[過去ログ] 35才以上のエロゲーマーの同窓会71次会 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: 2024/09/10(火)07:15 ID:gM3FI7b10(1) AAS
>>651
これまで散々好き勝手やってきてヘイト貯めまくった挙句にコレは
流石に同情できんわ。 身から出た錆
654(1): 2024/09/10(火)12:07 ID:e4cV/8vn0(1) AAS
ここの住民にグサッとする言葉
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
【動画】たぬかな「正直に言ってほしい、"若干知◯障害入った可愛い女"好きですよね?」 [884040186]
2chスレ:poverty
正直keyのヒロインきらい
655: 2024/09/10(火)17:27 ID:6LkSw0Zs0(1) AAS
>>654
TacticsのONEが発売されたとき、障碍者だらけじゃんって言われてたな
あのころはまだ、2chがなかった…
656: 2024/09/10(火)20:56 ID:wDlDh3pn0(1) AAS
最近オナ禁すると性欲が高まるは1日2日だけで、
それ以降はシコらない状態の方に身体が慣れてきてしまって性欲が沸いてこなくなる・・
シコるクセを付けないと逆にやばいかも
若いころは我慢すれば我慢しただけチャージできたのに
657: 2024/09/10(火)23:49 ID:a6QLuVBs0(1) AAS
性欲が高まったときだけ射精するってスタイルだと頻度がどんどん下がって行く悪循環なのは確かよね
オナ禁そのものが射精管理プレイみたいなもんだし、むしろ害悪かもよ
医学的には射精の頻度が高い方が圧倒的に前立腺ガンのリスクが下がるって証明されてる
射精のやり過ぎの害ってのは一般に疲労や男性ホルモン増加による二次被害的なものを指す
よく言われる生涯に撃てる弾数が決まっていて撃ち尽くすとEDになるってのも単なる迷信だそうよ
つーわけで射精の頻度やノルマをスケジュール的に義務付ける射精管理の方が健全だと思う
それでなくとも筋肉と同様に使わないパーツは衰えていく訳で
658(1): 2024/09/11(水)10:34 ID:eCTHRmc20(1) AAS
付き合うだけだったら、自分のいいなりでダメな点も庇護欲発揮できる間は池沼入った女の方が可愛いってのあるかもしれんけど
一緒に生活するってなったらそれだけじゃ生きていけないからな
ゲームやってても可愛いとは思っても、結婚したいとまで思えるキャラはそんなにいない
659: 2024/09/11(水)18:25 ID:D+7sE6+h0(1) AAS
鍵は夢中になってプレイした記憶があるけど
あの手のキャラが好きだったかっていうとそれは別だな
ストーリーとしては感動してたけど自分自身の欲望として
ああいうキャラというか人格を望むかっていうとそれはちょっと違う
よくオタクは現実とフィクションを混同してるって言われたけど
そう批判する奴らの方が両者を一緒くたにしてる
660: 2024/09/11(水)20:49 ID:tunTflKc0(1) AAS
保科智子はオレの嫁!
アレはええ女や
661: 2024/09/11(水)22:49 ID:hltqm7/K0(1) AAS
>>658
単純に俺にとってめっちゃ都合のいいキャラだと結婚したいわ
ルックススタイル良くてセックスしてくれる都合の良い飯炊き女
そう、グリザイアの天音だ
662: 2024/09/11(水)23:56 ID:e3VNiXcK0(1) AAS
ドMを満足させ続けるのって大変だと思うけどな
何かでSMのSはMを満足させる奉仕者だと聞いた記憶がある
663: 2024/09/12(木)10:20 ID:abQwu/rk0(1) AAS
Mが許容できる範囲までしかSやっちゃダメだし、Mが受け入れてくれるからSができるんだよね
ついでにMはなんぼでもSを乗り換えできるけど、SはMが居なくなったら苦しむようだ
まああくまでリアルでの力関係が対等な場合の話だけど
664(1): 2024/09/12(木)12:16 ID:2m6MYGtf0(1) AAS
斎藤元彦って2人殺してるくせに罪悪感0ってやべーな
665: 2024/09/12(木)12:47 ID:UV7eZe300(1) AAS
脳外科医竹田くん(のモデルの医師)
現兵庫県知事
ビッグモーター副社長
は出身校が同じ
666: 2024/09/13(金)00:24 ID:3WR2lauF0(1) AAS
>>664
ああいうパワハラ野郎は
自分を守るためなら
記憶の改竄は得意
667: 2024/09/13(金)14:14 ID:vpubQnAC0(1) AAS
今日9月13日はエヴァ劇中でセカンドインパクトが発生した日
668: 2024/09/13(金)18:43 ID:6sC4Rd2s0(1) AAS
セカンドインパクトは2000年だろ
669: 2024/09/14(土)06:25 ID:vzbXvxMO0(1/2) AAS
エバか、一番最初に視たのがあの最終回だったからか
「一昔前に流行った“意味不明が格好良い”と勘違いしている痛いお話」
としか思えんかったなぁ
その後再放送で一気に視たけど「途中まで面白いけど後半の失速ぶりが半端ない」
って言うのが最終的な感想
あ、映画は一本も観てないっす
670: 2024/09/14(土)07:03 ID:qPrj33jb0(1/4) AAS
旧エヴァはシンジの「時間と空間と他人と共にある、君(僕)自身の世界」「世界は全部ボクだけだ」という世界観に凄く思い入れて見てたせいか、TV版の最終回はすごく充実したものだと感じたんだが、
世評はあれは未完とかスケジュール崩壊で終わった(スケ崩壊は事実だが)とか言ってるのが不思議だった
旧劇は外面を派手に描いて、ラストのおめでとうを気持ち悪いにしたことで落ち着かせただけで、基本は同じ事を言ってる作品だと思う
漫画版はストーリーはほぼ同じだけど内容は真逆に近い。新劇は序しか見てないけどシンジは成長したらしいね
671: 2024/09/14(土)07:58 ID:qPrj33jb0(2/4) AAS
演出面では、エヴァは人間関係を表す台詞や演出が凄いと思う
新旧の違いを端的に表してる演出としてよく言われるのが「レイがシンジに笑いかけるシーンでゲンドウの顔が被るか被らないか」だけど、
このワンカットの有無だけで二人の関係性がかなり変化する(お互いの親代わりの色が強くなる)のよね
あとはミサトとシンジの間に車置いたり線路挟んだりして距離感を出す演出とか、
アスカのキライと苦手の使い方とか、ミサトとリツコの名前呼び役職呼びとか、トウジの「余裕なんやろうなーそういうのは」とか、
相手をつついては手を引っ込めるような人間関係の描き方に凄い共感して見てた
約20年経って、自分は成長してないけど新劇は普通の作品になれたみたいで置いてかれた感あるw
672: 2024/09/14(土)10:19 ID:ikLIEHfl0(1) AAS
エヴァのところどころの演出やエピソードは今でも良いと思うけど
そういうのを積み重ねたトータルの完成度はそんなでもないって評価になったわ
前半の学園ドラマより後半の殺伐とした世界の方が好きだから後半も好き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s