馬術と乗馬 2鞍目 (694レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

211: ワイ 2021/07/07(水)12:45 ID:lzBl8uUr(1/9) AAS
>>206
うーむ、それはわからんけど、なんか知ってるか?
212
(1): ワイ 2021/07/07(水)12:53 ID:lzBl8uUr(2/9) AAS
>>207
気が強い馬が好きやな

気が強いとメリットが多い。
障害で人為的なミスしても気にせず飛んでくれるところが、一番の理由。
213: ワイ 2021/07/07(水)13:01 ID:lzBl8uUr(3/9) AAS
>>208
オーストリアか。俺も動画のプロモーションしか見たことないから難しいけど、古典馬術だったよな。
日本の大学の偏差値で表すと、偏差値が60〜70近くあるんじゃない?
214: ワイ 2021/07/07(水)13:07 ID:lzBl8uUr(4/9) AAS
>>209
汗をかいたら、こまめに拭くと刺されにくいらしいで

毎日外で働いてる人とかは、そこまで刺されにくいけど、エアコンの下で平日働いて、土日に乗馬クラブに来る人とかは刺されたりしとる。
215: ワイ 2021/07/07(水)13:08 ID:lzBl8uUr(5/9) AAS
>>210
バナナあげてええよ

馬の好みもあるから、好きな馬はとことんバナナ好きだし、嫌いな馬もおるから
217
(2): ワイ 2021/07/07(水)21:30 ID:lzBl8uUr(6/9) AAS
>>216
練習すれば大障害だって回ってこれるようになるから、安心せい。
馬に舐められても、そこから馬を立ち直せる技術を身につけば、問題ない。プロだって最初のころは馬に舐められてたから、気にするな。
ダメなのが、馬に舐められて騎手が何もしないのが、一番恥ずかしいと思った方がいい。

気が弱い人のデメリットとして、競技でスピード勝負になると、ショートカットや間歩の歩数を減らして本気で走るので、自分に自信がなく、どうしても弱気になってしまうところが出てくる。。勝負強い人は、気が強いしアソコもデカイ人多いで

弱気対策として、緊張や弱気になる前に、先に競技を楽しむことを意識しよう
219: ワイ 2021/07/07(水)21:56 ID:lzBl8uUr(7/9) AAS
なぜ舐められてるのかを最初に理解して、馬側に非があったら怒ろう。
起こり方は、強くキックしたり鞭を使用する。

馬が何に対して嫌がってるとか舐められてるのかを、常に感じ取れるようになろう
220: ワイ 2021/07/07(水)21:57 ID:lzBl8uUr(8/9) AAS
起こり→怒り

誤字
221
(1): ワイ 2021/07/07(水)22:00 ID:lzBl8uUr(9/9) AAS
馬を感じ取れないと、物見障害や見たことない物が出てきて、馬が何を見て怖がってるとかを人がわからないと対処できない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.040s*