[過去ログ] 薫はちゃんと仕事しているか [無断転載禁止]©bbspink.com (341レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220
(1): 2020/06/30(火)09:04 ID:4mRraK6k(1) AAS
説明と報告があればギャーギャー騒ぎたいだけの奴は減ると思うんだがな
それだけで「しょうがないね」とか「…はーい(納得はしていない)」ってなる層は必ずいる
ワッチョイだったりこないだの角煮のスレ削除祭りだったりなんなんだか

基準が曖昧なのも「明確にすると窮屈になるから緩くしてお前らが気を使え」って
好意的に取ることもできなくはないが削除対応見てるとそんな風にはとても思えない
あれって依頼内容確認してから消してるのだろうか
消すときに確認なんかしなくて良い事になってるならしょうがないけどさ
221
(1): 2020/06/30(火)10:55 ID:jCpJ/Joj(2/2) AAS
>>220
説明して貰って納得して、その上でなら渋々でも従うというのが日本人の気質で
それが削除の対応にも出てる先進国が日本ぐらいなものだからな
途上国にはもっと無茶苦茶な国もあるが…

考え方の違いで、現行の日本の法律は書き込んだ者が強いように出来てる
言論の自由や表現の自由を盾にすれば、本来削除されるべきものを長期間にわたって展示できるのは
某表現の不自由展を見てもわかる通り

これがアメリカやEUでは逆で表現者の自由よりとりあえず被害者の保護が優先される
だから、削除依頼があれば何の確認も躊躇もなく消さなければいけない
消せるんじゃなく、消さなければいけないんだ
省10
222: 2020/06/30(火)12:08 ID:rnJQPQyS(1) AAS
日本でこういうことをする広告主はいないからな
民度の違いかしらんねぇ

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
223: 2020/07/12(日)10:14 ID:uYKJrMW+(1) AAS
hneta:えっちねたロビー [レス削除]
2chスレ:housekeeping

次スレ立てるのもお仕事じゃないですか?
224: 2020/07/26(日)17:42 ID:GZL8O5Xm(1/3) AAS
>>221
このご時世に「日本の法」とか言ってるから、運営が理解出来ないのかもです。
今は世界でスマホアプリ全盛の時代だから、海外のアプリ(SNSやゲームなど)は多くの日本人が使い、多国籍との交流も活発です。
海外のアプリの場合は運営も海外なので日本の法律では動いていません。
ここの運営がアメリカで活動しているなら、「アメリカの常識」で運営してるのでルールもアメリカの常識が適応されます。
例えば今のアメリカは「新型コロナウイルス」に敏感ですが、アメリカのアプリだと「新型コロナウイルス関連の話題」に敏感で話題を規制しているアプリなどもあります。
ピンクちゃんねるはエロだから、新型コロナウイルス関連の話題をしても薫さんは放置していると思いますが、児童ポルノはアメリカで規制の流れがあるので独断でスレを削除しまくると言うのはアメリカ大手の運営もやっています。
1番有名なのはアメリカだとYouTubeの運営が該当すると思いますが、YouTubeだとアメリカで規制の対象になるものは、日本の動画も規制の対象にしています。
225: 2020/07/26(日)18:06 ID:GZL8O5Xm(2/3) AAS
あえて言うと薫さんは「みんなが楽しめる場所にしたい」と言っていたので、「児童ポルノはみんなが楽しめる場所に不適切」と判断してガイドライン外の削除をしていたとしても、私の知る限り、ここよりずっと大手のアメリカの運営もやっています。
思うに薫さんの評価を下す場合は、具体的にアメリカのアプリの運営(大手ならYouTubeとかフェイスブックなど)と比較して、どうかと言う話だと思います。
運営の削除の目的は、薫さんなら「みんなが楽しめる場所にしたい」だから、利用者の場合はこの目的を理解してこのサイトを利用する(適切にはこのサイトで遊ぶ)事が望ましいと思います。
ピンクちゃんねるの利用者の目的は「楽しく遊ぶ事」だから運営としては「みんなが楽しく遊べる場所にしたい」と言う目的なら、充分利用者の事を考えて削除はしていると思います。
私の意見は以上です。
226
(1): 2020/07/26(日)18:27 ID:zEweWNws(1) AAS
そう言う事を削除人本人がきちんと理詰めで言葉にしなくちゃいけないよ
また、アメリカの大手ネットサービスがやっているから良いとはならないよ
まずガイドラインを「〜の法令により〜と変更する」
と宣言した上で変更してそのガイドラインに従って削除しないと
227: 2020/07/26(日)22:43 ID:GZL8O5Xm(3/3) AAS
>>226
日本の場合、ガイドライン(方針)は国立大学(東京大学、お茶の水女子大学)で始まりました。 政府も企業などに対してガイドラインは案内していますが、ガイドラインは法律とは違います。
大学や政府のガイドラインは「セクハラをやめましょうよ」と言うものだから、あくまで学校や企業が内部で取り組む方針です。
ピンクちゃんねるのガイドラインは、法律や法令は関係なく内部の方針だから、「ガイドラインにある事はなるべく従って削除しましょう」と言う事だと思います。
お茶大が下のガイドラインを作った目的は「平成16年以前はハラスメントが横行していたため、以後取り締まる事にした」と言うものですが、政府が企業に対して作るガイドライン(例えばセクシャルハラスメントのガイドライン)も、
企業内に女性に対するハラスメントが横行していたためです。
ピンクちゃんねるのガイドラインは「荒らしが横行しているので、取り締まる」方針で、
なるべく荒らしの事が分からない削除人はガイドラインを見て削除して下さいと言う内部方針だと思います。
ガイドラインは分からない(知識の無い)方が見るものだから、例えば東京大学なら「ガイドラインを見なくてもハラスメントの事は分かる」と言う方は見る必要の無いものです。

国立大学法人お茶の水女子大学ハラスメント等人権侵害防止ガイドライン 平成16年4月1日制定
省1
228: 2020/07/27(月)00:06 ID:PdlRw/A7(1) AAS
2ちゃんねる削除ガイドラインは2000年には存在していたので平成12年だね
2ちゃんねる削除ガイドラインに従うとしたBBSPinkも同様
229
(1): 2021/06/30(水)13:55 ID:X2aqv+Qa(1) AAS
これからの議題

削除人サボタージュ問題
および その口実を与えている架空理由削除申請愉快犯の対策
230
(1): 翔 ◆Lwe.MJgZ6I 2021/06/30(水)19:08 ID:CJvXg51U(1) AAS
ざっと流し読みですが
>>60ぐらいから間違ってでも削除しまくるか、
慎重に判断することで削除が停滞するか、どっちが良いかって話になってたみたいだね。

まさしく、最近削除議論スレでワヤワヤしてた話題だ。
231: 2021/06/30(水)20:57 ID:MMkYQZIy(1/2) AAS
>>229
賛成です、その通りです

>>230
明らかな問題レスを削除するだけなら、削除が停滞することは無いと思うんですよね
232: 2021/06/30(水)20:58 ID:MMkYQZIy(2/2) AAS
それと、削除人の裁量を広げ過ぎず、ガイドラインを守って欲しいです
233
(2): 2021/07/01(木)03:44 ID:TK3Dmj3v(1) AAS
削除依頼スレにある相手の考えを変えようとする禁止事項に該当するレスが原因
こういうやつ↓
2chスレ:housekeeping の前段
2chスレ:housekeeping
↓の526以外
2chスレ:housekeeping

反論者は↓のように削除人に1度レスして後は黙って削除人の判断を待てば良いだけ
2chスレ:housekeeping

我慢出来ずにレスした人は以後気を付けるように
234: 2021/07/01(木)06:31 ID:7DrlcpTf(1/2) AAS
>>233
見てみたけど、著作権削除についてね
これまで消す必要のないものも申請通り消してきたから、こんな書き込みが出てると思う
AV公式の無料ページへのリンクは基本スルーにすればいいよ
235: 2021/07/01(木)08:59 ID:K2ETSM01(1/2) AAS
>>233
削除人がガイドラインや著作権法に従って削除すればいいだけの話
そうでないから、荒らしに利用されたり、不満が出たりしている
236: 2021/07/01(木)09:03 ID:K2ETSM01(2/2) AAS
「ボランティアだから、細かいチェックまでできない」というなら、問題だと一目で確信できるものだけを削除して欲しい
明らかに問題のないものが削除され、明らかに問題のあるものが削除されていないのが現状で、それが問題になっている
237
(6): 2021/07/01(木)14:19 ID:lAGR2IBL(1) AAS
PINK全体の削除をたった一人で作業するようになったし
依頼に出された物の中身を確認してまで削除なんてしてたら
とてもじゃないけど困難だよ

慎重に中身確認することで作業が停滞するぐらいなら今のほうが全然良いよ
たしかに悪意持って削除依頼する荒らしも居るのだろうけど、
そこは仕方ないと思ってスレを立て直せばいいと思う
238: 2021/07/01(木)16:49 ID:3RTtJI40(1) AAS
作業停滞云々に関しては既に散々指摘されてませんかね……?
239: 2021/07/01(木)17:37 ID:XvF51E26(1) AAS
削除人がガイドライン管理も独占兼任できて強権過ぎる
ボランティアだからとか無関係に権限の監視役がいないのがそもそもにあるのでは
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s