[過去ログ] 絵を買い取ります。 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926: 2010/04/02(金)21:48 ID:6QrfoLGw(3/4) AAS
版権物の絵を発注先を公募する場合何を描くかくらいは詳細を伝えるもんだぞ
いままで企業から受けたトレカなどキャラクター物の仕事が秘密なんてありえなかったしな
それ以外サンプルとしてでレイアウトやデザインラフを数枚提出する場合も同じだった

仕事として発注する場合これは義務に近い、こちらにとって絵は半個人情報であり
こう言う場合ラフであっても絵は商品の仕掛品だからな

そちらこそ金がらみの発注なのに企業ではないから信用など維持する必要が無いという
無責任な立場を盾に仲良しグループ気分で頼んでるんじゃないかね?
927: 2010/04/02(金)23:06 ID:eR6FAr7x(1/6) AAS
そもそもルール作りをしようという提案に対して>>925は何でこんなに
的はずれなレスしかできないんだろう。
依頼者本人さんですか?
928: 2010/04/02(金)23:20 ID:7sZDe5Ic(2/2) AAS
そうつっかかんなさんなって。荒れる元。

世の中理不尽な要求の依頼なんていくらでもある。
そういうものは皆面倒だし、信用出来ないから受けない。
俺はそれでいいと思うんだが。

>>924
>何か後ろ暗いことでも有るんじゃないか?
あってもいいんじゃない?
どんなに丁寧な対応してたって、詐欺の可能性はある。
自己判断。自己責任。

サンプルに関しては上でも書いたが、書き下ろしのサンプル要求を禁止すれば解決する。
省1
929
(4): 2010/04/02(金)23:21 ID:eR6FAr7x(2/6) AAS
こんな感じでいいのでは?

(1)依頼者 版権の有無、大まかなシチュエーション、枚数と報酬金額を提示
  その際に最大何日間依頼が有効かも書いておく。

(2)絵師 依頼者に連絡を入れる

(3)依頼者 依頼者に詳細な内容(版権ならばキャラ名、参考になる資料等)を伝える

(4)絵師 依頼者に自分の実力が分かるサンプルを送る 

省7
930: 2010/04/02(金)23:28 ID:eR6FAr7x(3/6) AAS
訂正
(3)依頼者 絵師に詳細な内容(版権ならばキャラ名、参考になる資料等)を伝える
        ~~~~
931: 2010/04/02(金)23:32 ID:wf4xeYXl(2/3) AAS
アホか
(2)の段階で(4)を行なうのが当然だろ
ここにいる自称絵師は依頼者をなんだと思ってるのやら
こいつ等の意見からは傲慢さしか感じない
932
(1): 2010/04/02(金)23:38 ID:eR6FAr7x(4/6) AAS
それならば(1)の段階で(3)が必要だろう。

自分の意見が当然正しいと思うヤツばかりでこれで依頼が成立する方が
あり得ない状態だ。
933: 2010/04/02(金)23:41 ID:eR6FAr7x(5/6) AAS
>>929は依頼者が希望者以外には詳細を晒したくないからということで
わざわざワンクッション入れているのになぁ。

詳細は後で伝えるから先にサンプルをよこせとは・・・。
934
(1): 2010/04/02(金)23:49 ID:wf4xeYXl(3/3) AAS
現にこのスレでは受注者のみにキャラ資料を見せるって条件でずっと進んでたし
何人も描いてもらってるんだが?依頼成立しまくってんだけど
717にだけこんな変なのが湧いて出た理由はなんでだろう、って私怨でしょうね
935: 2010/04/02(金)23:56 ID:6QrfoLGw(4/4) AAS
>>932
商業は勿論だろうが同人の外注依頼すらしたことないんだろ
そもそもこんなところに来て良い年齢か疑うほど世の中の常識を知らないからな
936: 2010/04/02(金)23:57 ID:eR6FAr7x(6/6) AAS
>>934
この流れを見てそこまで言えるのはさすがに日本語読解力がないとしかいえない。

「依頼は成立しなくてもいい」という強気な依頼者も悪くはないが
それならば絵師を断った上で何度も同じ依頼をする必要はないだろ。
普通の人ならばすぐに見切りを付けるだろうし、より多くの絵師が来るような
条件を提示し直すだろう。

まだ717が依頼者を装った釣り、もしくは荒らしということに気が付かないのか・・・。
937: 2010/04/03(土)00:31 ID:FDwcwIim(1/8) AAS
ルールとして、版権キャラを明示しない依頼はダメって事にすんのね?
938: 2010/04/03(土)00:31 ID:Jmq6CTkh(1/2) AAS
敷居が低いと変なのが湧きやすいのかもね
駄々こねたところで何も変わりはしないんだぜ?
思い込みの激しいきかん坊には困ったものです
939: 2010/04/03(土)00:41 ID:7C4ub4KD(1/4) AAS
現状スレ住人が誰もやってないことをルールにしてどうする
ここを廃墟にしたいのか?
940: 2010/04/03(土)01:02 ID:5j/tRaDH(1) AAS
むしろ問題点が潜在したまま強引に続けていったせいで
成立が続いてるのを見て変なのがやってきたのが>>717
匿名板での企画なんてこうなるから無責任・使い捨てなんだよ。
こういうもの、1スレ楽しめただけで上等。
941: 2010/04/03(土)01:37 ID:FDwcwIim(2/8) AAS
こうするのが常識とか、普通はこうだって言い出すと延々平行線だから、
ルール化するのは仕方ない。
次スレでもまだ同じ話題持ち出す奴が出るだろうし。
942
(4): 2010/04/03(土)02:04 ID:7C4ub4KD(2/4) AAS
あまりにも現状とかけ離れたルール作るのはダメだろ
だからルールを作るなら
「依頼人と絵師がお互いを尊重すること」
これだけでいいよ
絵師は、自分のやり方を依頼人に押しつけない
(もともと依頼があって初めて成り立つスレだから、絵師がある程度受け身になるのは仕方ない)
依頼人も、自分のやり方を絵師に押しつけない

これをみんなが守れば平和だろ?
絵師は絵を、依頼人は金銭をそれぞれ提供するんだからお互いに対等な関係なはずだ
お互いを尊重できないのはおかしいよね?
943: 2010/04/03(土)02:12 ID:l9WjpJtA(1/15) AAS
心掛けだけで犯罪が無くなれば法律は要らないよね?

一方的な押しつけで荒れるというのが分かった以上は
どの程度ならば良いのかの線引き(ルール)が必要なのは確実だろう。
944: 2010/04/03(土)04:38 ID:Jmq6CTkh(2/2) AAS
ルールがとかいう奴は既存のオーダーメイドでやってればいいんだよ
自分ルールで他人を断罪する気満々なのがすごく気にくわない
流れ的に平行線なのは明らかなんだから袂を分かつしかねーべさ?
945: 2010/04/03(土)05:39 ID:IZiCQfyX(1/6) AAS
そもそも>>1の屑依頼の再生利用スレだからなー
次スレ?というより、依頼スレとして
依頼者様、お絵描き様双方に都合のいいルール作った
新スレ作ったらいいんじゃない?残り50でお話し合いがんバレー

1=717だったら笑えるがw
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s