が書いた愛撫や懲戒をすること自体が難しい、というところにある。鞍数の必要性だね。
でも、それに加えて、考えて考えて考え抜かなければ、あるレベルから上へはいけない。

騎座なんだが、これが難しい。
省17
21: 2014/08/07(木)20:00 ID:GsctpTkI(2/2) AAS
>>20
議論をしたいなら人が読みやすい文章を書け。
22: 2014/08/07(木)21:05 ID:sv/mG3zW(1) AAS
>>1です。
う〜ん…【初心者】スレの流れから立てたんだけどねぇ。
相変わらず>>20は高慢目線。知識の羅列に終わってるように思う。
物知りオッサンの「活き場所」を作ったつもりだったのだが…
本末転倒?ageるし、長文だし、解りにくいし。論文はいらねぇよ。
だから、どこのスレに行っても邪魔者扱いされてるでしょうが。
「初心者&中級者」に合わせて話ができないなら退場してくれ。
>>18のように、目線を落としたアドバイスを望んでいるんだよ。
23
(2): 2014/08/08(金)00:36 ID:JJ4TkcV3(1) AAS
>>20を読んでなるほど、という人間もいるだろうし
20は実際のところよくわからんという人間もいるだろう
自分にわからんから、目線を落としたアドバイスだけを
有効にしようなんて縛りいらんだろ
理解できなきゃ、わからんとして読み飛ばせばいい
何のための中級者スレか
24: 2014/08/08(金)01:25 ID:1U+uXQKB(1) AAS
どこが判らないか言ってくださいな。なんぼでもかみ砕く用意がある。
原則的には、長さと判りやすさは相反するので、短くと判りやすくの両立は難しいので、短さ優先でかいつまんでいます。

相対的に私は年配でしょうし、相対的に馬事にも詳しでしょう。
だが、それが人間としての格の上下に繋がると考えたことはない。高慢といわれても困ります。
多少の差はあっても、クセノフォンやフイリスやSK先生に比べればみんな若輩です。

騎座について補足。
いまはたいてい、腰を張る。初心者がそう乗ると馬の腰が痛いこともあり、鞍を前に置く。キ高が鞍傷になる。>>18のいうように前駆が制限されちゃう。
上手い人は、まっすぐ乗ると辛いので過度に後傾する。バランスのため脚が後ろに。イントラ乗り。
馬を推進できるのは腹帯直後のみ。が、イントラ乗りの挙げ句、後ろのほうの、くすぐったいばかりな肋骨のところ拍車傷が・・・腹帯直後に拍車傷って見ないでしょ。
悪循環なのよ。
省9
25
(1): 2014/08/08(金)06:49 ID:Tcr17tZ7(1) AAS
なんで人によって上からにみえるのかわかった

     漢字が多い

あと知らない人の名前出されてもなんだかなぁって感じ
ここを見る人はたぶん競技ではなく趣味としてやってる
ナントカ先生みたいな偉人を例に出されてもね
26: 2014/08/08(金)07:42 ID:MUFheK+D(1) AAS
>>25
それと文章もまとめる気がないのか、一貫してない。
思いついたことだけ書いてるよコイツ。
可哀想な人のこと指差すのは心苦しいけどアスペの書く文章ですわ。
読む人の事考えて書いてない。
27: 2014/08/08(金)10:57 ID:DZ2qFqcM(1) AAS
乗馬うんぬんより,ものを教わる姿勢を知らないのはゆとりだからか?
28: 2014/08/08(金)20:37 ID:pOWW0nGE(1) AAS
そういう物言いが上からだって思われてるんだけど
こういう人は分からないんだろうな
自分が正義だから
29: 2014/08/08(金)22:21 ID:eCDJTMnF(1) AAS
>>1
せっかく立ててくれたのに、あっと言う間に「KYジジイの口頭馬術」スレに
なっちまったな。

古典馬術マンセーみたいだが、パレス乗馬のゾンビか?
こう書くと「温きを故ねて、新しきを知る」とかって、言ってきそうだな。

もう、どっかで勝手に臍で茶を沸かしてりゃいいのに。
30
(2): 2014/08/08(金)23:29 ID:Z7n9S9/m(1) AAS
私も>>23に賛成。
確かに、「お前」とか「下手くそ」とか書かれると腹立つし、
どこの誰かわからん先生を挙げられても???だけど、あくまでここは2chだから我慢する。
それよりも、自分の疑問を解決する糸口を掴むのが目的なので、不必要な文章は
読み飛ばす。これは質問を仰ぐ側のマナーだと思っている。
ただ、いちいち横ヤリ的なコメントが挙がってくると、正直迷惑。
そもそも、横ヤリを防止するためにこの板を立てていただいた気がするのだが。。。

>>16
イントラ不在≠ブレーキというのはわかりました。
今の自分にとっては、自分で馬を発進させて、流れを作るまでがテーマですな。
31: 2014/08/09(土)00:43 ID:TGCotFlE(1) AAS
>>1です。
どうにも、思惑から外れてウンチク親父が暴走しているようだが、まぁ仕方ない。
事の発端は、親父を初心者スレから退かすことだったから、これはOKだろう。
間違いだったのは「ウンチク親父が馬を語る」というスレにしなかったことだな。
やはり不支持が多いようだが、>>23>>30のように親父を支持する者もいるし。
あまり気持ちの良い流れではないが、立てた責任もあるのでしばらく静観します。
32: 2014/08/09(土)06:49 ID:oIw3kN07(1/2) AAS
>>30
インストラクター不在がブレーキなんじゃなくて、インストラクターがいないと馬がお前を舐め腐ってるだけだっての。
下手くそだから馬が仕事放棄してるだけだ。
なんで自分の都合の良いようにしか解釈しないのかね、うちのクラブのど下手くそ中年もこういう奴いるよ、下手なの認めたくないんだろうけど。
33
(1): 2014/08/09(土)06:52 ID:oIw3kN07(2/2) AAS
すみません、≠を=と見間違えてました
上の書き込みは無視してください
34: 2014/08/09(土)14:20 ID:lTM3wBmh(1) AAS
漢字はなるべくひかえよう。

人物については・・・ペ゛ンティックに地味目の有名人知っている自慢をしているわけではないかねえ。

たとえば、サッカーだったら、クライフ、ベッケンバウウー、プラティニとか、知っていて当然な名選手がいる。
古いからと言って、ボビー・チャールトンやペレについて知らない自慢は恥ずかしい。

私が名前を出しているのはそのクラスの人たちだよ。
技術書があまれ、論争があった歴史が長い分だけ、知っておくべき人が多い、中にはうんと昔の人も含まれるというだけ。
海外ならクセノフォン、ボーシェ、フィリス、サンファール、カプリリ、今のひとならフェルディナンド、バルタバス・・・
日本人なら遊佐、城戸、印南、小松崎、西、今村、浅岡・・・
仮にも馬乗りなら、詳しく説明できないのは仕方ないとしても、名前に覚えもないというのは恥ずかしく思ってもいいんじゃないかな。
35: 2014/08/09(土)23:51 ID:StlJAxIQ(1) AAS
>>1です
おい…ジジイ。オマエのためにこのスレ立てたんだよ。
【初心者】スレでゴチャゴチャ書くな。鬱陶しい。
ココでは好きにすればいいが、他所で調子に乗るなら消すぞ。
36
(1): 2014/08/10(日)09:45 ID:dxzLN/7D(1) AAS
>>33
昨日は貴方の「下手くそ」という文字がアタマの中をぐるぐる回って馬に乗ってました。
馬にはキツく当たってしまったが、まあまあ動かせたと思いますよ。
おじ様の平行四辺形は次回試してみるか。
37: 2014/08/10(日)13:24 ID:rzbI7vKY(1) AAS
下手だからっていわれりゃ
そりゃそうだけど、で終わるしかないわなあ
上手・下手で結論づけるのもまた不親切な話

聞くほうも、動く・動かないレベルじゃなく
できるかぎり具体的に
うまくいかない点をあげたほうがいいのかも
自分がそうだけれど、中級あがりたてなんて、
馬についてわかってる
ことのほうが圧倒的に少ないんだし
1-
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s