[過去ログ] 35才以上のエロゲーマーの同窓会71次会 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 2024/09/15(日)10:04 ID:HaJcr4Yh0(1) AAS
綾波のパクリキャラはそこかしこに居たな
売れたエロゲのキャラ属性パクりは今も続いてるよね
687: 2024/09/15(日)19:42 ID:nM1p56yG0(1) AAS
放送当時もブツ切りにしか見てなかったから
そもそも綾波がどういう属性持ちだったのかも把握してない
やたらと包帯で片目隠した絵はあちこちで見かけたけど
688: 2024/09/15(日)20:52 ID:pLtMc7go0(1) AAS
色々それっぽく飾ってるけど結局は無口で従順なお人形系ヒロイン
だから旧劇で画面を向いて「私は貴方の人形じゃない」って台詞は客を刺しにいったものだと思う
689: 2024/09/15(日)20:55 ID:1u8BgXDi0(1) AAS
>>685
共産党のほうがそうゆう規制に対しては積極的だと思うのでそういうプロパガンダはやめてほしいです。
ただ、共産党内でも左派の中にはそういう意見も言う人もいるみたいです。
自民党より先に国旗国歌の法案を提言した方がいたとか、
左の左は真ん中になるみたいですが、
共産党内では変人あつかいなので鵜呑みにしないほうが良いです。
690: 2024/09/15(日)21:01 ID:rKx2PYK80(2/2) AAS
今の規制はすべて自由民主党謹製なんだよなぁ、統一工作員乙
691: 2024/09/15(日)21:11 ID:GoYsXYfa0(1) AAS
> 異世界転生物は「俺はクズだから異世界に転生でもしないとどうしようもない」という諦観が出発点だけど
> それに対して追放物は「俺は本当は凄いのに周りが誰も分かってくれてない」という自己弁護が出発点なんだよな
> 現実から逃げている事からすら逃げ始めたのが追放物
いまネットで流行りの小説と比べたら、エヴァのなんとまともなことよ
「逃げちゃだめだ」で現実と戦ってる
692: 2024/09/15(日)21:35 ID:gM3M4Q4e0(1) AAS
エヴァという作品に強い影響を受けたのは客じゃなくて作り手の方だと思う
693(1): 2024/09/15(日)23:58 ID:NsV1cSQP0(1) AAS
エヴァの影響で鬱物シリアス物増えてたな
ハーメルンのバイオリン弾きなんて原作ギャグなのに
監督がエヴァに対抗しようとしてシリアスに原作レイプされてニクールで打ち切られてた
694: 2024/09/16(月)00:09 ID:TgsCkXrK0(1) AAS
>>693
ハーメルンはアニメが好評で急遽延長したと聞いたが…
アニメは鬱ではなかったような
695(3): 2024/09/16(月)00:14 ID:XsZcjKLF0(1/4) AAS
主観的評価と客観的評価が乖離しているやつが急に増えたとも思えないし
ライトノベル的なメディアだって昔からあったのに追放系がここまで勃興
してきたのは何故だろう?
実に興味深い
696: 2024/09/16(月)01:49 ID:wFhJ65ap0(1) AAS
今更の話題かもしれんが
ToHeartリメイクするんだな…
知らなかったわ
雫や痕、WHITE ALBUM1もリメイクしてくれんかな?
板的に18禁で…
697(1): 2024/09/16(月)02:17 ID:HpNnjLMs0(1/3) AAS
>>695
なろう系が無力感の補填と努力したくない願望の現れなら、
理不尽に虐げられた自分が活躍して鼻をあかす追放系が流行るってのは、さらに疎外感も抱えてる若者が多いのかもね
698: 2024/09/16(月)02:37 ID:q5DOPCAX0(1) AAS
ジェノサイドコミケC42
1992年8月
15日最高31.6最低25.3
16日最高33.0最低25.9
この年、全国水不足でダム干上がったはずなんだが
やっぱゼネコン重視インフラ整備って重要だよな
少なくとも道路整備してるから東日本震災で裏道つかって救援にいけたわけだし
どこかのバカ連中がコンクリートからーとかやってインフラ破壊してたけど
699(1): 2024/09/16(月)05:21 ID:XsZcjKLF0(2/4) AAS
>>697
>疎外感も抱えてる若者が多い
なろう系、追放系を好んで読んでいるのは50前後のオッサンがメイン、と
あちこちで聞くんだが実際のところどうなんでしょう?
具体的な調査・分布図を出している所ってご存じないですかね?
700(2): 2024/09/16(月)07:39 ID:HpNnjLMs0(2/3) AAS
>>699
中々ソース出てこないね
一応大本営発表はこんな感じ
外部リンク:premium.kai-you.net
「年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。」
ラノベの購入層はもっと高いらしく、「おっさん中心」ってのはラノベ人気ランキングの年齢分析がソースのようだが貼られた画像だけで元が見つからんかった
あとdアニメストアの人気投票数からアニメ視聴者に40代〜50代が多いって記事もあった
外部リンク:animestore.docomo.ne.jp
おっさん達の現実逃避ってんならそれはそれで納得できるね
701: 2024/09/16(月)07:50 ID:nU4OvwK+0(1) AAS
そもそも「本を買う」という消費行動自体を若者はしなさそうだからラノベの購入年齢層が高くなってしまうのは仕方ないな気がする
dアニメストアみたいな有料課金サービスも同様で若者がいなさそう
若者はYouTubeでVtuber見てるイメージ
702: 2024/09/16(月)08:20 ID:dkaV32ry0(1/4) AAS
一般小説なんてもっと読者年齢層が当たり前だわな
703: 2024/09/16(月)08:21 ID:dkaV32ry0(2/4) AAS
読者年齢が高いだな
704: 2024/09/16(月)08:35 ID:KigVjGid0(1) AAS
今更ながら村正がセールで安かったからプレイ中なんだが結構おもしろいな
ワイだけかもしれんけど桃太郎伝説思い出してめっちゃ見たくてニコニコでつい視聴してもてんやけど
抜けてる回が多数あるんよ
DVDもVHSでさえないナック作品アレもうどこでも見れんのやろか?
705(1): 2024/09/16(月)09:51 ID:HpNnjLMs0(3/3) AAS
まあロードス島戦記や十二国記は30年以上前だし、
ハルヒや禁書目録が20年、SAOでも10年以上前だから、30代40代50代がラノベ読むのは自分含め普通の事よ
ただ個人的には最近の転生系を読む気はしなかったから高齢層を想定はしなかった
転生モノは十二国記が完成度高すぎてお腹いっぱい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s