[過去ログ] 絵を買い取ります。 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: 2010/04/02(金)23:56 ID:6QrfoLGw(4/4) AAS
>>932
商業は勿論だろうが同人の外注依頼すらしたことないんだろ
そもそもこんなところに来て良い年齢か疑うほど世の中の常識を知らないからな
936: 2010/04/02(金)23:57 ID:eR6FAr7x(6/6) AAS
>>934
この流れを見てそこまで言えるのはさすがに日本語読解力がないとしかいえない。
「依頼は成立しなくてもいい」という強気な依頼者も悪くはないが
それならば絵師を断った上で何度も同じ依頼をする必要はないだろ。
普通の人ならばすぐに見切りを付けるだろうし、より多くの絵師が来るような
条件を提示し直すだろう。
まだ717が依頼者を装った釣り、もしくは荒らしということに気が付かないのか・・・。
937: 2010/04/03(土)00:31 ID:FDwcwIim(1/8) AAS
ルールとして、版権キャラを明示しない依頼はダメって事にすんのね?
938: 2010/04/03(土)00:31 ID:Jmq6CTkh(1/2) AAS
敷居が低いと変なのが湧きやすいのかもね
駄々こねたところで何も変わりはしないんだぜ?
思い込みの激しいきかん坊には困ったものです
939: 2010/04/03(土)00:41 ID:7C4ub4KD(1/4) AAS
現状スレ住人が誰もやってないことをルールにしてどうする
ここを廃墟にしたいのか?
940: 2010/04/03(土)01:02 ID:5j/tRaDH(1) AAS
むしろ問題点が潜在したまま強引に続けていったせいで
成立が続いてるのを見て変なのがやってきたのが>>717
匿名板での企画なんてこうなるから無責任・使い捨てなんだよ。
こういうもの、1スレ楽しめただけで上等。
941: 2010/04/03(土)01:37 ID:FDwcwIim(2/8) AAS
こうするのが常識とか、普通はこうだって言い出すと延々平行線だから、
ルール化するのは仕方ない。
次スレでもまだ同じ話題持ち出す奴が出るだろうし。
942(4): 2010/04/03(土)02:04 ID:7C4ub4KD(2/4) AAS
あまりにも現状とかけ離れたルール作るのはダメだろ
だからルールを作るなら
「依頼人と絵師がお互いを尊重すること」
これだけでいいよ
絵師は、自分のやり方を依頼人に押しつけない
(もともと依頼があって初めて成り立つスレだから、絵師がある程度受け身になるのは仕方ない)
依頼人も、自分のやり方を絵師に押しつけない
これをみんなが守れば平和だろ?
絵師は絵を、依頼人は金銭をそれぞれ提供するんだからお互いに対等な関係なはずだ
お互いを尊重できないのはおかしいよね?
943: 2010/04/03(土)02:12 ID:l9WjpJtA(1/15) AAS
心掛けだけで犯罪が無くなれば法律は要らないよね?
一方的な押しつけで荒れるというのが分かった以上は
どの程度ならば良いのかの線引き(ルール)が必要なのは確実だろう。
944: 2010/04/03(土)04:38 ID:Jmq6CTkh(2/2) AAS
ルールがとかいう奴は既存のオーダーメイドでやってればいいんだよ
自分ルールで他人を断罪する気満々なのがすごく気にくわない
流れ的に平行線なのは明らかなんだから袂を分かつしかねーべさ?
945: 2010/04/03(土)05:39 ID:IZiCQfyX(1/6) AAS
そもそも>>1の屑依頼の再生利用スレだからなー
次スレ?というより、依頼スレとして
依頼者様、お絵描き様双方に都合のいいルール作った
新スレ作ったらいいんじゃない?残り50でお話し合いがんバレー
1=717だったら笑えるがw
946: 2010/04/03(土)08:24 ID:nN/F3Jh8(1/3) AAS
伸びろもっと伸びろ
947: 2010/04/03(土)13:41 ID:YdCCmEt8(1/2) AAS
そもそも版権だから何を描くか教えません、版権じゃないから教えますって言うんじゃなく
外部への秘守義務この契約に組み込まれていても、サンプルを出す以前に
問い合わせた時点で仕事内容のあらましは説明されるものだよ
新たにデザインしたり、それ自体が商品の無いように直結する場合
クライアントに提出した絵は是非に審査が終わるまで他で公開禁止
また採用の場合その後も無断で公開は禁止というケースなら多いけどね
お金が絡んだ場合それは立派なビジネスになるんだから
秘守義務や仕事内容が教えられない場合それいついてクライアントは
理由をキッチリ説明する義務があるよ
個人的に欲しいだけなら仕事内容を秘密にする理由はない
省2
948: 2010/04/03(土)13:50 ID:l9WjpJtA(2/15) AAS
絵師はお金がもらえるのだから
依頼者の方が権限が強くて当たり前と考えている人がいる以上は
それを理解してもらうのは難しいだろう。
お互い譲ったルールでは納得できないというのだから話にならない。
949: 2010/04/03(土)14:21 ID:YdCCmEt8(2/2) AAS
お金なんて誰が稼いでも同じように手に入るものなんだよ
それも数万程度の金額なんて高校生が学校帰りにバイトした程度で一ヶ月で稼げてしまう金額
企業から来る仕事も似たような金額だったり、さらに低い場合もある
しかし何故それでも仕事を受けたいかと言えば大きいクライアントの仕事は先に繋がるから
それは販売用同人もしかり、人脈だったり、信用だったり、知名度だったり
お金以外他に何もない上に、礼節や常識を欠いた秘密主義で
姿勢が仕事を依頼するのではなく、一個造りの特別注文なのにお買い物感覚
絵の発注を代行する企業があるからそう言う場所で頼んだ方がいいんじゃないか?
そういうお買い物感覚の人間でも優しくサポートしてくれて中間で交渉も受け持ってくれる
ただし値段は桁が違う、こなんな我侭言ってこの価格で仕事の依頼をしていることが
省1
950: 2010/04/03(土)14:27 ID:IZiCQfyX(2/6) AAS
おいおいw
残りの50レスをつかって717へのリンチを続ける気か?
気持ち悪いほどの粘着質だな。
951: 2010/04/03(土)14:30 ID:l9WjpJtA(3/15) AAS
今後トラブルが起きないようにルールを作ろうと言いだしているのに
そんなものは要らない、絵師は依頼者のいいなりになるべき
という人がいるから問題となっている。
だから、今は717は関係ないよ?
もしかして、また蒸し返そうとしてる?
952: 2010/04/03(土)14:44 ID:IZiCQfyX(3/6) AAS
ルール作りをお題目に一般的な”常識的な依頼では”と
引き合いにだして、批判を繰り返してるだけにしか見えないよ。
(この2chで普通の依頼方法を引き合いにだすのもどうかと思うが・・)
立派な意見と経験をお持ちなようだから、
依頼者同様トリップ位つけて、”ルール作り”とやらの
音頭でもとったらどうだ?
今のままだと、ID変わる度に”ふつーでは””秘密主義は”
”絵描きの方が偉い”を私怨で繰り返してるようにしか見えない。
953: 2010/04/03(土)14:51 ID:l9WjpJtA(4/15) AAS
絵描きの方が偉い
なんて言っているヤツがどこに居るんだ?
それこそ絵を描けないヤツの被害妄想だろ。
ルールの不備を指摘するならば話は分かるけど
粘着とか私怨とか個人的な感情で相手を批判することしかできない
お前はしばらくROMっておいてくれた方がうれしい。
954(1): 2010/04/03(土)15:00 ID:IZiCQfyX(4/6) AAS
だからトリ付けろってw
ルールの不備って、このスレでは依頼者がトリ付けて
応募を募るぐらいしかルール無いのに、
不備の指摘もあったもんじゃないw
君の頭の中のルールじゃ、不備を誰も指摘できないし
出来たらすげーよw そこまで言うなら、先ずはルールの叩き台を
提示してから”話し合い”とやらに入るのが道理だろ。
人外のテレパシー的な超能力を勝手に期待してもらっても困る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s