[過去ログ] 【ChatGPT】AIチャット総合 25【Copilot・Gemini】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 2024/11/19(火)15:34 ID:wKdaI275(1) AAS
>>36
マスクがやりたいのはイノベーションそのものなのに、煩雑な政治経済外交に4年間忙殺される大統領なんかなりたくないだろーよ
63(1): 2024/11/19(火)15:41 ID:oQXUtecZ(5/10) AAS
>>57
>>59
社会は建物も乗り物も道具も機材も何もかも全て人間用にできてる
それをそのまま全部使えるから家事や仕事を任せるなら人型が最も効率いいんだよ
人間と一緒に働く場合も同じ道具や設備を使えるからコスパがいい
これの何がどう分からないんだ?
64(1): 2024/11/19(火)15:42 ID:oz1WLcQS(1/6) AAS
>>61
そもそも操縦させる必要ないだろ…
車を運転できるロボットの開発より自動運転車の普及のほうが絶対に早いと思うぞ
65(1): 2024/11/19(火)15:44 ID:oz1WLcQS(2/6) AAS
>>63
そもそもロボットが運転したり家事をしたり移動したりする必要がないよねって話なのに、いつまでズレたこと言ってるんだよw
ズレてるのお前だけだぞ
66: 2024/11/19(火)15:46 ID:05XVGXBk(3/10) AAS
>>64
戦闘機やバスを操縦できるロボットを開発できるかどうかはわからないけど、開発できたら、既存の乗り物等をそのまま使えるメリットと、自動運転車や自動操縦の戦闘機等を少量生産するより、汎用ロボットを大量生産する方がコストメリットがある
原発廃炉作業員の代わりにもなるし
67(1): 2024/11/19(火)15:49 ID:oQXUtecZ(6/10) AAS
>>65
人が操縦する乗り物全て自動運転に入れ替えろって?バカかよ
どんだけコスト掛かると思ってんだ
68: 2024/11/19(火)15:50 ID:05XVGXBk(4/10) AAS
老人介護や発達障害の面倒もロボットができたら革命だわ
面倒を見るだけじゃなくて、精神面でもロボットならキレることないでしょ
ロボットがキレたらそれはそれでAIやロボットの研究材料になる
69(1): 2024/11/19(火)15:50 ID:oz1WLcQS(3/6) AAS
今の乗り物がワークしてるうちは絶対に完成しないと思うぞ
自動運転車が普及して運転席という概念がこの世から消滅するほうが絶対に早い
70(1): 2024/11/19(火)15:51 ID:oz1WLcQS(4/6) AAS
>>67
そんなポンコツロボット作るほうが圧倒的にコストかかるだろアホwwww
71: 2024/11/19(火)15:52 ID:05XVGXBk(5/10) AAS
テスラは両方を見据えて、自動運転車とロボットと両方開発してるよね
72(2): 2024/11/19(火)15:52 ID:oQXUtecZ(7/10) AAS
>>69
賭けてもいいが100年後も運転席は無くならないし自動運転が搭載されていない自動車や作業車両はたくさん残る
お前は現実を正しくイメージできてない
73: 2024/11/19(火)15:53 ID:05XVGXBk(6/10) AAS
日本は家事を夫婦で分担しましょう
アメリカは家事をロボットに任せましょう
74(1): 2024/11/19(火)15:55 ID:oQXUtecZ(8/10) AAS
>>70
「人型にする理由」の話をしてるんじゃなかったか?
75(1): 2024/11/19(火)15:57 ID:05XVGXBk(7/10) AAS
>>72
やめとけ
テスラがもう運転席がない自動運転車を開発してる
cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01646/3.jpg
76(1): 2024/11/19(火)15:58 ID:oz1WLcQS(5/6) AAS
>>72
お前の財産なんて要らないけど、現実として自動運転車なんてあと数年で完成するんだが
汎用ロボットが普及する数十年後だかには自分で運転する人なんて特殊な趣味の人だけになるし、その時代に産業や軍事の車両を人が運転するなんて有り得るわけがない
現実見えてないのはお前の方だよ
77: 2024/11/19(火)16:00 ID:SiywZoY0(1/2) AAS
もう名古屋で名古屋駅から自動運転車の定期運行出てるんだけどね
78: 2024/11/19(火)16:00 ID:05XVGXBk(8/10) AAS
自動運転車(運転席がある)はもう中国やアメリカで商用利用されてる
テスラのは運転席がないから、まだ承認が降りないだけ
テスラの汎用ロボットは2026年に販売開始予定
79(1): 2024/11/19(火)16:00 ID:oz1WLcQS(6/6) AAS
>>74
だからお前以外の皆は「ロボットに人と同じ生活をさせる必要性」の話をしてるんだよ
お前だけ「ロボットに人と同じ生活をさせるなら何型にするか」の話をしてるから噛み合わない
そんなら人型に決まってる
その必要性が無いという話
80: 2024/11/19(火)16:02 ID:05XVGXBk(9/10) AAS
誰がどっちの主張してるのか、わからなくなったよ
81: 2024/11/19(火)16:04 ID:05XVGXBk(10/10) AAS
人型じゃないロボットも、もうある
まだプロトタイプのようだけど
gigazine.net/news/20241101-physical-intelligence-pi0/
i.gzn.jp/img/2024/11/01/physical-intelligence-pi0/00_m.jpg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s