馬術と乗馬 2鞍目 (694レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
560: ワイ 2021/10/28(木)14:19 ID:4+QEjYD0(1/3) AAS
>>558
返信遅くてすまぬ
新馬は体力、精神力(集中力含む)が不安定やから、時間制を勧める。
・時間制フラットワーク
試合のフラットワークする際には時間制を設けて、15-20分にしたりする。時間をかけてフラットワークしてその日良くても、次の日バテたりする可能性もあるデメリットも知って欲しい。
・体力問題
体力的に厳しいなら、1日2回運動方法もある。
朝は、騎乗し常足15-30分散歩。午後から15-30分フラットワークや障害飛越で、体力を付けさせる。
競技会で、いつもと違う雰囲気で馬も集中しにくいから、難しいよなぁ。
待機馬場では、周りに仲間(馬)がいて安心でき、ガンガン行くけど競技場に入った途端に自分一頭になるから集中しなくなったり、不安になる馬もおるから長い目で見てあげよう。
561: ワイ 2021/10/28(木)14:26 ID:4+QEjYD0(2/3) AAS
あとは、競技の走行中最終らへんで馬も疲れて駈歩が開いてきて、弾発力がある駈歩ができなくなってきたら、少し大回りし時間をかけて弾発力がある駈歩を作って次の障害へ向かう。
ある程度出来上がった馬なら、絶舌や鞭を使用してプレッシャーを与え馬にピリつかせる方法もあるけど、新馬にはお勧めしない。
562(2): ワイ 2021/10/28(木)14:44 ID:4+QEjYD0(3/3) AAS
時間制を設けることによって、騎手が馬の状態を瞬時に気づいて無駄なフラットワークを省いて、必要なフラットワークをしてあげれることが大切。
時間制にしてあげることで、人の感性が鋭くなる練習にもなるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.009s*