[過去ログ] 【売上減】エロゲの衰退について語るスレ 6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 2012/05/04(金)01:12 ID:xfMm2fgI0(1/3) AAS
PC88の時代から、エロゲにはポッキーや天使たちの午後などの学園モノが多かった。
この頃のシステムの主流はコマンドアドベンチャーで一本道だった。
故に、主人公はシナリオの中で複数のヒロインとやることになり、抜きゲー的展開が多かった。

しかし、PC98の時代、同級生でリピートプレイ複数ヒロイン攻略型のシステムが生まれ、
恋愛ドラマ的なシナリオ展開に重点が置かれ、同級生2はさらにドラマ性が強まる。
なお、同級生の恋愛ドラマ的要素とプリメや卒業の育成要素がコンシューマで組み合わさり、ときメモになる。

逆にコンシューマの弟切草やかまいちのシステムはエロゲにも影響し、
河原崎家の人々や野々宮病院の人々をはじめとしたエロゲのノベルゲームが生まれる。
これらのゲームはコマンドアドベンチャーの流れを継いでおり、抜きゲー的なものが多かった。

けれども、PC98からwindowsに移行する頃、
省10
951: 2012/05/04(金)01:18 ID:wByhhqLG0(2/2) AAS
いわゆるマルチエンディングが初ってなんだっけ
とらハじゃないよなぁ
952: 2012/05/04(金)01:20 ID:xfMm2fgI0(2/3) AAS
エロゲのメインストリームは学園モノであったことには違いないと思う。
ただ、河原崎家の頃には他にも遺作シリーズや悪夢絶望や脅迫など陵辱もののヒット作も数多かった。
現在は売上上位に来るような陵辱ものはない。
ただ、低価格やダウンロードの市場では陵辱もののほうが売れる傾向がある。
953: 2012/05/04(金)01:27 ID:AIKTvhq20(2/4) AAS
シーン回想は、QUEEN・SOFTではじめて見て感動したな
エロゲもここまで来たのかと
そのころはいろいろなゲームが出ておもしろかったな
954: 2012/05/04(金)01:31 ID:29c8sh0K0(1) AAS
>>945
いや、そういうわけだ
萌えゲーの最大の特性は萌え以外を使わないことにあるから
ユーザーにとってもメーカーにとっても楽である最大多数派ジャンルがこの特性を持ってるなら
それ以外のジャンルが今後主流になることはない
955: 2012/05/04(金)01:37 ID:xfMm2fgI0(3/3) AAS
98時代は、学園モノや陵辱モノというくくりだけでなく色々あった。
SFやサスペンスも今と比べ物にならないほど多かった。
DPSみたいなオムニバスブームもあったし、ドラナイやランスみたいなRPGも多かった。
格闘やパズルなど他のジャンルも。
97年までのエロゲが載ってる本は上下分冊で、
上巻がアドベンチャー、下巻が他のジャンルだ。
トゥハートとカノンで学園モノノベルゲームが主流となり、他は衰退した。
956: 2012/05/04(金)02:03 ID:4Wo5nhXY0(1) AAS
>>947
「くすり指の教科書」(1996年)って男の娘いたよな。主人公が好きすぎて女の子になっちゃいましたっていう。しかもヤンデレだったw
16年前ですでに男の娘がエロゲに登場してるってなんか凄いな

悪夢は当時純愛萌え陵辱がごった煮だったエロゲから陵辱部分を抜き出した特化ゲーのハシリのような存在だった
957
(1): 2012/05/04(金)02:19 ID:IWvNtOou0(1) AAS
ゲーム性と、シナリオと、キャラクターと、絵と。
全部に注力し高水準で揃えることが困難だから、結果としてどれかが切り捨てられるってだけじゃないのかな。
紙芝居じゃないゲーム要素がありますと謳っても、それが低品質だったり、それ以外が低品質だったり。
958: 2012/05/04(金)02:27 ID:WIEMBAds0(1) AAS
深夜の量産アニメの原作として昔はもてはやされたけど
今はその座をラノベに奪われたからなぁ
959: 2012/05/04(金)02:39 ID:3045sxY90(1) AAS
>>957
切り捨てた結果残ったものの品質が良くなればいいんだが・・・
そこでも唯一無二の売りとして他の媒体には対抗できてないからなぁ
960
(1): 2012/05/04(金)03:55 ID:1v/taqYq0(1) AAS
ユーザー側の問題も大きいね
自分が気に入らなかったり嗜好から外れる展開をすると叩くというのがなぁ
もちろんそれに迎合した作品作りをする(せざるをえない)メーカー側に非がないとは言わないが
例えばヒロインだからと言って主人公と恋人にならなくてはいけない法則なんてないんだし
テンプレに沿った作品ばかりならそりゃあ飽きて当然
961
(1): 2012/05/04(金)05:51 ID:AIKTvhq20(3/4) AAS
外部リンク[htm]:www.alles.or.jp
美少女ゲーム年間販売本数ベスト10(1996年〜1999年)

2000年以前の売上げデータが少ない…・・・

学園モノと陵辱モノが同じようにヒットしていた時代があったのだよね
放課後マニア倶楽部(41,097本)・悪夢(38,446本)>>>同級生2(34,026本)・Piaキャロットへようこそ!!2(26,339本)
とか今だと信じられないな
962: 2012/05/04(金)06:06 ID:gDAZe8To0(1) AAS
>>961
そのデータなにかおかしいぞ?
同級生2の発売って95年だし。
963: 2012/05/04(金)06:15 ID:AIKTvhq20(4/4) AAS
同級生2 1997年8月29日(Win95)

なるほどwin95版でしたか
ありがと
でもこれ以上古いデータがみつからない
98版はどのくらい売れたのだろうか
964: 2012/05/04(金)09:01 ID:HKpboUBX0(1) AAS
外部リンク[html]:nanigashitaino.blog6.fc2.com
昨日のPCM大討論会のレポらしい。
何か物足りなかったな。
965: 2012/05/04(金)15:21 ID:u3qldILC0(1) AAS
>>960
このスレにも沢山いるじゃん
「エロゲは○○しなくてはならない」みたいな人
966: 2012/05/04(金)16:25 ID:g03SD5rM0(1) AAS
そういう趣旨のスレだからだろ
967: 2012/05/04(金)17:27 ID:1BDH4mUs0(2/2) AAS
言いたくはないけど、結局のところ近年で一番大きな変化はユーザーの意識の移り変わりだからな

エロゲに限らず、ニッチな何かを愛する層がどんどん埋もれて存在感を失っていってる気がする
968: 2012/05/04(金)18:01 ID:KprOStRS0(1) AAS
オタ趣味はファッションの世界になったんで
選民思想の強い旧世代オタクは淘汰されてくださいね
969: 2012/05/04(金)18:56 ID:wjZ0KdP50(2/2) AAS
その手のマイナー嗜好の人達も排他性ではメジャー嗜好の人達のことを笑えないし
むしろマイナーでもいいからほっといてくれって感じだからなあ
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s