[過去ログ] 【第三の眼】松果体を鍛えてみる 7【チャクラ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188: 2020/05/14(木)23:00 ID:sE3oB4Lt(1/2) AAS
>>187

仙道総合15
2chスレ:esp
189: 2020/05/14(木)23:03 ID:sE3oB4Lt(2/2) AAS
>>187

[転載禁止] 【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう2©2ch.net・
2chスレ:esp
190: 2020/05/14(木)23:26 ID:HHg4ah9k(1) AAS
>>187
書かせないことに必死で手法は全く書かない人
飯の種バラされると困るのかな
191: 2020/05/15(金)00:19 ID:5RWgItYM(1/6) AAS
まともでない、というのに引っかかったのなら
超常識的としようか、仙道は不死や還虚を目標にしている。
気功にも特能功と言って超能力的部分がある。
そういう超常識的部分から目を逸らして常識的な部分だけで関わると
情報の消化不良を起こして行き詰まるかおかしくなってしまう。
そのうち無自覚に常識さえ踏み外してしまうんだよ。

自分に都合の良い事だけを集めて常識だと言う非常識に陥る。
だが非常識を「自覚して」超えて行くと超常識の道筋を見つける。
超常識とはいずれ常識になる世界、それ以前は狂気呼ばわりされることもあるが
狂気を自覚する人間はそれに取り込まれることはない。
省1
192
(2): 2020/05/15(金)01:12 ID:wB5Q0Sk+(1) AAS
何を言われているのかすら理解できずに妄想を垂れ出したか
自分に都合のいいことだけを集めてなんてよく分かってるじゃないか
お前自身がそれをやっているんだからよく反省することだ
193: 2020/05/15(金)01:36 ID:5RWgItYM(2/6) AAS
>>177
遅くなりました、どう説明しようかと考えていたものでね。
先ず「無念無想」は無我ではないと言う事。
念=言葉による思考、想=イメージによる想起
主にこの想念の組み合わせにより人間の「意識」の部分を構成している。
これに対して無念無想の我は「無意識領域」になる。
だから「無念無想」になると言うのは
「意識領域」から「無意識領域」に入るということ
同時にこの2つを結びつけることになる。
無意識領域は意識とは異なる方法で情報処理をしている。
省1
194: 2020/05/15(金)01:46 ID:5RWgItYM(3/6) AAS
>>192
人に求めることは成就するかどうか難しいが
自分を変える事は可能だからそっくりそのままお返ししよう。
出来ることから手を付けると良いよ。
195: 2020/05/15(金)04:37 ID:5RWgItYM(4/6) AAS
無意識は潜在意識とは異なる。
言葉とイメージで構成されている意識は「意識」になる。
無意識は触覚の深部感覚である体性感覚と結びついていて
無念無想で意識の枠組みを外してから
身体の特定部位や呼吸、或は印などの身体の一部や身体運動に
意識を乗せることで入って行ける。

言語の羅列は特定の言語動作に意識を乗せることで
イメージの展開も特定のイメージに集中することで
それぞれ無念と無想に近づけることが出来る。
限りなく無念無想状態に近づいてから体性感覚系の身体意識に意識を乗せると
省5
196: 2020/05/15(金)10:28 ID:5RWgItYM(5/6) AAS
以前、無意識は意思決定において意識の背景的存在であるかのように
考えられていたが、最近の研究では実験などにより
意思決定を行っているのは無意識の方で意識はそれを追認しているに過ぎない
という「意識受動仮説」が慶応義塾大学の前野隆司教授などによって唱えられている。

体感的には無念無想に入ると身体意識から肉体を超えた気の拡がり
さらには波動レベルで「全て」と繋がっている。
無意識は波動と気のレベルで量子コンピューターのように情報処理をして
意識に伝える。

もしかしたら、人生の道を誤るのは決して考えが足りないのではなく
高度に処理された無意識からの回答を意識が素直に受け取ることが
省1
197
(1): 2020/05/15(金)11:01 ID:5RWgItYM(6/6) AAS
蛇足だが、昨日テレビで桐谷幸二と言う画家の事を取り上げていたが
この人が維摩経の不二の法門を独自解釈していて
今の人間のモノの見方というのは丁度眼鏡の右目と左目を別々に
見ているようなもので、それぞれが別のモノとして対立軸にあると思っている。
ところが両目で見るとそれは同じモノ「不二」なんだということ。
この人の絵はそれをテーマにしていて絵が3Dに見える仕組みを作っていた。
同じ事を感じるというのはありがちなんだが、表現まで同じなので驚いた。
たぶんこの人も深く実感した決定的瞬間を持っているんだろうね。

右と左(二元論としての比喩)片方づつしか見ることが出来ないのは
想念の枠組みの縛りがあるから、だから常に枠組み外が生じて
省11
198: 2020/05/16(土)00:59 ID:FxF+0vxc(1/2) AAS
>>192
糖質キチガイを説得なんてお前も暇な奴だ
199: 2020/05/16(土)01:14 ID:GCWaspo8(1) AAS
そんなことより超能力使いなよ
200: 2020/05/16(土)03:00 ID:FxF+0vxc(2/2) AAS
>>197
そうだよ
妄想披露はいいから超能力使いなよ
201: 2020/05/16(土)09:04 ID:CGd2c5Vs(1) AAS
本当の超能力というのは漏尽通、これは世界が変わって見えると言う事
どんなに現象的なモノを見ても自分の見る目が変わらないと
信じる事も理解することも出来ない。
自分の見る世界が変わると現象に遭遇しなくてもその存在を
理解して信じることが出来る。
それを垣間見る方法を説明しているので、判る人には判る。
判る人を有縁の人という、縁がないのに無理して粘着しなくても良いんだよ。
もともとこの世界は昔から万人向けではなく不親切に出来ている。
その不親切さが親切なんだね。


202: 2020/05/17(日)13:18 ID:UCuKtHQ4(1) AAS
どんなにこういう体験しました、と言っても他人のことは検証し様がない。
それより他にも体験出来る形で方法論を展開すれば嘘か本当かすぐに判る。
もちろん受け手の資質にもよるが、実践していればそれなりに判る。
そして体験が伝わって誰かの役に立つと自分の行も進む。
匿名だとそれ以外の余計な縁が生じないからいい。

アジナーとヴィシュッダについては触れたから他のチャクラについて説明すると。
横隔膜呼吸はマニピューラチャクラの開発になる
下腹に気感が降りるようになったらここが開いた証。
3点締めのうちヘソへの刺激はスワジスターナ、下腹に明確な温感が起きる。
性器締めはムダラーラで快感が生じて温感と混じり仙骨に向かって流れる。
省9
203: 2020/05/18(月)07:40 ID:7YGW4hzm(1) AAS
体感について文章化してくださってとても参考にさせて頂いてます
こんなに具体的で詳しくて丁寧で、「もしかしたら自分もこの感じなら体感したことあるかも」と思うことがいくつか見つかりました
204: 2020/05/18(月)09:36 ID:Cg4hBII2(1) AAS
皆、何らかの形で気感を感じるとそれだけで満足してその違いについては
余り追及しないようだが、違いにはそれぞれ意味があってそれが大切。

最初、気感は何らかの五感を介して感じられる。
触覚系が一番気の感覚と相性が良く熱感等から入ることが多い。
他にも視覚系は光感、聴覚系は振動、体性深部感覚は快感。
最終的にはこれらの五感をまとめて1つの気感に統合する必要がある。
その統合されたのが「丹光」とか「薬」と言われるモノになる。

身体を媒介してこれらの作業を行う時、必然的に2つの方法が出て来る。
1つは仙道などでは周天法と呼ばれるが、一番判り易い触感系と気感を結びつけて
身体を回しながら他の感覚系と結びつけていく。
省22
205: 2020/05/19(火)01:52 ID:pk8MdkW+(1) AAS
松果体鍛えると引き寄せとか願望実現に役立つの?
206: 2020/05/19(火)08:21 ID:OL6aqYxL(1) AAS
本当の超能力と言うのは常現象の超展開による日常の継続。
とってつけたような不自然な引き寄せや願望成就が必要な状況に陥る前に
その人間にとって最適な目標とフィードッバックを用意出来るのが松果体。
今やるべきことをやれば次にやるべきことが見えてその循環が続いてゆく
そういう能動的な好転現象が常現象の超展開。

松果体が開くと意識と無意識の結びつきが密になるからそれが可能になる。
その過程で結果的に奇跡的に思える偶然が起きることもあるが
流れの中では自然な願望成就であり引き寄せとして感じられる。
不思議だが奇跡でない、状況を作るのが松果体。
207: 2020/05/19(火)10:40 ID:sv3k+xNh(1) AAS
宇宙文明論
動画リンク[ニコニコ動画]
1-
あと 795 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*