[過去ログ] 【ChatGPT】AIチャット総合 Part7【Bing・Bard】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: 2023/06/29(木)06:06 ID:TcpFVTrt(1) AAS
>>122
だからお前のオナニークイズなんてどうでもいいんだってば
まともな人ならすぐにわかるんだけどな
そんな下らないオナニークイズよりもお前のしていることがAIと違うことをどう証明するのか思考してみれば?
124
(1): 2023/06/29(木)06:17 ID:RbS6Dd9L(1/2) AAS
同じお題で3種の画像生成プラグインの比較

富士山の画像を生成してください。(CreativeMind、ImageGen、Argil.AI)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
125: 2023/06/29(木)06:18 ID:RbS6Dd9L(2/2) AAS
>>124
ImageGenはチャット欄にインラインで表示できなかった
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
126: 2023/06/29(木)06:27 ID:m2qzaRe5(1) AAS
>>117
答え用意してないのかよ
バイバイ
127: 2023/06/29(木)06:49 ID:h62kgEux(1/2) AAS
人間だって言葉の繋がりから連想してるだけ
これが高度になると思考と呼ばれるものになる
ちゃんと"思考"すればここに気付ける
128
(2): 2023/06/29(木)06:59 ID:kQFfdj/t(1) AAS
4つのコード実行環境+Wolframの比較

エラトステネスの篩のサンプルプログラムを作成、実行して結果を表示してください。(CodeRunner、 CoderPad、CodeCastそれぞれで実行)
外部リンク:chat.openai.com

エラトステネスの篩のサンプルプログラムを作成、実行して結果を表示してください。(Noteable、Wolframそれぞれで実行)
外部リンク:chat.openai.com
129: 2023/06/29(木)07:21 ID:jXt3y4uy(1) AAS
>>128
Bardの場合
(暗黙的コード実行機能)
画像リンク[png]:i.imgur.com
130: 2023/06/29(木)07:29 ID:/1P3rhe9(1) AAS
思考をNGワードにした
131
(1): 2023/06/29(木)08:23 ID:S4LwqHCM(1) AAS
5chで「脊髄反射」という言葉を使う者がいるが、
それは本当に脳を使わずに反応しているという意味ではないよね。

「脊髄反射」と呼ばれるような意見を言う人は、
自分の価値観や利益に基づいて、あらかじめ決められた答えを選んでいるに過ぎないし。

そのような意見は、しばしば妥当性や論理性に欠けたもので、
ダブルスタンダードや矛盾を含んでいる。

「お前が思考していることを証明しろ」おじさんも、 主観と客観という観点を無視している。
客観的に証明できないことは存在しないというのは、極端な考え方だと思う。
132
(2): 2023/06/29(木)08:37 ID:L5GrLRuh(1) AAS
>>131
じゃあAIが思考してない証明もできないじゃん
そういう矛盾を指摘してるんでしょ
133: 2023/06/29(木)09:49 ID:vgNuC0ev(1) AAS
動かないコードを何度も書くから怒ったら逃げやがった
134: 2023/06/29(木)14:32 ID:zIyZc7Uk(2/5) AAS
>>132
じゃあA.Iへ既存のゲームバランスを崩壊させない条件で大人数でも成立する新たな4つ目の手を考案
135
(2): 2023/06/29(木)14:40 ID:zIyZc7Uk(3/5) AAS
>>132
続き)ジャンケンを考案させてみたら解るよ。A.Iの出力はチグハグ化するはずた。
136: 2023/06/29(木)14:59 ID:cOX9KzZ4(1/2) AAS
>>135
そういうことじゃないんだよ
与えられた情報からそれっぽい答えを用意するのは人間もAIも同じ仕組みでやっているということ
人間のほうがまだ論理的精度が高いってだけ
温度が高くても自然言語として崩れにくいと言い換えても良い
それはAIと比べて語彙数は少なくても単語のつながりや文脈の判断がはるかに洗練されているからってだけ
137: 2023/06/29(木)15:27 ID:cOX9KzZ4(2/2) AAS
>>135
お前の聞き方が悪いだけじゃねーの

4つの選択肢がある場合でも公平なじゃんけんを作ることは可能ですが、それぞれの選択肢が他の2つに勝ち、残りの1つに負けるというルールは適用できません。なぜなら、その場合、ある選択肢に勝つための選択肢が2つしかなく、負けるための選択肢が1つしかないため、すべての選択肢が等しい確率で勝つわけではなくなります。

しかし、他のアプローチを使用すれば公平な4すくみのじゃんけんを作ることが可能です。例えば、以下のように考えることができます。

AはBに勝ち、Cに負け、Dとは引き分ける。
BはCに勝ち、Dに負け、Aとは引き分ける。
CはDに勝ち、Aに負け、Bとは引き分ける。
DはAに勝ち、Bに負け、Cとは引き分ける。
このように定義すれば、各選択肢は他の1つに対して有利で、もう1つに対して不利で、そして最後の1つとは引き分けとなります。この設定では、全ての選択肢が等しい確率で勝つことが可能です。
138: 2023/06/29(木)17:17 ID:zIyZc7Uk(4/5) AAS
AはBに勝ち、Cに負け、Dとは引き分ける。
CはDに勝ち、Aに負け、Bとは引き分ける。 

DはAに勝ち、Bに負け、Cとは引き分ける。
BはCに勝ち、Dに負け、Aとは引き分ける。
 
つまりはこういうことか
139: 2023/06/29(木)19:09 ID:h62kgEux(2/2) AAS
俺よりちゃんと考えてるやん
140
(2): 2023/06/29(木)20:40 ID:PF1g/cp/(1/2) AAS
でもこれWeb上に情報があった可能性ないのこれ
141
(1): 2023/06/29(木)20:45 ID:spIDJrdC(1/2) AAS
>>140
元の情報をそのまま持ってきてるわけじゃなさそうだよ、細部間違ってるから
AはCに負けてCはAに負けてる
142: 2023/06/29(木)21:13 ID:PF1g/cp/(2/2) AAS
あー>>141の言う通りだね
AはDと引き分けてDはAに勝つとか色々
1-
あと 860 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s